サ行(シチ・シツ)

漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          

2019年1月20日 (日)

漢字の覚え方 桼

今日は(シツ)、(シツ)、(シツ)という漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(シツ)』です。桼(うるし)を表しています。基本の音読みは『シツ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。桼(シツ)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(シツ)、(シツ)は中学校で覚える常用漢字、(シツ)は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(シツ)』は、木の桼(うるし)を表す象形文字です。漢字の部首は『木・き』、漢字の意味は『桼(うるし)』です。ウルシ科の落葉高木で漆(うるし)を取るために栽培されています。樹の幹に傷をつけ、しみだす樹液を集めて塗料として使います。

樹の幹に傷をつけ、しみだす樹液を表していると考えられます。

Photo_4

音読みは呉音が『シチ』、漢音が『シツ』です。訓読みは『桼(うるし)』です。

(シツ・うるし)は常用漢字から外れています。

 『(シツ)』は、木の(うるし)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(液体)+桼(うるし)=(うるしの木から取れる樹液。漆)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『漆の樹からとれる樹液』、『漆の木からとれる塗料』、『漆の木』、『漆のように黒い』です。

Photo_3

音読みは呉音が『シチ』、漢音が『シツ』です。訓読みは『漆(うるし)』です。漆の塗りの器物を器(シッキ)、つややかな黒を黒(シッコク)といいます。

(シツ・うるし)は中学生で習う常用漢字です。

 『(シツ)』は、膝(ひざ) を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、月(身体)+桼(・シツという音)=(シツという音を表す身体の部分。膝。ひざ)です。漢字の部首は『月・にくづき』、漢字の意味は『膝(ひざ)』です。

異体字に(シツ)があり、こちらほうの字が『設文解字』に採録されています。

白川は膝(シツ・ひざ)の初文は(セツ)jiéで、(シツ)は卩に声符の桼(シツ)を加えたものの。(シツ)の卩(セツ)を省いて月(にくづき)を加えたものが(シツ)であるとしています。

Photo

音読みは呉音が『シチ』、漢音が『シツ』です。訓読みは『膝(ひざ)』です。ひざもと・保護してくれる父母のもとを下(シッカ)、膝(ひざ)をつけて謹(つつし)んで進むことを行(シッコウ)といいます。

(シツ・ひざ)は中学生で習うようになった常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-4fa8.html

『漢字の覚え方 桼』   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.うるし(  )。

2.しっき(   )の展示。

3.しっこく(   )の髪。

4.親の しっか(   )を離れる。

解説です。基本の漢字は、漆(うるし)は氵(さんずい)を足して、膝(ひざ)は月を足してです。

解答です。桼、器、黒、下。

2015年10月25日 (日)

漢字の覚え方 質

 漢字には発音・意味・構造上の漢字の仲間があります。今日は『(シチ・シツ)』zhìという字を基本とした漢字の仲間を説明します。この漢字の仲間にはという漢字が含まれます。これらの漢字は(シチ・シツ)という同じ構成要素からなるので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『(シチ・シツ)』に何を足したらになるのかを考えます。小学校5年生で習う漢字は常用漢字ではありませんが一緒に覚えましょう。

 『(シチ・シツ)』zhìは、実質のある物事の価値を表す会意文字です。漢字の足し算では、 (秤の錘(おもり)。釣り合う)+貝(財宝・価値)=(物事の釣り合う価値。またその中身)です。漢字の部首は『貝・かい』、意味は『中身』、『性質』、『生まれるつきの』、『中身をつきつめる』、『質(ただ)す』、『釣り合う値打ち』です。

『説文解字』には「貝に従い、斦に従う」とあります。

Photo_15
音読みは呉音が『シチ』、漢音が『シツ』です。持ち物の価値に似合うお金を貸してくれるところを屋(シチや)、問い質すことを問(シツモン)、生まれ持った中身を性(セイシツ)、飾り気のない生まれたままのの性質を朴(シツボク)といいます。

呉音の『』韻は、漢音で『』韻になることがあります。音読みの呉音、漢音については『呉音と漢音』21 もご覧ください。

呉音の『』韻は、漢音では『』韻に変わることがあります。中国中古の『』・『』韻は入声音と呼ばれ、漢字を輸入したわが国には残っていますが、中国では宋から元のモンゴル帝国時代に無くなったといわれており(藤堂)、現在の北京語では『チィ』zhì になっています。

(シチ・シツ)は小学校5年生で習う漢字です。

 『(チ)』zhìは、足が物(質)につかえて躓(つまず)く様子表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、足+(中身のある物)=(足が物(質)につかえて躓く。つまずく)です。漢字の部首は『足・あしへん』、意味は『躓(つまず)く』、『失敗する』です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『チ』です。訓読みが『躓(つまず)く』です。躓いて仆(たお)れることを仆(フ)といいます。

(チ・つまずく)は常用漢字ではありません。

『躓(つまず)く』は『 (つまず)く』とも書きます。差に『でこぼこ』の意味があり、足が『でこぼこ』にとられて蹉(つまず)くのです。詳しくは 『漢字の覚え方 左』 をご覧ください。

(シチ・シツ)に使われている(キン)ですが(おの)を表す象形文字で、秤(はかり)の錘(おもり)意味します。

 『(キン)』jīnは、斧(おの)を表す象形文字です。漢字の部首は『斤・おの』、意味は『おの』、『斤(おの)の重さ(約500g)or(600g)』です。

(キン)、(キン)、(キ)などの漢字の部分では『近づく』の意味で使われます。

Photo_16

音読みは呉音が『コン』、漢音が『キン』、訓読みは『斤(おの)』です。斤(おの)は秤(はかり)の分銅に用いたので、目方の単位に使います。現在の中国では約500g、中国の唐~清時代、我が国、台湾、香港、マカオでは約600gの単位です。秤(はかり)ではかった目方を量(キンリョウ)といいます。

(キン)には、(キン)、(キン)、(キ)などの漢字の仲間があります。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-625d.html

『漢字の覚え方 質』  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.先生に しつもん(   )する。

2.生まれもった せいしつ(   )。

3.石に つまず(  )く。

解説です。基本の漢字は、躓(つまず)くは足を足してにです。

解答です。問、性く、蹉く。

札幌に初雪が降りました。 七竈 滲みる寒さか 手稲山  風船

2015年8月23日 (日)

漢字の覚え方 失

 漢字には発音・意味・構造上の漢字の仲間があります。今日は『(シツ)』shīという字を基本とした漢字の仲間を説明します。この漢字の仲間には(シツ・うしなう)、(テツ・かわる)、(テツ)、(チツ・ふち)という漢字が含まれます。これらの漢字は『(シツ)』という同じ構成要素をもつので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えてます。小学校3年生で習う漢字小学校4年生で習う漢字中学生 で習う常用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(シツ)』shīは、手からするりと抜ける様子を表す会意文字です(藤堂)。漢字の足し算では、手+乀(横へすべる)=(手からするりと抜ける。失う)です。漢字の部首は『大・だい』、漢字の意味は『失(うしな)う』、『うっかりと』、『あやまち』です。

手足を舞わせて自(ジシツ)の状態を象形したもの(白川)とも言われています。

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

Photo_5

音読みは呉音が『シ』、漢音が『シ』、訓読みは『失(うしな)う』です。物が消えてなくなることを消(ショウシツ)、言うべきではないことをうっかり言ってしまうことを言(シツゲン)、過ちを過(カシツ)といいます。

(シツ・うしなう)は小学校4年生で習う漢字です。

呉音の『』韻は、漢音では『』韻に変わることがあります。中国中古の『』・『』韻は入声音と呼ばれ、漢字を輸入したわが国には残っていますが、中国では宋から元のモンゴル帝国時代に無くなったといわれており(藤堂)、現在の北京語では『シー』shī になっています。

音読みの呉音、漢音については呉音と漢音21もご覧ください。

 『(テツ)』diéは、地位などからすっと抜ける様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、辶(足で歩く。進む)+(すっとすり抜ける)=(地位などからすっと抜ける。入れかわる)です。漢字の部首は『辶・しんにょう』、漢字の意味は『地位などからすっと抜ける』、『入れかわる』です。

Photo_9

音読みは呉音が『デチ』、漢音が『テツ』です。訓読みは常用外に『迭(か)わる』があります。ある地位にある人を他の人と代えることを更(コウテツ)といいます。

漢字の部首は『辶・しんにょう』は足で を行くことを表しています。足の向きや状態はいろいろあります。

☆前向きの場合 (すす)む (せま)る (むか)える (むか)える (ちか)づく  (すぎ)る 逼(せま)る (お)う (と)げる (あ)う (あ)う (あ)う (あ)う (あ)う (あ)う (つら)なる (とお)る

☆後ろ向きの場合 退(しりぞ)く (さか)らう (に)げる (しりぞ)く (のが)れる (さ)ける (とお)のく  (のこ)す (か)わる (まが)る 

☆戻る場合 (かえ)る (かえ)す

☆廻る場合  (めぐ)る (めぐ)る (あた)り (あそ)ぶ (あまね)く (さまよ)う

☆足のスピード (はや)い (おそ)い

☆歩く場所 (みち) (こみち)

(テツ・かわる)は中学生 で習う常用漢字です。

(テツ)の基本の概念は『手からするりと抜ける』ですが、『手でしっかり詰める』という概念もあります。

 『(チツ)』zhìは、書物をしっかりを包装する様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、巾(ぬの)+(手でしっかり詰める)=(本を包むおおい。ふみづつみ)です。漢字の部首は『巾・はば』、漢字の意味は『本を包むおおい』です。

Photo_7

音読みは呉音が『ヂチ』、漢音が『チツ』です。訓読みは『帙(ふみづつ)み』です。書物をしっかりを包装したおおいを書(ショチツ)といいます。

(チツ・ふみづつみ)は常用漢字から外れています。

 『(チツ)』zhìは、穀物を順序良く詰めていく様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、禾(穀物)+(手でしっかり詰める)=(穀物を順序良く詰めていく。転じて、物事のきちんとした順序)です。漢字の部首は『禾・のぎへん』、漢字の意味は『物事の正しい順序』、『主君から受ける扶持米』です。

Photo_8

音読みは呉音が『ヂチ』、漢音が『チツ』です、訓読みは常用外に『秩(ふち)』があります。物事の正しい順序を序(チツジョ)、国から受ける俸給を禄(チツロク)といいます。

非常に良い意味の漢字で『さとし』、『ちち』、『つね』と地名・名前に使われます。地名では埼玉県の父(ちちぶ)が有名です。

(チツ・ふち)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(テツ)』tiěは、よく切れる金属の鉄(テツ)を表す形声文字です。が本字では省略形の漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、金(金属)+(すっとすり抜ける)=(すっと物を切れる金属。鉄。くろがね)です。

Photo_10Photo_11

は、漢字の足し算で覚えるならば、金(金属)+戈+才(ほこで切る)+(まっすぐ)=(まっすぐに物を切れる金属。鉄。くろがね)です。漢字の部首は『金・かねへん』、意味は『鉄(テツ)』、『くろがね』、『かたい』です。

音読みは呉音が『テチ』、漢音が『テツ』、訓読みは常用外の『鉄(くろがね)』です。鉄製の器具を器(テッキ)、かたい厳しい規則を則(テッソク)、丈夫な面の皮・あつかましい人を面皮(テツメンピ)といいます。

非常に強い意味の漢字で『かね』、『きみ』、『てつ』、『とし』、『まがね』と名前に使われます。

(テツ)は、書くのがとても大変なので、省略体の(テツ)を使います。常用漢字体もです。ただ、うと書くので非常に評判の悪い字体です。製会社の中にはを使う会社が少なくありません。

(テツ)は(テイ)の漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

(テツ)は小学校3年生で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-86a8.html

『漢字の覚え方 失』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.かしつ(   )について謝罪。

2.しつげん(   )を反省。

3.しつい(   )の底。

4.大臣を こうてつ(   )する。

5.和本を しょちつ(   )でおおう。

6.社会 ちつじょ(   )。

7.せいてつ(   )所。

8.こうてつ(   )のように鍛える。

 

解説です。基本の漢字は、迭(するっと更える)は辶(しんにょう)を足して、帙(本のおおい)は巾(はば)を足して、秩(正しい順序)は禾(のぎへん)を足して、鉄は金(かねへん)を足してです。

解答です。過言、意、更、書序、製・製鐵、鋼・鋼鐵。

2013年6月15日 (土)

漢字の覚え方 七・切

 今日は『(シチ)』の『単語家族』について説明します。は同じ仲間の漢字『単語家族』です。基本漢字は『』です。意味は『切る』、数字の『七』です。漢字のパーツとしての読み(音符)は『シツ』か『セツ』です。基本漢字の『』に何を足したらどんな漢字になるか考えます。は小学校1年、は2年生で習う漢字です。は中学校で習う常用漢字です。

 『(シチ)』は、骨を切る映像を漢字にしたものです。意味は『きる』です。ただ、数字の『七』を表す漢字として使われるようになったため、『切る』の意味は漢字の『(セツ)』に引き継がれるようになりました。『(シチ)』が『切る』の意味に使われることはなく、数字の7を表します。漢字のこのような用法を仮借(カシャ)と言います。数字の五・六・七・八・九・十は元々の別の意味がある漢字に数字を後から当てはめたものです。 『』の漢字の部首は『一・いち』です。 

Photo_17

音読みは呉音の『シチ』が普通で、漢音の『シツ』と読むこともあります。訓読みは『なな』、『ななつ』、『なの』です。福神(シチフクジン)、月(シチガツ)、宝(シッポウ)、重(ななえ)、日(なのか)、夕(シチセキ・たなばた)のです。夕(たなばた)は常用漢字の付表にある特別な読み方です。

(シチ・なな)』は小学校1年生で習う漢字です。

夕(たなばた)は棚(たな・天に架かる橋・神の供物を載せる棚)と織(はたおり)からきていると言われています。

数字について掲載ページです。

『一~十』については『小学校で習う漢字 一~十』http://bit.ly/1Dj8euf  をご覧ください。

『十』については『漢字の覚え方 十』http://bit.ly/1vHBPIs をご覧ください。

『九』については『漢字の覚え方 九』http://bit.ly/1stAJfE をご覧ください。

『八』については『漢字の覚え方 八』http://bit.ly/1oh7Q82 をご覧ください。

『七』については『漢字の覚え方 七』http://bit.ly/1syuLKo をご覧ください。

『六』については『漢字の覚え方 六』http://bit.ly/1nuIhQf をご覧ください。

『五』については『漢字の覚え方 五』http://bit.ly/1Njlajg をご覧ください。

『四』については『漢字の覚え方 四』http://bit.ly/1MD9Txx をご覧ください。

『三』については『漢字の覚え方 三』http://bit.ly/1ygC0wK をご覧ください。

『二』については『漢字の覚え方 ニ』http://bit.ly/1zexxch をご覧ください。

『一』については『漢字の覚え方 一』http://bit.ly/1NtgKrn をご覧ください。

 『(セツ)』qiēqièは、骨を切る映像を漢字にしたものです。『』が数字の7を表すようになったため、刀を加えた『(セツ)』が切ることを表す漢字になりました。漢字の足し算では、(なな・切る)+刀(かたな)=(刃物で切る)です。漢字の部首は『』、意味は『きる』です。刃物が骨にせまる映像ですから『せまる』、『ぴったりする』の意味があります。

Photo_18

音読みは漢音の『セツ』が普通で、呉音の『サイ』もあります。訓読みは『る(る)』、『切れる(きれる)』がです。『切る』の意味で、断(セツダン)、腹(チクセキ)、開(セッカイ)。『せまる・近い』の意味で、迫(セッパク)、実(セツジツ)、大(タイセツ)、親(シンセツ)。『ぴったりする』の意味で適(テキセツ)。仏教の言葉で『すべての意味で』一(イッサイ)などと使います。

(セツ・きる)』は小学校2年生で習う漢字です。

(シンセツ)は近く親しくするの意味で、親を切ることではありません。

 『(セツ)』qièは、ひそかに盗むことを漢字にしたものです。漢字の足し算では、穴(あなかんむり・穴)+(きる)=(穴をあけて一部を切り取る。ぬすむ)です漢字の部首は『穴・あなかんむり』、意味は『ぬすむ』、『ひそかに』です。

Photo_13

音読みは呉音が『セチ』、漢音が『セツ』です。常用外の訓読みに『窃(ぬす)む』、『窃(ひそ)か』があります。ひそかに盗む事を盗(セットウ)、ひそかに視る事を視(セッシ)といいます。『』は中学校で習う常用漢字です。

 『(シツ)』chìは、口に出して叱る様子を示した漢字です。漢字の足し算では、口(くち)+(切る)=(口に出して切るように叱る)です。漢字の部首は『口・くちへん』、意味は『叱る』です。

Photo_14

音読みは漢音の『シツ』が普通で、呉音の『シチ』は使う事がありません。訓読みは常用外の『叱(しか)る』があります。叱って責める事を責(シッセキ)、叱って舌うちし励ます事を咤(シッタ)といいます。『』は中学校で習う常用漢字から外れています。

訂正いたします。『』は平成22年に新たに常用漢字に追加登録されました。中学生で習う常用漢字(日常生活で良く使う漢字)です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-b4dc.html

『漢字の覚え方 七・切』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.しちふくじん(     )

2.たなばた(   )に笹を飾る。

3.機械で せつだん(   )する。

4.事態は せっぱく(   )する。

5.人に しんせつ (   )にする。

6.いっさい(   )を取りしきる。

7.せっとう(   )罪とは他人の財を盗む罪。

8.厳しい しっせき(   )を受ける。

9.弟子を しか( )る。

解説です。数字の七は、切るは刀を足して、窃盗は穴(あなかんむり)を足して、叱(しか)るには口を足してです。

解答です。福神、夕、断、迫、親、一責、る。今日はこの辺で終わりにします。

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ