サ行(ジン)・ ナ行(ニン)

漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          

2016年10月 2日 (日)

漢字の覚え方 人

今日は『(ジン・ニン)』rénという字を基本としたという漢字を説明します。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。『(ジン・ニン)』に何を足すとになるのかを考えます。は小学校1年生、は中学校で習う常用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ジン・ニン)』rénは人を描いた象形文字です。漢字の部首は『人・ひと』です。

Photo_4

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みが『ひと』です。生(ジンセイ)、主(シュジン)、気(ニンキ)、町(チョウニン)、旅(たびびと)、一(ひとり)、二(ふたり)のです。

呉音行『ニンnienは、漢音ではザ行『ジン』rien(半舌音・舌をとがらせジを発音しつつ発音。当時の日本人はジンと聞き取りました)になることがあります。現在の北京語の『レン』renの祖先にあたる言葉です。

漢語の日母は上古から六朝まで、すべてni-という形を備えていた。たとえば「人nien」「日niet」であった。それが唐代にはいると、前期の非鼻音化の現象に伴って「人rien」「日riet」となった。つまりni-の所がri-に変わった。このri-の発音は、じつはソリ舌音の要素を含むが、日本人にはのように聞こえた。そこで「ジン・日ジツ・然ゼン」という漢音式の発音が生じたのであった。『漢和大辞典』藤堂明保 中国の文字とことば p1584

(ジン)は小学校1年生で習う漢字です。

人は偏(ヘン)で使われるときは(にんべん)の形をとります。イ(にんべん)の意味・役割については幾つかあります。

①人間の性質・状態などを表す。

 (ジン)(イ)(ジュウ)(ゴ)(チュウ)(ハク)(シュ)、俊(シュン)、(カ)(ソツ)(ワ)、傑(ケツ)、僕(ボク)

②イ(にんべん)は人の動作を表す

 (タイ)(カ)(ニン)(ケン)、伐(バツ)、(カ)(サ)(デン)使(シ)(ジュウ)(シン)(ソク)(トウ)(テイ)(ビ)(ドウ)(ユウ)

③イ(にんべん)は側(そば)にいる事、人の側(そば)でする行為を表す。

 (シ)(キュウ)(ソク)(ボウ)(ハン)(シ)(フ)(チュウ)伏(フク)、(カ)(サ)(シ)(ユウ)(ジ)(ユウ)

④イ(にんべん)は人の経済行為を表します。

(カ)(ケン)(シャク)(チ)(ホウ)、(サイ)(ショウ)(チョ)

 『(セン)』qiānは、人の姿を示した漢字です。古い字体では人に一を足して千と書きます。は1000という数詞を意味します。人がどんどん進むからといわれています。このような漢字の用法を仮借(カシャ)といます(藤堂)。人は人間の行為全般を示しますが、のように数を示す漢字にも使われます。漢字の部首は『十・じゅう』です。

段の『説文解字注』では、十に従い、(ジン)の聲(セイ)とあり形声文字としており、白川の『字統』にも、同様の記載があります。。鎌田の『新漢語林』では、+一=会意文字としています。我が国の解字の先駆者である加藤の『字源辞典』では、会意をかねると記しています。

漢字の成り立ちにつては象形指事会意形声と分類されていますが、許の『説文解字』でおおざっぱに分類していて、個々の漢字について丁寧な記載がないので、漢字の研究者により分類に差異が生じていますが、どう捉えるかの違いで、漢字の成り立ちにつての解釈はおおむね同じです。

Photo_8

音読みは呉音・漢音ともに『セン』で、訓読みは『ち』です。金(センキン)、里(センリ)、歳(センザイ・とせ)のです。大変縁起の良い漢字で、葉(ちば)、八代(やよ)、代(よ)、沙(さ)など人名・地名に使われています。

(セン)は小学校1年生で習う漢字です。

 『(ネン)』niánは、禾(実った稲)をもつ人を表す会意文字で、年一度の収穫の時期を表す漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、、禾(稲)+(人間)=(年一度の収穫。年)です。漢字の部首は『干・かん』です。

Photo

『説文解字』には「穀(コク)の孰(ジュク)すなり」、「禾(カ・穀物)に従う千(セン)の聲(セイ・こえ)」とあります。

加藤の『字源辞典』では、形声字としており、白川の『字統』では会意、藤堂の『漢字源』では会意兼形声、鎌田の『新漢語林』では形声とあり、分類に差がありますが、成り立ちの解釈はおおむね同じです。

音読みは呉音の『ネン』を使い、漢音の『デン』は使いません。訓読みは『とし』、『とせ』です。一(イチネン)、間(ネンカン)、今(ことし)、魚(あゆ)、一昨(イッサクネン・おととし)のです。鮎(あゆ)は一年で大きくなるので年魚(あゆ)と書きます。

一般的に、呉音の行は漢音では行に変わることがあります。内(ナイダイ)、納(ノウトウ)、男(ナンダン)、年(ネンデン)、念(ネンデン)などです。呉音漢音どちらが残っているかは漢字によって違います。

(ネン)は小学校1年生で習う漢字です。

 『(シュウ)』qiúは、とらえられた人を表す会意文字で、漢字の足し算で覚えるならば、、囗(囲い)+(人間)=(囲いの中に囚われた人)です。漢字の部首は『囗・くにがまえ』です。 漢字の意味は『囚(とら)われる』です。

Photo

音読みは呉音が『ジュ』、漢音が『シュウ』、訓読みは常用外に『囚(とら)われる』があります。罪を犯して牢屋に入れられている人を人(シュウジン・めしゅうど)といいます。

(シュウ)は中学校で習う常用漢字です。

人に大変関わり合いの深い漢字に『(ジン)』rénがります。

 『(ジン)』rénは、二人の人間が信頼し合う様子を表わす形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(人間)+(ふたつ)=(二人の人間が信頼し合う。隣人愛。思いやり)です漢字の部首は『イ・にんげん』、漢字の意味は『隣人愛』、『思いやり』、『柔らかい』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ニン』・漢音が『ジン』です。人を慈しむ徳を徳(ニントク・ジントク)、仏法を守る二神を王(オウ)、人をあわれみ慈しむことを愛(ジンアイ)、杏(あんず)の柔らかい種の部分を杏(キョウニン・アンニン)といいます。

呉音行『ニン』nienは、漢音ではザ行『ジン』rien(半舌音・舌をとがらせジを発音しつつ発音。当時の日本人はジンと聞き取りました)になることがあります。現在の北京語の『レン』renの祖先にあたる言葉です。

音読みの呉音、漢音については『呉音と漢音』②http://bit.ly/1LUTTpI をご覧ください。

漢字の草書体からひらがなの『に』が出来ました。

とても良い意味の漢字で、人間の性質を表す漢字では最高の漢字といえます。『きみ』、『きん』、『さと』、『さね』、『しのぶ』、『ただし』、『と』、『とよ』、『にん』、『のぶ』、『のり』、『ひさし』、『ひと』、『ひとし』、『ひろし』、『まさ』、『まさし』、『み』、『めぐみ』、『めぐむ』、『やすし』、『よし』と広く名前に使われています。

(ジン)は小学校6年生で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-60a2.html

『漢字の覚え方 人』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.じんぶつ(   )を特定。

2.にんげん(   )の智慧。

3.ふたり(   )と努力。

4.たびびと(   )の出発。

5.値 せんきん(   )。

6.ちとせ(   )飴。

7.ねんし(   )の挨拶。

8.ことし(   )の目標。

9.しゅうじん(   )の監視。

解説です。基本の漢字は、千(セン)は一を足して、年(とし)は禾(稲・のぎへん)を足して、囚(とら)われるは囗(くにがまえ)に入れてです。

解答です。物、間、二、旅金、歳、始、今人。

2016年3月 6日 (日)

漢字の覚え方 壬

今日は『(ニン・ジン)』rénという字を基本としたという漢字を説明します。

漢字は足し算で表わす事が出来るものは、漢字の意味を考えて、漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えてます。は小学校5年生、は6年生、は中学校で習う常用漢字、は人名用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ニン・ジン)』rénは、糸巻きの真中が太くなった様子を表わす象形文字です。十干(甲乙丙丁戊己庚辛癸)の九番目を表します。漢字の部首は『士・さむらい』、漢字の意味は『壬・水の兄(みずのえ)』、『かかえこむ』です。

Photo_8

古代中国では、十の太陽があり、交代して昇り十日で一・一(イチジュン)すると考えられていました。それぞれの太陽には名前がありそれが、十干(  )といわれています。

音読みは呉音『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みは『壬(みずのえ)』です。古代中国の自然哲学に、万物は木火土金水の五元素からなるという五行思想があります。

十干には木火土金水の兄弟(木の兄、木の弟、火の兄、火の弟、土の兄、土の弟、金の兄、金の弟、水の兄、水の弟)であてられています。なので、(ジン)は(みずのえ)と読むのです。

天智天皇の太子である大友皇子に対し、大海人皇子(天武天皇)が豪族を味方にして反起こした反乱を、その干支(えと)から申(ジンシン)の乱といいます(西暦672年)。

に通じ植物の内部に種子が出来、来たる草木の芽生えへの準備を表すといわれています。

非常に縁起の良い漢字で『あきら』、『あおい』、『つぐ』、『まさ』、『み』、『みず』、『てい』、『よし』と地名・人名に使われます。

(ニン・ジン)は人名用漢字です。

 『(ニン)』rènは、任(まか)せる様子を表わす形声文字です。漢字の足し算覚えるならば、イ(人間の動作)+(かかえこむ)=(抱え込んだ重い荷物。仕事。仕事を引き受ける。任せる)です。漢字の部首は『イ・にんべん』、意味は『抱え込んだ重い荷物』、『仕事』、『任(まか)せる』です。荷物ではなく工具という説もあります(白川)。

Photo_9

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みが『任(まか)せる』です。仕事の結果について責めを負うことを責(セキニン)、抱え込んだ重い仕事を務(ニンム)、干渉しないで自由にさせることを放(ホウニン)、思うままに任されること・行うことを意(ニンイ)といいます。

呉音の『ニン』は漢音では『ジン』と読むことがあります。(ニン・ジン)、(ニン・ジン)、(ニン・ジン)などの漢字もそうです。音読みの呉音、漢音については『呉音と漢音』 もご覧ください。

とても良い意味の漢字で『たえ』、『たか』、『たかし』、『ただ』、『たね』、『たもつ』、『と』、『とう』、『ひで』と名前に使われます。

(ニン)は小学校5年生で習う漢字です。

呉音行『ニンnienは、漢音ではザ行『ジン』rien(半舌音・舌をとがらせジを発音しつつ発音。当時の日本人はジンと聞き取りました)になることがあります。現在の北京語の『レン』renの祖先にあたる言葉です。

漢語の日母は上古から六朝まで、すべてni-という形を備えていた。たとえば「人nien」「日niet」であった。それが唐代にはいると、前期の非鼻音化の現象に伴って「人rien」「日riet」となった。つまりni-の所がri-に変わった。このri-の発音は、じつはソリ舌音の要素を含むが、日本人にはのように聞こえた。そこで「ジン・日ジツ・然ゼン」という漢音式の発音が生じたのであった。『漢和大辞典』藤堂明保 中国の文字とことば p1584

 『(ニン)』rènは、妊娠した女性を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、女(女性)+(かかえこむ)=(赤ん坊を抱え込む女性。妊(はら)む)です。漢字の部首は『女・おんな』、漢字の意味は『妊(はら)む』、『身ごもる』です。

Photo_10

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みに常用外の『妊(はら)む』があります。女性が子供を身ごもることを娠(ニンシン)・懐(カイニン)、妊娠している女性を婦(ニンプ)といいます。

妊(はら)むは孕(はら)むとも書きます。

御目出度い漢字で『さね』、『もつ』と名前に使われます。

(ニン)は中学生で習う常用漢字です。

 『(チン)』lìnは、労働者を雇ってお金を払う様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(抱え込む)+(財貨・金銭)=(金銭を払って労働者を抱え込む。雇う。)です。漢字の部首は『貝・かい』、漢字の意味は『雇う』、『金銭を払う』です。

Photo_12

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、慣用音が『チン』です。労働力の対価としての金銭を金(チンギン)、品物を貸して代金をとることを貸(チンタイ)、代金を払って他人の物を借りることを借(チンシャク)といいます。

重要な漢字で『かぬ』、『かね』、『とお』と名前に使われます。

(チン)は小学校6年生で習う漢字で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-7721.html

『漢字の覚え方 壬』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.じんしん(   )の乱。

2.にんむ(   )の遂行。

3.せきにん(   )のある仕事。

4.にんしん(   )する。

5.ちんぎん(   )を払う。

解説です。基本の漢字は、任(まか)せるはイ(にんべん)を足して、妊(はら)むは女を足して、賃金の賃は貝を足してです。

解答です。申、務、責娠、金。

2015年2月 1日 (日)

漢字の覚え方 刃

今日は『(ジン)』rènという漢字の『単語家族』について説明します。基本になる漢字は『』です。音読みは『ニン』か『ジン』、意味は『刃(は)』、『鍛える』、『耐える』です。などがこの漢字の『単語家族』です。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足すとになるのかを考えます。小学6年生で、中学生 で習う常用漢字です。

 『(ジン)』rènは、刀(かたな)の刃(は)様子を表わす指事文字です。漢字の足し算で覚えるならば、刀(かたな)+(点・指事)=(刀の刃。は)です。漢字の部首は『刀・かたな』、意味は『刃(は)』、『刃物』です。

Photo_2Photo_3

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みは『刃(は)』、『刃(やいば)』です。刀(かたな)、包丁(ホウチョウ)など(は)のついている道具を物(もの)、人を殺傷する刃物を凶(キョウジン)、刃物で自分の命を絶つことを自(ジジン)、刃物で人を傷つけることを傷(ニンジョウ)といいます。

呉音のナ行『ニン』nienは、漢音ではザ行『ジン』rien(半舌音・舌をとがらせジを発音しつつ発音。当時の日本人はジンと聞き取りました)になることがあります。現在の北京語の『レン』renの祖先にあたる言葉です。

音読みの呉音、漢音については『呉音と漢音』②http://bit.ly/1LUTTpI をご覧ください。

(ニン・ジン・は)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ニン)』rěnは、耐える心を表わす形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(耐える)+心=(耐える心。我慢する)です。漢字の部首は『心・こころ』、意味は『我慢する』、転じて『ひどいことを平気でする』、『隠れて行動する』です。

Photo_5Photo_6

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みは『忍(しの)ぶ』です。苦難など耐え忍ぶことを耐(ニンタイ)、むごいこと平気ですることを残(ザンニン)、隠れて行動する忍びの者を者(ニンジャ)といいます。

(ニン・しのぶ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ニン)』rènは、時間をかけてそれと認めることを表わす形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、言(言葉・考え)+(我慢する)=(時間をかけて認める。認める。承知する)です。漢字の部首は『言・ごんべん』、意味は『認める』、『承知する』、『許す』です。

Photo_7

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みは『認(みと)める』です。はっきりと認めることを確(カクニン)、良いと許すことを可(ニンカ)、公に認めることを公(コウニン)といいます。

は小学校6年生で習う漢字http://bit.ly/1rMjElI です。

 『(ジン)』rènは、丈夫で柔らかななめし革を表わす形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、革(動物の革)+(鍛える)=(時間をかけてなめした丈夫で柔らかな動物の革。丈夫で柔らか)です。漢字の部首は『革・かくのかわ』、漢字の意味は『なめしがわ』、『しなやか』です。

Photo

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みが『靭(しな)やか』です。骨と骨をつなぐしなやかで丈夫なすじを帯(ジンタイ)、丈夫でしなやかで強いことを強(キョウジン)といいます。

(ジン・しなやか)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-43e3.html

『漢字の覚え方 刃』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.はもの(   )。

2.きょうじん(   )に斃れる。

3.にんたい(   )の限界。

4.ざんにん(   )な性格。

5.左右の かくにん(   )。

6.こうにん(   )会計士。

7.きょうじん(   )な肉体。

8.じんたい(   )断裂の重傷。

解説です。基本の漢字は、忍(しの)ぶは心を足して、認(みと)めるは言(ごんべん)を足して、靭(丈夫でしなやか)は革(かわ)を足してです。

解答です。物、凶耐、残、確、公、強

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ