サ行(ジョウ)

漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           

2019年4月14日 (日)

漢字の覚え方 丈

今日は(ジョウ)、(ジョウ)、(ジョウ)という漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(ジョウ)』です。十尺の長さをを表しています。基本の音読みは『ジョウ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。(ジョウ)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(ジョウ)は中学生 で習う常用漢字、(ジョウ)は人名用漢字、(ジョウ)常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ジョウ)』zhàng は、十尺の長さを表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、十(じゅう)+又(寸。。手)=(十 の長さ。背たけ。背が高い)です。漢字の部首は『一・いち』、漢字の意味は『十尺』、『背たけ』、『背が高い』、『成人』、『老人』です。

Photo_12

音読みは呉音・漢音が『ジョウ』、訓読みは『丈(たけ)』です。成人した男性・立派な男性を夫(ジョウブ)、強くて立派な男性・強くて安心できる様子・間違いなく確かなさまを大夫(ダイジョウブ)、背の高さを背(せたけ)といいます。
といいます。

一丈は十尺で、周代では225cm、近代の日本では303cmにあたります。

良い意味の漢字で『たき』、『たけ』、『だけ』、『とも』、『ひろ』、『ます』と名前に使われます。

(ジョウ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ジョウ)』zhàng は、杖(つえ)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、木(じゅう)+ (十尺・長い)= (長い木製の棒。つえ)です。漢字の部首は『木・きへん』、漢字の意味は『杖(つえ』、『木製の棒』、『たよる』、『棒で叩く』です。

Photo_11

音読みは呉音『ジョウ』、漢音が『チョウ』、訓読みは『杖(つえ)』です。つえで打つ刑罰ジョウケイ)、修行僧が携帯する錫(すず)の輪のがついた杖(つえ) (シャクジョウ)、肘(ひじ)を立て掌(てのひら)で頰を支えること(ほおづえ)といいます。

良い意味の漢字で『き』、『てい』、『もち』と名前に使われます。

(ジョウ)は人名用漢字です。

 『(ジョウ)』zhàng は、武器を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、イ(人間)+ (十尺・長い)=(長い木製の棒。つえ)です。漢字の部首は『イ・にんべん』、漢字の意味は『長柄の武器』、『木製の棒』、『たよる』です。

Photo_13

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『チョウ』です。儀礼のために用いられる武器を儀(ギジョウ)、血気にたよることを気(ジョウキ)といいます。

(ジョウ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-4f79.html

『漢字の覚え方 丈』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.だいじょうぶ(   )。

2.つえたて(   )温泉。

3.ほおづえ(   )。

解説です。基本の漢字は、杖(つえ)は木を足して、杖(つえ)は木を足して す。

解答です。大夫、立、

2019年3月10日 (日)

漢字の覚え方 黽

 黽(ミョウ・モウ)、蠅・蝿(ヨウ)、縄・繩(ジョウ)という漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(ミョウ・モウ)』です。爬虫類を表しているといわれています。音読みは『ミョウ・モウ』、『ヨウ』、『ジョウ』で漢字によって違います。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。(ミョウ・モウ)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(ジョウ)は中学校で覚える常用漢字、(ミョウ・モウ)、蠅・蝿(ヨウ)、(ジョウ)は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ミョウ・モウ)』měngは、爬虫類を表す象形文字です。藤堂は大きなカエルを表すとし、カエルやスッポンなどの仲間を表すとしています。漢字の部首は『黽・おおがえる』、漢字の意味は『おおがえる』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ミョウ』、漢音が『モウ』、慣用音が『ボウ』です。我が国ではこの漢字を使うことは殆どありません。

この漢字には河南省の地名を表す別の読み方があります。

 『(メン・ベン)』miǎnは、河南省の地名を表す漢字です。漢字の部首は『黽・おおがえる』です。藺相如が趙王を助けて、秦の昭王と会見した場所を池(ベンチ)といいます。

音読みは呉音が『メン』、漢音が『ベン』です。

(ミョウ・モウ)、(メン・ベン)は常用漢字から外れています。

 『蠅・蝿(ヨウ・はえ)』yíngは、蝿(はえ)を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(むし)+(爬虫類・たてよこによじれる)=蠅・蝿(たてよこによじれて飛ぶ虫。はえ)です。漢字の部首は『虫・むし』、漢字の意味は『蝿(はえ)』です。

Photo_2

藤堂はたてよこによじれて飛ぶ虫だとしています。

音読みは呉音・漢音ともに『ヨウ』、訓読みが『蝿(はえ)』です。蠅(はえ)を叩いて駆除する道具を叩き(はえたたき)、青黒い蠅を蒼(ソウヨウ)といいます。

蠅・蝿(ヨウ・はえ)は常用漢字から外れています。『部首索引 虫(むし)』 もご覧ください。

 『縄・繩(ジョウ)』shéngは、縄(なわ)を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、糸(いと)+(爬虫類・たてよこによじれる)=縄・繩(二本以上の紐をよじって出来た繩。なわ)です。漢字の部首は『糸・いとへん』、漢字の意味は『縄(なわ)』、『すみなわ』、『基準』です。

Photo_4

藤堂はよじった縄(なわ)、爬虫類のように長い縄(なわ)だとしています。

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『ショウ』、訓読みが『縄(なわ)』です。大工が直線を引くにのに使う墨のついた縄を墨を(ジョウボク)、縄目の模様・縄を結んだ契約の印を文(ジョウモン)といいます。

良い意味の漢字で『ただ』、『つぐ』、『つな』、『なお』、『なわ』、『のり』、『まさ』と名前に使われます。

我が国では常用漢字体の(ジョウ)を使うのが普通です。

(ジョウ)は中学生で習う常用漢字、(ジョウ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/post-39fb.html

『漢字の覚え方 黽』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.べんち(   )の会。

2.はえ(  )。

3.じょうもん(   )土器。

4.おきなわ(   )。

解説です。基本の漢字は、蠅・蝿(はえ)は虫を足して蠅・蝿、縄・繩(なわ)は糸を足して縄・繩(ジョウです。

解答です。池、文、沖

2017年7月30日 (日)

漢字の覚え方 襄

今日は(ジョウ)、(ジョウ)、(ジョウ)、(ジョウ)、(ジョウ)、(ジョウ)、(ジョウ)、(ノウ)という漢字について説明します。基本の漢字は『(ジョウ)』xiāngで、読み方は『ジョウ』や『ノウ』、意味は『はらいのける』、『割りこませる』、『柔らかい』、『豊かにする』などがあります。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『(ジョウ)』に何を足すとどんな漢字になるのかを考えます。は中学校で習う常用漢字、は人名用漢字です。常用漢字(日常使う漢字)の指定に関係なく、漢字の足し算でまとめて覚えてしまいましょう。

 『(ジョウ)』xiāngは、中に割り込む様子を表す会意文字です(藤堂)。漢字の足し算で覚えるならば、衣(衣服・外側のおおい)+口口××己工(色々なものを混ぜる)=(中に割り込ませる。割り込ませて攘(はら)う。割り込ませて穣(ゆたか)にする。割り込ませて助ける。のぼる)です。漢字の部首は『衣・ころも』、漢字の意味は『のぼる』、『はらいのける』、『割りこませる』、『たすける』、『柔らかい』、『豊かにする』です。

Photo_6

藤堂は衣の中に色々な物を入れ混む意を含む、白川は死者の襟元に呪器の口・工を並べ邪霊を防ぐ様子で『祓(はら)いのける』としています。

音読みは呉音が『ソウ』、漢音が『ショウ』、慣用音が『ジョウ』です。助けて事を行うこと・君主を助けて政治を行うことを賛(サンジョウ)といいます。また、漢代より県が置かれた有名な中国の地名に陽(ジョウヨウ)があります。

(ジョウ)は常用漢字から外れています。

 『・讓(ジョウ)』ràngは、場所をあけて譲(ゆず)る様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、言(言葉で促す)+(割り込ませる)=譲・讓(割り込ませて場所をあけて譲る。控えめな態度をとる)です。漢字の部首は『言・ごんべん』、漢字の意味は『譲(ゆず)る』、『控えめな態度をとる』です。

Photo_10

常用漢字では口口をハで置き換えての字体を使います。

音読みは呉音が『ニョウ』、漢音が『ジョウ』、訓読みが『譲(ゆず)る』です。控えめで他人に譲ることを謙(ケンジョウ)、位を他人に譲ることを位(ジョウイ)、自分の主張を一部放棄し他人の主張を認めることを歩(ジョウホ)といいます。

(ジョウ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ジョウ)』rǎngは、耕された土を表す形声文字です。漢字の足し算では、漢字の足し算では、土(つち)+(柔らかい)=壌・壤(鋤き返して柔らかくした土。耕された土。つち)です。漢字の部首は『土・つち』、漢字の意味は『耕された土』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ニョウ』、漢音が『ジョウ』、訓読みは常用以外に『壌(つち)』があります。です。を土(ドジョウ)といいます。

(ジョウ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ジョウ)』rángは、穀物が穣(ゆたか)にみのる様子を表す形声文字です。 (穀物)+(ゆたか)=穣・穰(穀物が穣(ゆたか)にみのる。ゆたか。みのる)です。漢字の部首は『禾・のぎへん』、漢字の意味は『穣(ゆたか)』、『穣(みのる)』です。

Photo_2

白川は虫害を祓いのける様子から豊(ホウジョウ)の意であるとしています。

音読みは呉音が『ニョウ』、漢音が『ジョウ』、訓読みは『穣(ゆたか)』、『穣(みのる)』ですです。穀物がみのりゆたかなことを豊(ホウジョウ)といいます。

非常に縁起の良い意味の漢字で『おさむ』、『しげ』、『みのる』、『ゆたか』と名前に使われます。

(ジョウ)は人名用漢字です。

 『嬢・孃(ジョウ)』niángは、柔らかい女性を表す形声文字です。(女性)+(豊か・柔らかい)=嬢・孃(豊かで柔らかい女性。母親。娘)です。漢字の部首は『女・おんな』、漢字の意味は『母親』、『娘』です。我が国では未婚の女性に使われます。

嬢・孃(ジョウ)は、い女で(ジョウ)とも書きます。白川は隋・唐の時代より(ジョウ)が用いられたとしています。

Photo

音読みは呉音が『ニョウ』、漢音が『ジョウ』、訓読みは常用外に『嬢(むすめ)』があります。家柄の良い娘や他人の娘を令(レイジョウ)といいます。

(ジョウ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ジョウ)』rángは、打ち払う様子を表す形声文字です。扌(手の動作)+(はらいのける)=(手で払いのける。攘う。はらう)です。漢字の部首は『扌・てへん』、漢字の意味は『攘(はら)う』、『入り込んで奪う』、『盗む』です。

Photo_5

音読みは呉音が『ニョウ』、漢音が『ジョウ』、訓読みは『攘(はら)う』です。入り込んだ外国人をしりぞけることを夷(ジョウイ)、自分の所に紛れ込んだ他人のものを盗むことを窃(ジョウセツ)といいます。

(ジョウ)は常用漢字から外れています。

 『(ジョウ)』niàngは、御酒を醸(かも)す様子を表す形声文字です。(酒の壺)+(割り込む・豊かにする)=(酒の壺で豊かにする。醸す。かもす)です。漢字の部首は『酉・さけのとり』、漢字の意味は『醸(かも)す』です。

藤堂は醗酵する菌を蒸し米の中に割り込ませて酒をつくるとしています。

Photo_4

音読みは呉音が『ニョウ』、漢音が『ジョウ』、訓読みは『醸(かも)す』です。醗酵させて酒・醤油をつくることを造(ジョウゾウ)、吟味(ギンミ)した原料を用い丁寧に醸すこと吟(ギンジョウ)といいます。

(ジョウ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『嚢・囊(ノウ)』nángは、嚢(ふくろ)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、 の略体(ひもで縛った嚢)+(割り込む・豊かにする)=嚢・囊(中に物を入れる嚢。ふくろ)です。漢字の部首は『口・くち』、漢字の意味は『嚢(ふくろ)』です。

PhotoPhoto_2

音読みは呉音が『ノウ』、漢音が『ドウ』、訓読みは『嚢(ふくろ)』です。土を入れた嚢(ふくろ)を土(ドノウ)、氷を入れた嚢(ふくろ)を氷(ヒョウノウ)、嚢の中の錐(きり)を中之錐(ノウチュウのきり)といいます。

呉音が『ノウ』のとき漢音では『ドウ』と読むことがあります。呉音と漢音も御覧ください。

☆嚢の中の(きり)は、錐の先が尖(とが)っているので嚢(ふくろ)からはみ出やす様に、賢い人は多くの人の中にいてもすぐに才能を表すことをいいいます。

嚢(ふくろ)は(ふくろ)と書くのが普通です。

(ノウ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-5004.html 

        『漢字の覚え方 襄』

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.天皇陛下の じょうい(   )。

2.解決のため じょうほ(   )。

3.どじょう (   )の汚染対策。

4.ほうじょう(   )の大地。

5.社長 れいじょう(   )。

6.尊王 じょうい(   )。

7.ぎんじょう(   )酒。

8.のうちゅう(   )の錐。

9.災害対策の どのう(   )。

 

解説です。基本の漢字は、譲(ゆず)るは言を足して、壌(つち)は土を足して、穣(ゆたか)は禾(のぎへん)を足して、嬢(むすめ)は女を足して、攘(はら)うは扌を足して、醸(かも)すは酉を足して、嚢(ふくろ)は東を足して

解答です。位、歩、土、豊、令夷、吟中、土

2016年11月 6日 (日)

漢字の覚え方 丞

今日は『(ジョウ)』chéngという字を基本とした(ショウ)、(ジョウ)、(ジョウ)という漢字について説明します。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足したら、になるのかを考えます。は小学校5年生、は6年生で習う漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ジョウ)』chéngは、水などから人を助け出す様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、卩(人)+><(両手)+一(水面・高いところ)=(水などから高い所へ人を助け出す。丞(たす)ける)です。漢字の部首は『一・いち』、漢字の意味は『丞(たす)ける』です。

『説文解字』には廾(両手)に従い卩(人)に従い山(山・高い所)に従うとあります。

Photo_4

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『ショウ』、訓読みは『丞(たす)ける』、『丞(すく)う』、『丞(じょう)』です。天子を丞(たす)け百官を統べる最高の大臣を相(ジョウショウ)、律令制の省の三等官を(じょう)といいます。

良い意味の漢字で『すけ』、『すすむ』、『たすく』、『つぐ』と名前に使われます。

(ジョウ)は人名用漢字 です。

 『(ショウ)』chéngは、承(うけたまわ)る様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、卩(人)+><(両手)+手=(ショウ)です。漢字の部首は『手・て』、漢字の意味は『受け継ぐ』、『相手の意向を受け入れる』です。

Photo_9

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『ショウ』、訓読みが『承(うけたまわ)る』です。前の人の身分・財産などを受け継ぐことを継(ケイショウ)、相手の事情を理解して聞き入れること・許すこと知(ショウチ)、事情を汲み納得することを了(リョウショウ)といいます。

ではなくて、一のないの形を使います。

(ショウ)小学校5年生で習う漢字 です。

 『(ジョウ)』zhēngは、烝(む)す様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(両手で器をかざす)+灬(火)=(火の上に器をかざして蓋をして蒸す。烝す)です。漢字の部首は『灬・れっか』、漢字の意味は『烝(む)す』、『盛んになる』、『広がる』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『ショウ』、慣用音が『ジョウ』、訓読みが『烝(む)す』です。火が盛んにおこる様子を烝烝ジョウジョウ)、もろもろの万民のことを民(ジョウミン)といいます。

(む)すは(む)すと書くのが普通です。

(ジョウ)は常用漢字から外れています。

 『(ジョウ)』zhēngは、蒸(む)す様子を表す文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(上にのびる植物)+(両手で器をかざす)+灬(火)=(火の上に器をかざして蓋をして蒸す。むす)です。漢字の部首は『艹・くさかんむり』、漢字の意味は『蒸(む)す』です。

Photo_6

艹(くさかんむり)は茂(しげ)る、蕃(しげ)るhttp://bit.ly/1QE6CMV など広がるの意味があり、蒸(む)すの漢字が好んで使われます。

音読みは呉音・漢音ともに『ショウ』、唐宋音が『セイ』、慣用音が『ジョウ』、訓読みが『蒸(む)す』です。水が蒸発してできた無色透明の気体を気(ジョウキ)、液体がその表面から気化すること・人が突然いなくなることを発(ジョウハツ)、湯気で蒸すための竹製の籠(かご)を籠(セイロウ)といいます。

(ジョウ)は小学校6年生で習う漢字 です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-a9d3.html

『漢字の覚え方 丞』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.じょうしょう(   )諸葛亮。

2.委細 しょうち(   )。

3.地位を けいしょう(   )。

4.液体が じょうはつ(   )。

5.せいろう(   )の蕎麦を註文。

解説です。基本の漢字は、承(うけたまわ)るは手を足して、烝(む)すは灬(れっか・れんが)を足して、蒸(む)すは更に艹(くさかんむり)を足してです。

解答です。相、知、継発、籠。

2015年5月 3日 (日)

漢字の覚え方 乗

 漢字には発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(ジョウ)』chéngという字を基本とした漢字の仲間について説明します。この漢字の仲間にはという漢字が含まれます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えます。小学校3年生で習う漢字中学生 で習う常用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ジョウ)』chéngは、木の台に乗る人の姿を表す会意文字 です。漢字の足し算で覚えるならば、人+舛(左右の足)+木(き)=(木の台に乗る。乗る。のる)です。漢字の部首は『ノ・の』、漢字の意味は『乗(の)る』、『上に乗せる』、『掛け算をする』です。

Photo_4

正しい字体では、舛(左右の足)がデザインされているですが、現在、我が国では常用漢字体(国で指定する一般生活で使う漢字のデザイン)のを使います。

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『ショウ』、訓読みは『乗(の)る』、『乗(の)せる』です。車に乗ることを車(ジョウシャ)、乗り降りを降(ジョウコウ)、馬に乗ることを馬(ジョウバ)、係員が付き添って客と同じ乗り物に乗ることを添(テンジョウ)といいます。

良い意味の漢字で『あき』、『しげ』、『のり』と名前に使われます。

(ジョウ・のる)』は小学校3年生で習う漢字です。象形・指事・会意・形声 三年生 もご覧ください。

 『(ジョウ)』shèngは、剰(あま)る様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(上に乗せる)+刂(刀・切り取る)=(上に出た余りの部分を切り取る。剰る。あまる)です。漢字の部首は『刂・りっとう』、漢字の意味は『剰(あま)る』です。

Photo_3

正しい字体では、舛(左右の足)がデザインされているですが、現在、我が国では常用漢字体のを使います。

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『ショウ』、訓読みは『剰(あま)る』、必要分の残りのあまりを余(ヨジョウ)、必要を過ぎて多いことを過(カジョウ)といいます。

(あま)るは(あま)ると書くのが普通です。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1weWCjk をご覧ください。

(ジョウ)は中学生 で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-2ba2.html

『漢字の覚え方 乗』  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.じょうよう(   )車。

2.じょうこう(   )客。

3.てんじょう(   )員。

4.よじょう(   )人員。

5.かじょう(   )投資。

解説です。基本の漢字は、剰(あま)るは刂・りっとうを足してです。

解答です。用、降、添、余、過

2014年9月14日 (日)

漢字の覚え方 成

 今日は『(セイ)』chéngという漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『』です。音読みは『セイ』、『ジョウ』、意味は『成す』、『成る』です。などがこの漢字の仲間です。漢字学者の藤堂は、このような漢字の仲間について『単語家族』と表現していました。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足すとになるのかを考えます。小学校4年生で習う漢字小学校6年生で習う漢字 は人名用漢字です。一緒に覚えましょう。

 『(ジョウ・セイ)』chéngは、物事が成就(ジョウジュ)する様子を表わす会意文字です。漢字の足し算では、戈・戊(ほこ)+丁(打つ・丁寧)=(ほこで打って作り上げる。成す)です。漢字の部首は『戈・ほこ』、意味は『成(な)す』、『成(な)る』です。

Photo_12

『説文解字』には「就(な)すなり。戊に従い、丁の声」とあります。

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『セイ』、訓読みは『成(な)る』です。物事をまとめ上げることを就(ジョウジュ)、努力の結果を果(セイカ)、事業を立派にやり遂げる。またその功績を功(セイコウ)、物事が発展して大きくなることを長(セイチョウ)、成功と失敗・勝ち負け・処罰を敗(セイバイ)といいます。

非常に良い意味の漢字で『あき』、『あきら』、『おさむ』、『さだ』、『さだむ』、『しげ』、『しげる』、『なり』、『なる』、『のり』、『はかる』、『はる』、『はる』、『ひで』、『ひら』、『ふさ』、『まさ』、『みち』、『みのる』、『よし』と広く名前に使われます。

一般に呉音の語尾(韻)が『ョウ』の場合、漢音の語尾(韻)は『エイ』になります。呉音の『ジョウ』は、漢音では『セイ』と発音します。音読みの呉音、漢音については『呉音と漢音』⑮をご覧ください。

(ジョウ・セイ)』は小学校4年生で習う漢字 です。

 『(セイ)』chéngは、偽(いつわ)りのない、真心(まごころ)を表わす形声文字です。漢字の足し算では、言(言葉)+(成す)=(物事を成す偽りのない言葉。まごころ。誠。まこと)です。漢字の部首は『言・ごんべん』、意味は『誠(まこと)』、『真心』、『言葉と心が一致している』です。

Photo_15

『言・ごんべん』ですが、言葉だけでなく実際に実行することを表します。(ため)すは(ルール)を言葉だけでなく実際に(ため)す、(まも)るは矍(大切なものを手にする)を言葉だけでなく実際に(まも)ることを表します。

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『セイ』、訓読みは『誠(まこと)』です。真心をもって人や物に対することを実(セイジツ)、正直な真心を意(セイイ)・心(セイシン)、忠実で正直さをもって忠義をつくすことを忠(チュウセイ)といいます。

人間の大事な部分を表す、非常に良い意味の漢字で『あき』、『あきら』、『かね』、『さと』、『さね』、『しげ』、『すみ』、『たか』、『たかし』、『たね』、『とも』、『なが』、『なり』、『なる』、『のぶ』、『のり』、『まこと』、『まさ』、『み』、『もと』、『よし』と非常に多くの名前に使われます。

(セイ・まこと)』は小学校6年生で習う漢字 です。

 『(ジョウ)』chéngは、城(しろ)を造り上げる様子を表わす形声文字です。漢字の足し算では、土(土木作業)+(成す)=(城を造り上げる。城。しろ)です。漢字の部首は『土・つちへん』、意味は『城(しろ)』です。

Photo_14

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『セイ』、訓読みは『城(しろ)』です。城のもとにある町を下町(ジョウカマチ)、城を囲む壁を壁(ジョウヘキ)、城に籠ることを籠(ロウジョウ)といいます。

非常に良い意味の漢字で『き』、『くに』、『さね』、『しげ』、『しろ』、『なり』、『むら』と広く名前に使われます。

(ジョウ・しろ)』は小学校6年生で習う漢字 です。

 『(ジョウ・セイ)』chéngshèngは、お皿に御馳走を盛った様子を表わす形声文字です。漢字の足し算では、皿(さら)+(成す)=(皿に料理を盛る。もる。盛ん)です。漢字の部首は『皿・さら』、意味は『盛(も)る』、『盛(さか)ん』です。

Photo_13

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『セイ』、訓読みは『盛(も)る』、『盛(さか)ん』です。盛(さか)んな様子を況(セイキョウ)、極めて盛んで規模が大きなことを大(セイダイ)、岩手県の県庁所在地を岡(もりおか・り上がり栄える岡)といいます。

権勢の盛んな者も必ず衰えることを者必衰(ジョウシャヒッスイ)といいます。

盛りあがる様子のとても良い意味の漢字で『さかり』、『しげ』、『しげる』、『たけ』、『もり』と広く名前に使われます。

(ジョウ・セイ・もる)』は小学校6年生で習う漢字 です。

 『(セイ)』shèngは、明るく立派な様子を表わす形声文字です。漢字の足し算では、日(明るい)+(成す)=(明るく立派に成す。あきらか)です。漢字の部首は『日・ひ』、意味は『あきらか』、『かがやく』です。

Photo_16

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『セイ』です。まさに名前のためにあるような漢字です。非常に良い意味の漢字で『あき』、『あきら』、『てる』、『なり』、『まさ』、『まさと』と名前に使われます。

(セイ)』は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-73fc.html

『漢字の覚え方 成』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.立派な せいか(   )をもたらした。

2.経済の せいちょう(   )戦略。

3.せいこう(   )と失敗。

4.せいじつ(   )な人柄。

5.せいい(   )のある対応。

6.じょうか(   )町。

7.じょうへき(   )が崩れる。

8.岩手県 もりおか(   )市。

9.せいだい(   )な祝賀会。

10.紀州藩主 浅野ながあきら(   )。

解説です。基本の漢字は、誠(まこと)は言(ごんべん)を足して、城は土を足して、盛(さか)んは皿を足して、晟(あきら)は日を足してです。

解答です。果、長、功、実、意、下、壁、岡、大、長

少し漢字の読み方の話をします。漢字の読み方には音(オン)読みと訓(くん)読みがあります。音読みには、漢字を輸入した時期により違いがあります。六朝時代の江南地方の読み・(ゴオン)、唐の長安の読み・(カンオン)、鎌倉時代に輸入した読み・唐宋(トウソウオン)、日本で慣用的に読まれる慣用音(カンヨウオン)があります。訓読みは大和言葉(やまとことば)に合わせた読み方です。

一般的に、呉音の語尾(韻)が『ョウ』の場合、漢音の語尾(韻)は『エイ』になります。呉音の『ジョウ』は、漢音では『セイ』と発音しますhttp://bit.ly/1LUTTpI 。

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ