タ行(トウ)

漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          

2015年4月12日 (日)

漢字の覚え方 刀・刂

 今日は『(トウ)』dāoという漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『』・『』です。音読みは『トウ』、意味は『刀』、『曲線』です。などがこの漢字の仲間です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『刀・』に何を足すとになるのかを考えます。小学校2年生で習う漢字中学生 で習います。一緒に覚えましょう。

 『(トウ)』dāoは、刀を象(かたど)った象形文字です。漢字の部首は『刀・かたな』、意味は『かたな』です。

Photo_11Photo_10

音読みは呉音が『ト・トウ』、漢音が『トウ』、訓読みが『かたな』です。特別な訓読みに『太刀(たち)』、『竹刀(しない)』があります。昔は竹の札を刀で削って字を書きました。文書・文書を書く役人を筆(トウヒツ)、刀の形の銭を銭(トウセン)、刀を抜くことを抜(バットウ)、刀を帯びることを帯(タイトウ)といいます。

は文字の旁(つくり)では形を変えて、(りっとう)という形になります。漢字の足し算である会意文字形声文字ではの形で使うことが多いです。

(トウ・かたな)』は小学校2年生で習う漢字です。

を使った魚の名前に秋魚(さんま)、太魚・(たちうお)があります。

秋の(かたな)の魚と書いて秋魚(さんま)と読みます。身体が細くて(かたな)のようだからです。

Photo_16

 『(トウ・たちうお)』dāoは、太刀(たち)の形をしている魚を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、魚(さかな)+(太刀の形をしている魚。たちうお)です。

PhotoPhoto_4

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』、訓読みは『(たちうお)』です。(たちうお)は太刀魚(たちうお)と書くのが普通です。

太刀魚(たちうお) 太刀(たち)の魚と書いて太刀魚(たちうお)と読みます。身体が大きくて太刀(たち)のようだからです。また立って泳ぐことがあるために立魚(たちうお)と名付けられたとも言われています。

魚についての漢字は『部首索引 魚(うお・さかな)』をご覧ください。

 『(トウ)』dàoは、物が目的の場所や時間に届く様子を表す漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、(まっすぐ届く)+(りっとう・刀・曲線)=(物が曲がって届く。行き着く。到る)です。部首は『至』。意味は『行き着く』・『到る(いたる)』です。『(シ)』が矢の様に真っ直ぐに届くのに対し、曲がって届くのが到です。

Photo_12Photo_13

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』。訓読みは『到(いた)る』です。達(トウタツ)、来(トウライ)、未(ミトウ)、周シュウトウ)のです。

(ミトウ)は未だ到達していないことです。記録、目標に使います。未踏(ミトウ)とは未だ足を踏(ふ)み入れていない場所に使います。

(シ)の漢字の仲間には(シツ)、(チ)などの漢字があります。詳しくは『漢字の覚え方 至』をご覧ください。

(トウ・いたる)』は中学生 で習う常用漢字です。

 『(トウ)』dǎodàoは、逆さまに倒れる様子を示す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(にんべん・人の動作)+(矢が曲線を描いて届く)=(人が曲線を描くように逆様に倒れる。倒れる)です。部首は『・にんべん』、意味は『倒れる(たおれる)』です。

Photo_18

『仆(フ)』http://bit.ly/1t1oE40 はパタリと前に仆(たお)れるのに対し、『(トウ)』は仰向けに倒れる様子を表します。どちらも部首は『・にんべん』です。常用漢字の『』を使う事が多いです。

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』。訓読みは『倒(たお)れる』。産(トウサン)、置(トウチ)、卒(ソットウ)、転(テントウ)のです。

(トウ・たおれる)』は中学生 で習う常用漢字です。

刀を使った漢字に『(ショ)』があります。

 『(ショ)』chūは、布・衣に刃物を初めて当てる様子を表す漢字です。漢字の足し算覚えるならば、衤(布・衣)+(刃物)=(布・衣に最初に刃物を入れて切る。初め。はじめ)です。漢字の部首は『刀・かたな』、漢字の意味は『初(はじ)め』です。

Photo_15

音読みは呉音が『ソ』、漢音が『ショ』、訓読みは『初(はじ)め』、『初(はつ)』、『初(うい)』、『初(そ)め』です。一番初めを最(サイショ)、夏の初めを夏(ショカ)、物事や芝居などの初めの日を日(ショニチ)、元日の太陽を日(はつひ)、初めの戦闘を陣(ういジン)、年始に行う書く儀式を書き(ぞ)めといいます。

大変縁起の良い漢字で、『うい』、『うぶ』、『しょ』、『そめ』、『はじめ』、『はつ』、『もと』と名前に使われます。

(ショ)』は小学校4年生で習う漢字です。

(トウ)を使う漢字に(ヘン)がありますが、漢字のデザインが同じなだけで、の『単語家族』ではありません。鼻と口を書いた省略形です。

 『(ヘン)』biānは、顔の鼻のあたりを表す漢字です。漢字の足し算では、辶(進む)+刀(鼻と口を書いた省略形)=(顔の鼻や口のあたり。あるものを中心とした付近。中央からはなれた場所)です。漢字の部首は『辶・しんにょう』、漢字の意味は『あるものを中心とした辺(あたり)』、『中央からはなれた場所』、『図形の線分』です。

音読みは呉音・漢音ともに『ヘン』、訓読みは『辺(あたり)』、『辺(べ)』です。あるものの周りを周(シュウヘン)、中央から離れた国境を境(ヘンキョウ)、海のあたりを海うみべ)、直角三角形の斜めの線分を斜(シャヘン)といいます。

Photo_17

正しい字体は大きくわけて二種類あります。(鼻)に宀(口の端)を書いて、冖を書いてです。

どの漢字を名字(ミョウジ)に使うかはその家の伝承によって違い、(サイ)とともに戸籍(コセキ)係を悩ませる漢字の一つです。

(ヘン)のもとになる漢字(ジ)、(ビ)については『漢字の覚え方 自』をご覧ください。

(ヘン・あたり)』は小学校4年生で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-1630.html

『漢字の覚え方 刀』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.たいとう(   )禁止令。

2.しない(   )を握る。

3.用意 しゅうとう(   )。

4.季節 とうらい(   )。

5.本末 てんとう(   )。

6.企業の とうさん(   )。

7.大相撲の しょにち(   )。

8.はつひ(   )の出。

9.へんきょう(   )の地。

解説です。基本の漢字は、到(いた)るは至(いたる)を足して、倒(たお)れるはイ(にんべん)を足して、初(はつ)は衤(しめすへん)を足して、辺(ヘン)は辶(しんにょう)を足してですがの仲間の漢字ではありません。

解答です。帯、竹、周来、転産、日(ショニチ)、日(はつひ)、境。

2014年7月27日 (日)

漢字の覚え方 冬

 今日は『(トウ)』dōngという漢字の『単語家族』について説明します。基本になる漢字は『』です。音読みは『トウ』、意味は『冬』、『終りの』、『多くの』。などがこの漢字の『単語家族』です。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足すとどんな漢字になるのかを考えます。小学校で2年生小学校で3年生で習う漢字は人名用漢字です。一緒に覚えましょう。

 『(トウ)』dōngは、糸の結び目を描いた象形文字です。後に冫(氷・にすい)を加えて、冬を表すようになりました。糸で食物をぶら下げた様子の象形文字ともいわれています。漢字の部首は『夂・ふゆがしら』、漢字の意味は『冬(ふゆ)』、『蓄える』です。

夂+ン(氷)の会意文字とする説(鎌田)もあります。

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』、訓読みは『冬(ふゆ)』です。冬の初めを初(ショトウ)、夜の最も長い日を冬に至るで至(トウジ)、厳しい冬を厳(ゲントウ)といいます。

Photo_3

『蓄える』・『蔵にしまう』などの意味を持つ大切な漢字で、『かず』、『とし』、『ふゆ』と名前に使われます。

(トウ・ふゆ)は小学校で2年生で習う漢字です。

 『(トウ)』téngは、突き通る痛み・可愛がる様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、疒(病気・怪我)+(突き刺す寒さ・蓄える)=(突き刺すように痛い。ひりひりするように痛い。蓄えるように可愛がる)です。漢字の部首は『疒・やまいだれ』、漢字の意味は『疼(うず)く』、『可愛がる』です。

Photo

音読みは呉音が『ドウ』、漢音が『トウ』、訓読みが『疼(うず)く』です。ひどく可愛がることを愛(トウアイ)、疼き痛むことを痛(トウツウ)「英・pain」といいます。は常用漢字から外れています。

 『(シュウ)』zhōngは、糸の終わりを描いた形声文字です。漢字の足し算では、糸+(糸の端)=(糸の終わり。終わり)です。漢字の部首は『糸・いとへん』、漢字の意味は『終(お)わる』です。

Photo_2

音読みは呉音が『シュ』、漢音が『シュウ』、訓読みが『終(お)わる』です。始めと終わり・始めから終りまで変わらずを始(シュウシ)、始めと終わり・始めから終りまでいつも・全部を始(シジュウ)、終りの地点を点(シュウテン)、人間が終りに臨(のぞ)む、おしまいを臨(リンジュウ)といいます。

(シュウ・おわる)は小学校で3年生で習う漢字です。

 『(シュウ)』zhōngは、柊(ひいらぎ)を表す形声文字です。漢字の足し算では、木+(ひりひり痛い)=(葉の棘が痛い、ひりひりする木。柊。ひいらぎ)です。漢字の部首は『木・きへん』、漢字の意味は『柊(ひいらぎ)』です。

Photo_4

音読みは呉音が『シュ』、漢音が『シュウ』、訓読みは『柊(ひいらぎ)』です。幹(みき)は堅く、器具、印材などに使われる。古くから邪鬼(ジャキ)を祓(はら)う植物として知られ、家の庭に好んで植えられます。また、節分の際には柊の枝に鰯(いわし)の頭をさしたものを魔除けして使うのは有名でです。大変に良い漢字で、『しゅう』、『ひいらぎ』と地名・名字・名前に使われます。

(シュウ・ひいらぎ)は人名用漢字です。

 『(このしろ)』は、秋から冬にかけて美味しい魚を表す漢字です。漢字の足し算では、魚+冬=(冬に美味しい魚。このしろ)です。我が国でつくられた漢字です。コノシロは出世魚で、成長するに従って呼び名が変わります。漢字の部首は『魚・さかなへん』、漢字の意味は『鮗(このしろ)』です。

Photo_6Photo_5

訓読みは『鮗(このしろ)』、音読みはありません。鮗(このしろ)は出世魚で、成長するに従って呼び名が変わります。稚魚を新子(シンこ)、10cm前後を小鰭(こはだ)、15cm以上を(このしろ)と呼びます。握りずしとしては小鰭(こはだ・夏の魚)が有名です。は常用漢字からは外れています。

魚を使った漢字について詳しくは『部首索引 魚』 をご覧下さい。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-c0ba.html

『漢字の覚え方 冬』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.ふゆ( )の寒さ。

2.今年は だんとう(   )の予報。

3.とうつう(   )がある。

4.しゅうし(   )一貫した態度。

5.しじゅう(   )道路工事をしている。

6.しゅうてん(   )に到着。

7.ひいらぎ( )と鰯。

8.このしろ( )を食卓に。

解説です。基本の漢字は、終わるは糸を足して、柊(ひいらぎ)は木を足して、鮗(このしろ)は魚を足してです。

解答です。、暖痛、始、始点、

漢字の覚え方 沓

 今日は『(トウ)』という漢字の『単語家族』について説明します。基本になる漢字は『』です。音読みは『トウ』、意味は『流れるようにしゃべる』、『重(かさ)なる』です。がこの漢字の『単語家族』です。

『単語家族』は漢字の足し算で表わせます。漢字の足し算を通しての成り立ちを考えます。は常用漢字ではありませんが、は中学校で習います。一緒に覚えましょう。

 『(トウ)』は、流れるようにしゃべる様子・重(かさ)なるを表す会意文字です。漢字の足し算では、水(流れる様子)+曰(曰く。言う)=(流れるようにしゃべる様子・重(かさ)なる)です。漢字の部首は『水・みず』、漢字の意味は『流れるようにしゃべる』、『重(かさ)なる』です。

音読みは呉音が『ドウ』、漢音が『トウ』です。訓読みは『沓(くつ)』です。たくさん重なることを重(ジュウトウ)、多くの人(雑)が重なる人混みを雑(ザットウ)、流れるようにしゃべる様子をトウトウ)・滔々(トウトウ)、柱に履(は)かせる石を石(くついし)といいます。

Photo_8

元々、『(トウ)』に『履・靴(くつ)』の意味はありませんが、我が国では『(トウ)』の影響を受けて『(くつ)』と読みます。掛(くつかけ)、石(くついし)、名(くつな)、座(くつザ)。建築用語では英語でshoe(シュウ)と読ませて座(シュウザ)というのもあります。

 『(トウ)』は、足踏みをする様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、足(あし)+(流れる様に繰り返す)=(足踏みをする。踏む)です。漢字の部首は『足・あし』、漢字の意味は『踏(ふ)む』、『踏(ふ)まえる』です。

Photo_11

音読みは呉音が『トウ(トフ)』、漢音が『トウ(タフ)』、訓読みは『踏(ふ)む』、『踏(ふ)まえる』です。舞いステップして踊ることを舞(ブトウ)、前のやり方を踏んで受け継ぐ(襲)ことを襲(トウシュウ)、多くの人(雑)が踏み合うような人混みを雑(ザットウ)、まだ誰も踏み入れていない場所を前人未(ゼンジンミトウ)といいます。

前人未(ゼンジンミトウ)は前人未とも書きます。(トウ)は到達(トウタツ)するの意味で、到(トウ)・刀(トウ)の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 到』をご覧ください。

(ふ)むは(ふ)むとも書くこともあります。(セン)は、(セン)、(セン)の仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 戔』をご覧ください。

(トウ・ふむ)は中学校で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-1efa.html

『漢字の覚え方 沓』  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.くつかけ(   )駅。

2.柱を支える くついし(   )。

3.前回の方法を とうしゅう(   )する。

4.前人 みとう(   )の秘境。

5.仮面 ぶとう(   )会。

6.ざっとう(   )に紛(まぎ)れる。

解説です。基本の漢字は、踏(ふ)むは足を足してです。

解答です。掛、石、襲、未到、未、舞、雑、雑

2014年5月18日 (日)

漢字の覚え方 東

 漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(トウ)』dōngという字を中心とした『単語家族』を説明します。この『単語家族』にはという漢字が含まれます。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足したら、になるのかを考えていきます。小学校2年生で習う漢字は中学校で習う常用漢字です。学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(トウ)』dōngは、袋・(ふくろ)のなかを光が通る様子を描いた象形文字です。光が東から通る様子に転用され、東(ひがし)の方角を表すようになりました。漢字の部首は『東・ひがし』、意味は『袋』、『東』です。

Photo_8

『説文解字』には「動くなり。木に従う。日に従い木の中にあり」とあります。

音読みは呉音が『ツウ』、漢音が『トウ』、訓読みは『東(ひがし)』です。東の雲・明け方の空を雲(トウウン・しののめ)、東の宮殿・皇太子の宮殿を宮(トウグウ)、東と西で西(トウザイ)、アジア、特に東アジアを洋(トウヨウ)といいます。

(トウ)』は小学校2年生で習う漢字です。『漢字 東西南北』 も御覧ください。

雲(しののめ)の語源ですが、篠(しの・竹窓)目(・すきま)で窓の隙間からさしてくる明け方の光であるといわれています。

 『(トウ)』dòngは、水が凍って行く様子を描いた形声文字です。漢字の足し算では、冫(氷)+東(通る・、渡る)=(氷が張り渡る。凍る。凍える)です。漢字の部首は氷を表す『冫・にすい』、意味は『凍(こお)る』、『凍(こご)える』です。

Photo_6

音読みは呉音が『ツウ』、漢音が『トウ』、訓読みは『凍(こお)る』、『凍(こご)える』です。凍えて死ぬことを死(トウシ)、冷やして凍らせることを冷(レイトウ)、凍りつくことを結(トウケツ)といいます。

(トウ・こおる)』は中学校で習う常用漢字です。

Photo_7

漢字の部首は氷を表す『・にすい』です。など『冷たい』、『寒い』意味を表す漢字に使われます。

 『(トウ)』dòngは、屋根を支える縦の棟木(むなぎ)を表す形声文字です。漢字の足し算では、木(木材)+(通る・渡る)=(屋根を支える縦の棟木。棟(むね)です。漢字の部首は木材を表す『木・きへん』、意味は『棟木(むなぎ)』、『棟(むね)』、『棟梁(トウリョウ)』です。

音読みは呉音が『ツ・ツウ』、漢音が『トウ』、訓読みは『棟(むな)』、『棟(むね)』です。大工さんの頭を梁(トウリョウ)、家を数える単位を(むね)といいます。

Photo_7

木造建築では柱と柱に架ける縦の木材を(けた・コウ)、横の木材を(はり・リョウ)、屋根を支える縦の木材をむねトウ)といいます。ですから、大工さんの頭(かしら)を棟梁トウリョウ)といいます。

(トウ)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(チン)』chén、zhènは、土俵袋を並べる様子を描いた象形文字です。漢字の足し算では、阝(こざと・土盛り)+(通る・、渡る)=(土俵袋を並べる。並べる。言葉を並べる。陳(の)べる)です。漢字の部首は土盛りを表す『阝・こざとへん』、意味は『並べる』、『連ねて陳(の)べる』、『並べたまま古くなる』です。

Photo_9

のべるについては、漢字の世界では幾通りかあり、意味はほぼ同じですが、微妙なニュアンスが違います。

(の)べる  つらねて言う。展開して陳べる  陳 http://bit.ly/1odVQnE

(の)べる  今までのいきさつを述べる    朮 http://bit.ly/1QJM35Y

(の)べる  順序良く叙べる           叙 http://bit.ly/1weWCjk

音読みは呉音が『チン』、漢音が『ジン』、訓読み『陳(の)べる』、『並べる』です。並べることを列(チンレツ)、連ねて陳べることを述(チンジュツ)、腐るほど古い例(たとえ)を腐(チンプ)といいます。

(チン)』は中学校で習う常用漢字です。

をもとにした漢字に(ジュウ)zhòngchóng があります。に人と土を上下に足した漢字で、人の重みが上から下へかかる様子を表す漢字です。

 『(ジュウ・チョウ)』zhòngchóngは、人が上から下の土まで重さを感じる様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、人(人間)+(つきぬける)+土=(人が上から下の土まで重さを感じる。重い)です。漢字の部首は『里・さと』、意味は『重(おも)い』、『大切なものとする』、『重(かさ)なる』です。

 

Photo_2

音読みは呉音が『ジュウ』、漢音が『チョウ』、訓読みは『重(おも)い』、『重(かさ)なる』、『重(え)』です。重い圧力を圧(ジュウアツ)、重み厚みのあるどっしりとした性格を厚(ジュウコウ・チョウコウ)、慎ましく重みのあるやり方・性格を慎(シンチョウ)、同じ物事が重なることを複(チョウフク)、軽い事と重い事を軽(ケイチョウ)といいます。

(ジュウ・チョウ)』は小学校3年生で習う漢字 です。

の『単語家族』には、        などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 重』をご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-d555.html

『漢字の覚え方 東』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.とうざいなんぼく(      )。

2.とうほう(   )見聞録。

3.れいとう(    )食品。

4.資産 とうけつ(    )。

5.大工の とうりょう(    )。

6.商品の ちんれつ(    )。

7.意見を ちんじゅつ(    )。

8.ちんぷ(    )な表現。

解説です。基本の漢字は、凍(こお)るは(にすい)を足して、棟木は木を足して、並べるは阝(こざとへん)を足してです。

解答です。西南北、方、冷結、梁、列、述、腐。

2014年4月20日 (日)

漢字の覚え方 豆

 漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(ズ・トウ)』dòuという字を中心とした『単語家族』を説明します。この『単語家族』にはという漢字が含まれます。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足したら、になるのかを考えていきます。は小学校2年生、は3年、小学校6年生で習う漢字は中学校で習う常用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ズ・トウ)』dòuは、『たかつき』という儀式用の食器を表わす象形文字です。古い字体の篆文(テンブン)もご参照ください。植物の豆(まめ)は膨らんだ部分が『たかつき』に似ていることから使われています。漢字の部首は『豆・まめ』、意味は『たかつき』、『豆(まめ)』、『とどまる』です。

Photo_10

『説文解字』には古食肉器也とあります。

音読みは呉音が『ズ』・漢音が『トウ』です。訓読みは『豆(まめ)』です。納(ナットウ)、腐(トウフ)、小(あずき)、大(ダイ)のです。

(ズ・トウ)は小学校3年生で習う漢字です。

 『(ズ・トウ)』tóuは、頭(あたま)を表す形声文字です。もともとは足の高い食器(たかつき)を表す象形文字です。身体の中で豆(たかつき)に似た部分なので頭という漢字が出来ました。漢字の足し算では、(首のある儀式用の食器)+頁(人間の頭部)=(人間の頭。頭)です。漢字の部首は『頁・おおがい』、意味は『頭(あたま)』、『頭(かしら)』、『ほとり』、『大きな動物を数える単位』です。

Photo_12

音読みは呉音が『ズ』、漢音が『トウ』、慣用音が『ト』、訓読みは『頭(あたま)』、『頭(かしら)』です。頭にかぶる巾(ぬの)を巾(キン)、頭を蓋(おお)う骨を蓋骨(ガイコツ・トウガイコツ)、街の頭(ほとり)を街(ガイトウ)、リーダーのことを頭と目で目(トウモク)といいます。

(ズ・トウ)は小学校2年生で習う漢字です。

医学用語では、頭蓋は蓋(トウガイ)と漢音で読むのが慣(なら)わしのようです。(『医学大辞典』 第2版 医学書院 p1969  -本辞典では1943(昭和18)年制定の解剖学用語での読み<トウガイ>に準じた。)

 『(トウ・ト)』dēngは、台の上に登(のぼ)る様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、(はつがしら・左右の足)+(たかつき。台)=(足で台の上にのぼる。登る)です。古い字体では両手をさらに添えて物を持ち上げる様子を表しています。漢字の部首は『・はつがしら』、意味は『登(のぼ)る』、『進む』、『高い地位に就く』、『書面に載せる』です。

Photo_13

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』、慣用音が『ト』、訓読みは『登(のぼ)る』です。山に登るを山(ザン)、学校に進み出ることを校(トウコウ)、書面に載せて記(しる)すことを記(トウキ)といいます。

大変に縁起の良い漢字で『たか』、『ちか』、『とみ』、『とむ』、『とも』、『なり』、『なる』、『のぼる』、『のり』、『み』、『みのる』と名前に使われます。『のぼる』は『上(のぼ)る』とも書きます。

(トウ・ト)は小学校3年生で習う漢字です。

 『(トウ)』dēngは、高く登(持ち上げられた)火を指します。漢字の足し算では、火(ひへん・火)+(持ち上げられた)=(高く持ち上げられた火。ともしび)です。

Photo_30

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』、唐宋音に『ドン』があります。訓読みは『ひ』、『燈り(あかり)』、『ともしび』です。台(トウダイ)、明(トウミョウ)、行(アンドン)のです。

正字はですが、常用漢字体(一般生活で使われる漢字)としては(トウ)が使われます。

漢字の足し算では、火(ひへん・火)+(一点)=(一点の火。あかり。ともしび)dengです。部首は『・ひへん』、意味は『ともしび』です。元・明以来『』の代用字として使われてきました。

Photo_10

音読みは呉音が『チョウ』、漢音が『テイ』、唐宋音が『チン』です。他にの代用字として『トウ』と読みます。訓読みは『ひ』、『灯り(あかり)』、『ともしび』です。『』は『』の代用字ですので『トウ』と読むことが多いです。稀に『チン』と読みます。台(トウダイ)、明(トウミョウ)、提(チョウチン)のです。

(トウ)は(一点)の仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

小学校4年生で習う漢字 (トウ)は人名用漢字です。

 『(チョウ)』chéngdèngは、水の澄んだ様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、氵(水)+登(登る)=(水の澄んだ上の部分)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、意味は『澄(す)む』です。水は汚れた部分が下に沈み、清らかな部分は上にたまります。この様子を『澄(す)む』といいます。

Photo_12

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『チョウ』、訓読みは『澄(す)む』です。澄んで清らかなことを清(チョウセイ)、心を澄ますことを心(チョウシン)といいます。

大変良い意味の漢字で『きよ』、『きよし』、『きよみ』、『きよむ』、『すみ』、『すむ』、『すめる』、『とおる』と名前に使われます。

(す)むは(す)むとも書きます。『(セイ)』qingは水が青く清んだ様子を表す漢字で、青の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

(チョウ・すむ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(トウ)』dòuは、とどまる様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、辶(進む)+(とどまる)=(歩いて来てとどまる)です。漢字の部首は『辶・しんにょう』、意味は『とどまる』です。

音読みは呉音が『ズ』、漢音が『トウ』です。一か所に長くとどまることを留(トウリュウ)、宿にとどまることを宿(トウシュク)といいます。

Photo_13

宿(トウシュク)は常用漢字(一般社会で使用する漢字2136字)のを使って宿(トウシュク)と書くのが普通です。

(トウ)は常用漢字から外されています。

 『(トウ)』dòuは、天然痘(テンネントウ・ほうそう)を表す形声文字です。漢字の足し算では、疒(やまいだれ・病気)+(豆状のできもの)=(豆状のできものが出来る病気。天然痘)です。漢字の部首は『・やまいだれ』、意味は『天然痘』です。

Photo_4

音読みは呉音が『ズ』、漢音が『トウ』です。皮膚に豆状のおできが出来る伝染病です。瘡(トウソウ・もがさ)とは天然(テンネントウ)・疱瘡(ホウソウ)のことです。致死率が高い病気として恐れられていましたが、ワクチンの普及により、ウイルスの撲滅に成功しました。

(トウ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(チュウ)』chúは、整えられた台所・料理場を表す形声文字です。漢字の足し算では、厂(がけ・ここでは广の省略形・家)++寸(たかつきを手でたてる・調える・食器を持つ)=(整えられた台所・厨房)です。『+寸』に『一定の場所にたてる』、『食器を持つ』の意味があり、整理整頓された台所を指します。漢字の部首は『厂・がんだれ』、意味は『厨房(チュウボウ)』です。

Photo_11

正字は(チュウ)http://bit.ly/1RRThoK で、漢字の足し算では、广(家)+(たかつきを手でたてる・調える)=(整えられた台所・厨房)で、意味は同じですが、書くのにはより簡単なが使われます。

音読みは呉音が『ズ・ジュウ』、漢音が『チュウ』です。訓読みは『厨(くりや)』があります。整えられた料理をする部屋(房)を房(チュウボウ)といいます。

インターネット上の隠語(インゴ)で、青二才のことを中坊・厨房(チュウボウ)というようですが、本来の使い方ではありません。は『整えられた』・『立派な』という意味があって大変良い意味の漢字です。

(チュウ)は常用漢字から外されています。

 『(ジュ)』shùは、きちんと立っている樹木(ジュモク)を表す形声文字です。漢字の足し算では、木(樹木)+(たかつきを手でたてる・きちんとしている)=(きちんと立っている樹木。立派な樹)です。漢字の部首は『木・きへん』、意味は『きちんとした木』、『立派な木』、『立派な』、『しっかりとした』です。

Photo_14

音読みは呉音が『ズ・ジュ』、漢音が『シュ』です。訓読みは常用外の『樹(き)』があります。しっかりと立てることを立(ジュリツ)、樹を植えることを植(ショクジュ)、樹(しっかりとした木)と木(一般の木)で木(ジュモク)といいます。

非常に良い意味の漢字で『いつき』、『き』、『しげ』、『たつ』、『たつき』、『な』、『みき』、『むら』と名前に使われます。

(チュウ)・(ジュ)について『漢字の覚え方 もご覧ください。

(ジュ)は小学校6年生で習う漢字です。

 『(トウ)』dòuは、二人の武人が武器を持って闘(たたか)う様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、門(鬥の略字・トウ・二つの武器)++寸(斲の略字・タク・切る)=(二人の武人が武器を持って闘(たたか)う)です。漢字の部首は『門・もんがまえ』、意味は『闘う』です。常用漢字体のは、(トウ)の略字です。書くのが大変なので、一般の生活では常用漢字のを使います。

Photo_6

正字の(トウ)は、鬥(二つの武器)+斲(切る)=(二人の武人が武器を持って闘(たたか)う)です。漢字の部首は『鬥・たたかいがまえ』、漢字の意味は同じです。

音読みは呉音が『ツ』、漢音が『トウ』、訓読みは『闘(たたか)う』です。戦う・闘うことを戦(セントウ)、手を組んで(各)闘うことを挌・格(カクトウ)、牛と牛を闘わせる競技を牛(トウギュウ)といいます。

(トウ・たたかう)は中学校で習う常用漢字です。

 に近い漢字で(タン)duǎnがあります。豆の短いものと矢の短いものを合わせて短(みじか)いことを表す会意文字です。漢字の足し算では矢(矢の短いもの)+(豆の短いもの)=(短いもの。みじかい)です。漢字の部首は『矢・や』、意味は『短(みじか)い』、『足(た)りない』です。

Photo_15

音読みは呉音・漢音ともに『タン』、訓読みは『短(みじか)い』です。足りないところを所(タンショ)、短い刀を刀(タントウ)、短い命を命(タンメイ)、長いことと短いことを長(チョウタン)といいます。

(タン)は小学校3年生で習う漢字です。

Photo_31

いの反対はいです。老人の長い髪の毛からきているといわれています。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-3f8a.html

『漢字の覚え方 豆』           

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.なっとう(    )と とうふ(   )。

2.だいず(   )と あずき(   )。

3.ずのう(   )明晰。

4.盗賊の とうもく(   )。

5.がいとう(   )演説。

6.とざん(   )。

7.住宅の とうき(   )。

8.港の とうだい(   )。

9.高く す( )んだ空。

10.長く とうりゅう(   )する。

11.てんねんとう(    )。

12.料理屋の ちゅうぼう(   )。

13.記録の じゅりつ(   )。

14.かくとうぎ(    )。

15.せんとう(   )体制。

16.自分の たんしょ(   )。

解説です。基本の漢字は、頭は頁を足して、穴からを足して、燈は火を足して)、澄むは氵を足して、逗はを足して、厨(くりや)は厂に豆と寸を足して、樹は尌に木を足してうは鬥・門(たたかいがまえ・もんがまえ)に豆と寸を足します。短いは矢と豆を足してです。

解答です。納腐、大、小脳、目、街山、記、台、灯台、む、清む、留、天然房、房、立、格技、挌技、格技、挌技、戦、戦

明治・大正の文豪、夏目漱石は幼少の頃に種痘が原因で天然にかかり、病気の痕が残ったことを苦にされていたようです。

私は漱石の作品が好きで、『こころ』は中でも一番好きです。人間がどのように生きたらよいのかを考えていた作家だと思います。高校の教科書にも取り上げられていました。まだ、読まれていない方には薦めたい一冊です。

Photo_2

石(ソウセキ)の名前の由来については『漢字の覚え方 をご覧ください。

2013年10月13日 (日)

漢字の覚え方 到

 今日は『(トウ)』dàoと『(トウ)』dǎoの二つの漢字を説明します。は同じ仲間の漢字です。の漢字について漢字の構成を考えます。中学生で習う常用漢字です。

』の漢字の前に、『(シ)』zhìの説明をします。『』は矢が目標に届いた様子を漢字にしたものです。部首は『・いたる』、意味は『至る(いたる)』、『いきづまり』、『まっすぐ届く』です。音読みは呉音・漢音とも『シ』、訓読みは『至る(いたる)』です。『』、『』などの仲間のある漢字です。『』は小学校6年生で習う漢字 です。

Photo

(シツ)、(チ)、(チツ)、姪(テツ)に関しては『漢字の覚え方 をご覧下さい。

 『(トウ)』dàoは、物が目的の場所や時間に届く様子を表す漢字です。漢字の足し算では、(まっすぐ届く)+刂(りっとう・刀・曲線)=(物が曲がって届く。行き着く。到る)です。部首は『至』。意味は『行き着く』・『到る(いたる)』です。『(シ)』が矢の様に真っ直ぐに届くのに対し、曲がって届くのが到です。

Photo_13Photo_9

 

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』。訓読みは『到る(いたる)』です。達(トウタツ)、来(トウライ)、未(ミトウ)、周シュウトウ)のです。

(ミトウ)は未だ到達していないことです。記録、目標に使います。未踏(ミトウ)とは未だ足を踏(ふ)み入れていない場所に使います。

(トウ)』は中学生で習う常用漢字です。

 『(トウ)』dǎoは、逆さまに倒れる様子を示す形声文字です。漢字の足し算では(にんべん・人の動作)+(矢が曲線を描いて届く)=(人が曲線を描くように逆様に倒れる。倒れる)です。部首は『・にんべん』、意味は『倒れる(たおれる)』です。

 『(フ)』はパタリと前に (たお)れるのに対し、『(トウ)』は仰向けに倒れる様子を表します。どちらも部首は『・にんべん』です。常用漢字の『』を使う事が多いです。

Photo_14

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』。訓読みは『倒れる(たおれる)』。産(トウサン)、置(トウチ)、卒(ソットウ)、転(テントウ)のです。

(トウ)』は中学生で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-0a31.html

『漢字の覚え方 到』  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.駅に とうちゃく(    )する。

2.用意 しゅうとう(    )。行き届くこと。

3.前人 みとう(    )の記録。

4.会社の とうさん(    )。

5.父親が てんとう(    )する。

6.英作文の とうち(    )法。

解説です。物が曲がって届く様子は至に刂で、仰向けに倒れるのは亻(にんべん)を足してです。

解答です。着、周、未産、転置。

2013年5月25日 (土)

漢字の覚え方 朕・藤

 今日は『(チン)』zhènの漢字の仲間について説明します。は同じ仲間の漢字です。基本漢字は『』です。意味は『上にあがる』です。漢字のパーツとしての読み(音符)は『トウ』か『ショウ』です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。基本漢字の『』に何を足したらどんな漢字になるかを考えます。は小学校3年で習い、は中学校で習う常用漢字です。学校、学年に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(チン・ヨウ)』zhènは、天子に盤(舟型の器)を奉げる映像を漢字にしたものです。意味は『上にあげる』です。転じて天子の一人称になりました。古い読み方に『ヨウ』があり、この読み方が(ショウ)、(トウ)の(音符)『ショウ』・『トウ』に引き継がれています。

 漢和辞典の部首に関して、「漢字がどの部首に入っているかのわからない。」という疑問があります。基本的に(音符)ではないほうの部首に属します。例を示します。の音符は『』ですから、の部首は『言』、の部首は『力』、の部首は『馬』、の部首は『水』、の部首は『艹・くさかんむり』になります。

 基本漢字の『zhènの部首は月です。ただし空の月ではなく、舟型の器を奉げる映像なので舟の月です。現在の『月』は舟、肉、月が一緒になった部首です。昔は微妙に書き分けていました。

Photo

音読みは呉音が『ジン』、漢音が『チン』、漢字の意味は『持ち上げる』、『天子が用いる一人称』、『われ』です。秦の始皇帝が(チン)と自称することを決めたと言われています。

なお、については『漢字の覚え方 をご覧ください。

 『(ショウ)』shèngは、力で勝つ様子を表す形声文字です。意味は『つ(かつ)』、『る(まさる)』です。漢字の足し算では、(ヨウ・上にあげる)+力(ちから)=(力で上にあがる。勝つ事)です。

Photo_20

音読みは呉音・漢音ともに『ショウ』で、訓読みは『勝(か)つ』、『勝(まさ)る』です。利(ショウリ)、敗(ショウハイ)、負(ショウブ)、祝(シュクショウ)、景(ケイショウ)、鬨(かちどき)などのです。

大変良い意味の漢字で『かち』、『かつ』、『すぐる』、『すぐれ』、『すぐろ』、『とう』、『のり』、『まさ』、『まさる』、『ます』、『よし』と地名・人名に広く使われます。

』は小学校で小学校で3年で習う漢字です。

 『(トウ)』téngは、言葉を写し取ることを示す形声文字です。当時のコピーは石碑などの上に墨を付け、紙を載せて写し取っていました。漢字の足し算では、(ヨウ・上にあげる)+言(ごんべん・言葉)=(言葉に載せて写し取る。写す)です。

Photo

音読みは呉音の『ドウ』は使わず、漢音の『トウ』を使います。訓読みは常用外の『謄す(うつす)』があります。写(トウシャ)、本(トウホン)のです。言葉に載せるわけですから、原本通り、全部を写すことを表します。原本の一部を写す事は抄本(ショウホン・少なく写す)といいます。

』は中学校で習う常用漢字です

 『(トウ)』téngは、馬が躍り上がる映像を漢字にした形声文字です。漢字の足し算では、(上に上がる)+馬=(馬が躍り上がる。急に上がるです。意味は『急にあがる』です。

Photo_18 

音読みは呉音の『ドウ』は使わず、漢音の『トウ』を使います。訓読みは常用外の『騰(のぼ)る』、『騰(あ)がる』があります。お湯が沸(わ)くことを沸(フットウ)、物価が騰(あ)がる事を高コウトウ)、急に騰(あ)がることを急(キュウトウ)といいます。

』は中学校で習う常用漢字です。

 『(トウ)』téngは、水の上がる映像を示す形声文字です。漢字の足し算では、(上に上がる)+氺(水)=(水が上に上がる)です。意味は『水が湧く』です。音読みは『トウ』です。現在では人名・地名以外に使われていません。

』は常用漢字から外れています。

 『(トウ・ふじ)』téngは、つる性の植物『ふじ』を指す形声文字です。漢字の足し算では、艹(くさかんむり・植物)+(上に上がる)=(上に上がる植物。ふじ)です。四月~五月にかけて紫色の花が咲く植物です。

Photo_19

音読みは呉音が『ドウ』、漢音が『トウ』、訓読みは『ふじ』です。葛(くず)や(ふじ)の枝のように心が絡む事を葛(カットウ)といいます。架(トウカ)とういのは棚(ふじだな)のことです。上に上がる目出度い植物で、藤原氏の氏に使われています。源氏、平氏、藤原氏、橘氏の四氏を源平橘(ゲンペイトウキツ)といいます。

(トウ・ふじ)』を名字に使う方は非常に多いです。 佐藤さん、伊藤さん、加藤さん、後藤さん、斎藤さん、工藤さん、近藤さん、藤田さん、藤本さん、藤井さん、藤原さん。

(トウ・ふじ)』は平成22年より中学校で習う常用漢字に追加登録されました。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-bb76.html

『漢字の覚え方 朕・藤』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.天子の一人称 ちん(  )。

2.しょうはい (   )は時の運。

3.しょうり(   )への道筋。

4.しゅくしょうかい(    )を開く。

5.けいしょう(   )地を訪れる。

6.一本 しょうぶ(   )。

7.とうしゃ(   )印刷。

8.戸籍 とうほん(   )。

9.湯が ふっとう(   )する。

10.物価が こうとう(   )。

11.心の かっとう (   )する。

12.ふじわら (   )道長。

解説です。天子の一人称は、力で勝ち上がるで、言葉を載せるで謄、馬が上がるで、艹(くさかんむり)に(あがる)を足してです。

解答です。敗、利、祝会、景地、負、写、本、沸、高、葛藤、藤原。

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ