ハ行(ハン)

漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          

2019年7月14日 (日)

漢字の覚え方 班

今日は(ハン・わける)、(ハン ・まだら)という漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『(ハン)』です。分ける様子を表す会意文字です。二つの漢字は同じ構成要素を持つので、漢字の足し算や交換で表すことが出来ます。

漢字は足し算や交換で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算や交換で覚えると便利です。(ハン)の刂を何に変えたら、どんな漢字になるのか考えます。(ハン・わける)は小学校6年生で習う漢字   、(ハン ・まだら)は中学生で習うようになった常用漢字 です。中学何年生で習うかは教科書によって違います。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ハン)』bānは、財宝を分ける様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(財宝)+刂(分ける)+(財宝)=(財宝を二つに分ける。分けられたもの。班)です。漢字の部首は『玉・ぎょく、王・おうへん』、漢字の意味は『分ける』、『グループ』です。

玉(ギョク)は王(オウ)に省略して書かれることがあります。

Photo_11

音読みは呉音が『ヘン』、漢音が『ハン』、訓読みは常用外に『班(わ)ける』があります。人民に分けられた田を田(ハンデン)、第一に分けられた席次のものを首(シュハン)、分けられたグループの長(おさ)を長(ハンチョウ)といいます。

(ハン)の漢字の仲間には、(ハン・まだら)があります。

(ハン)は小学校6年生で習う漢字です。

 『(ハン)』bānは、斑(まだら)模様を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(分けられた)+文(模様)=(分けられた模様。まだら)です。漢字の部首は『文・ぶん』、漢字の意味は『斑(まだら)』です。

Photo_20190712200801

音読みは呉音が『ヘン』、漢音が『ハン』、訓読みは常用外に『斑(まだら)』、『斑(ふ)』があります。まばらに散らばった点を点(ハンテン)、斑(まだら)の模様を紋(ハンモン)といいます。

また、アトリ科の灰色の嘴の黄色の鳥を鳩(いかる・まだらばと)といい、奈良の名所に鳩(いかるが)があります。

(ハン・まだら)は中学生で習うようになった常用漢字 です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-aa7f63.html

『漢字の覚え方 班』  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.はんでん(   )収受法。

2.はんちょう(   )。

3.水玉模様の はんてん(   )。

4.いかるが(   )の里。

解説です。基本の漢字は、斑(まだら)は刂を文に変えてです。

解答です。田、長、点、鳩。

2018年8月26日 (日)

漢字の覚え方 凡

今日は(ボン)、(ハン)、(ハン)、(ボン)、(フウ)という漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(ボン)』です。広い布や板を表しています。基本の音読みは『ボン』または『ハン』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。(ボン)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(フウ)は小学校2年生 で習う漢字、(ボン)、(ハン)、(ハン)は中学校で習う常用漢字、(ボン)は常用漢字ではありませんが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ボン・ハン)』fánは、広い布や板を表す象形文字です。『広い布』から、『全体』、『総じて』、『あたりまえの』と意味が広がっていきました。漢字の部首は『几・つくえ』、漢字の意味は『広い布』、『全体』、『総じて』、『あたりまえの』、『凡(およ)そ』、『一般的に』です。

Photo

音読みは呉音が『ボン』、漢音が『ハン』、訓読みは常用外に『凡(およ)そ』、『凡(おおよ)そ』、『凡(すべ)て』があります。ごくあたりまえのことを平(ヘイボン)、ごく普通の人を人(ボンジン)、図表で使用する記号の意味を説明したものを例(ハンレイ)といいます。

(ボン・ハン)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ハン)』fānは、帆(ほ)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、巾(布)+(広い)=(広い布。船を進めるための広い布。帆。ほ)です。漢字の部首は『巾・はば』、漢字の意味は『広い布』、『帆(ほ)』です。

Photo

藤堂によれば、もともと『広い布』を表していた(ボン・ハン)が『凡(およ)そ』、『一般的に』の意味に転用されたために『広い布』・『帆(ほ)』を表すためにつくられた漢字であるとしています。

音読みは呉音が『ボン』、漢音が『ハン』、訓読みは『帆(ほ)』です。帆に受ける風を利用して走る船を船(ハンセン)、遠くに見える船のことを影(ハンエイ)といいます。

(ハン)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ハン)』fànは、水に広がっていく様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(みず)+(広い)=(水にふわふわと広がっていく。汎(ひろ)い。汎(あまね)し)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『広がる』、『汎(あまね)し』、『汎(ただよ)う』、『溢れる』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ホン』、漢音が『ハン』、訓読みは常用外に『汎(ひろ)い)』、『汎(あまね)し』、『汎(ただよ)う』があります。広く色々な方面に用いれることを用(ハンヨウ)といいます。

非常に良い意味の漢字で『ひろ』、『ひろし』、『ひろむ』、『みな』と名前に使われます。

(ハン)は中学生で習うようになった常用漢字です。

 『(ボン)』fànは、さかんで広がる様子。宇宙創造の神を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、林(はやし・たくさん)+(広い)=(さかんで広がる様子。宇宙創造の神。梵(そよぎ)です。漢字の部首は『木・き』、漢字の意味は『宇宙創造の神』、『『梵(そよぎ)』です。

Photo

仏教の翻訳のためにつくられた漢字といわれています。

音読みは呉音が『ン』、漢音が『ハン』、訓読みは『梵(そよぎ)』です。古代インドのサンスクリット語を語(ボンゴ)、バラモン教における宇宙創造の神を天(ボンテン)といいます。

(ボン・そよぎ)』は常用漢字から外れています。

 『(フウ)』fěngは、風を表す形声文字です。古代中国では、伝説上の鳥や虫が羽を使って風を起こすと考えられていました。漢字の足し算で覚えるならば、(帆)+鳥・虫=鳳・(鳥・虫が起こした空気の流れで帆が動く様子。風。かぜ)です。漢字の部首は『風・かぜ』、意味は『風』、『ゆれる』、『世の動き』、『おもむき』です。

Photo_3

風(かぜ)は風を表す漢字としてそのまま使われ、鳳(おおとり)は風・聖人の神様(雄)として祭られ、めでたいしるしとして、天子や宮殿を表すようになりました。(凰が雌の神様といわれています)

音読みは呉音が『フウ・フ』、漢音が『ホウ』、訓読みが『風(かぜ)』、『風(かざ)』です。風と雲・世の中の変動を雲(フウウン)、人の品位・おもむきを格(フウカク)、風の吹く下手(しもて)を下(かざしも)、風の力を力(フウリョク)といいます。

(フウ・かぜ)は小学校2年生 で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-ce05.html

『漢字の覚え方 凡』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.へいぼん(   )な人生。

2.ぼんじん(   )の思考。

3.図表の はんれい(   )。

4.大型 はんせん(   )の寄港。

5.はんよう(   )品。

6.ぼんご(  )。

解説です。基本の漢字は、帆(ほ)は巾(はばへん)を足して、汎(ひろ)いは氵(さんずい)を足して、梵(そよぎ)は林を足して、風(かぜ)は虫を足してです。

解答です。凡、人、例、船、用、語。

2017年1月22日 (日)

漢字の覚え方 般

今日は(ハン)、(ハン)、(バン)、(バン)という漢字について説明します。基本の漢字は『(ハン)』pánbānで、『広がる』、『平たい』、『おおきな』というイメージを持ち、音読みは『ハン』や『バン』と読みます。

漢字は、足し算で表わす事が出来るものについて、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。『』に何を足したら、になるのかを考えます。中学生 で習う常用漢字、は人名用漢字です。常用漢字に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ハン)』pánbānは、舟の旋(めぐ)る様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、舟(ふね)+殳(動詞の記号)=(舟の旋(めぐ)る。めぐる。おしなべる。様子)です。漢字の部首は『舟・ふね』、漢字の意味は『めぐる』、『平らに広げる』、『おしなべる』、『運ぶ』、『様子』です。

Photo_2

『説文解字』には「舟の旋(めぐ)るを象(かたど)る。舟に従い、殳に従う」とあります。

藤堂は一般的な舟の形ではなく、板状のもののように平らに広げる様子としています。

白川は舟はすなわち盤であるとしています。

音読みは『めぐる』の意味では呉音が『バン』、漢音が『ハン』、『おしなべる』の意味では呉音が『ヘン』、漢音が『ハン』、訓読みは常用外に『般(めぐ)る』があります。広く行き渡っていること・普通の事を一(イッパン)、色々な事柄を諸(ショハン)といいます。

良い意味の漢字で『かず』、『つら』と名前に使われます。

(ハン)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ハン)』bānは、運ぶ様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、扌(手の動作)+(めぐる・はこぶ)=(手を使って搬ぶ。はこぶ)です。漢字の部首は『扌・てへん』、漢字の意味は『搬(はこ)ぶ』、『移す』です。

Photo_4

白川は盤にものを入れて運ぶことであるとしています。

この盤・舟の受け渡しが漢字の(ジュ)・(ジュ)http://bit.ly/1DFvsUm であると言われています。

音読みは呉音が『バン』、漢音が『ハン』、訓読みは常用外に『搬(はこ)ぶ』があります。品物を運び移すことを運(ウンパン)、品物を運び入れることを入(ハンニュウ)といいます。

(ハン)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(バン)』pánは、盤(おおざら)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(平らに広げる)+皿(平らに広げる)=(平らに広がった皿。おおざら)です。漢字の部首は『皿・さら』、漢字の意味は『盤(おおざら)』、『皿状のもの』、『大きな平たい石』、『土台』、『局面』です。

Photo

音読みは呉音が『バン』、漢音が『ハン』、訓読みは常用外に『盤(おおざら)』があります。建物などの基礎を支える地面を・議員を支える組織を地(ジパン)、岩石でできている地盤を岩(ガンバン)、終わりの局面を終(シュウバン)といいます。

良い意味の漢字で『まる』、『やす』と名前に使われます。

(バン)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(バン)』pánは、大きな平たい石・岩を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(平らに広げる)+石(いし)=(大きな平たい石・岩)です。漢字の部首は『石・いし』、漢字の意味は『大きな平たい石』、『大きな磐(いわ)』です。

『大きな平たい石』の意味では、常用漢字の(バン)も使われます。

Photo_3

音読みは呉音が『バン』、漢音が『ハン』、訓読みが『磐(いわ)』です。重くて大きな石・堅固でしっかりしていることを石・石(バンジャク)、現在の福島県東部から宮城県南部の地域を城(いわき)、常陸(ひたち)の国と磐城(いわき)の国を常(ジョウバン)、常に変わらない岩・永久に変わらないことを常(とこいわ・ときわ)といいます。

良い意味の神聖な漢字で『いわお』、『わ』と名前に使われます。

(ハン)は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-a9e4.html

『漢字の覚え方 般』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.いっぱん(   )常識。

2.しょはん(   )の事情。

3.機械を うんぱん(   )する。

4.じばん(   )沈下。

5.じょうばん(   )電車。

6.ばんじゃく(    )な体制。

解説です。基本の漢字は、搬(はこ)ぶは扌(てへん)を足して、盤(おおざら)は皿を足して、磐(いわ)は石を足してです。

解答です。一、諸、運、地、常磐、盤石、

2015年10月 4日 (日)

漢字の覚え方 番

 今日は『(バン)』fānはという漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『』です。音読みは『バン』、『ハン』、意味は『ひらたく播く』、『回数』、『掌(てのひら)』です。などがこの漢字の仲間です。藤堂はこのような漢字の仲間について『単語家族』という言葉を使って表現していました。

『単語家族』の漢字は、同じ構成要素を持つので、漢字の足し算で表わす事が出来るます。漢字の記憶には、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えるのが良いです。『』に何を足すとになるのかを考えます。小学校2年生で習う漢字中学生 で習う常用漢字、、は人名用漢字です。一緒にまとめて覚えましょう。

 『(バン)』fānは、田んぼに米を播(ま)く様子を表わす漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、釆(米の型)+田=(米型に種を田んぼに播(ま)く。播く回数。番)です。漢字の部首は『田・た』、意味は『回数』、『順番』、『つがい』、『見張り番』、『掌(てのひら)』です。

Photo

動物の掌(てのひら)を表すという説(白川)もあります。一歩、二歩とやはり回数を示すと考えられます。

音読みは呉音が『ホン』、漢音『ハン』で、慣用音の『バン』が普通です。順序を示す回数を順(ジュンバン)、その回数に当たるのが当(トウバン)、京都に勤番した大工(匠)を匠(バンショウ)、見張り番の人を人(バンニン)といいます。

良い意味の漢字で『つぎ』、『つぐ』、『つら』、『ふさ』と名前に使われます。

(バン・つがい)は小学校2年生で習う漢字 です。

 『(ハン)』は、田んぼに米を播(ま)く様子を表わす形声文字です。漢字の足し算では、扌(手の動作)+(米を播く)=(米型に種を田んぼに播(ま)く。)です。漢字の部首は『扌・てへん』、意味は『播(ま)く』です。

Photo_2

(バン)』が『播(ま)く』意味から、『回数』、『順』、『つがい』、『見張り番』などの意味に多く使われるようになっため、扌(てへん)を付けて『(ま)く』の意味専用の文字が造られました。

音読みは呉音・漢音ともに『ハ』、慣用音『ハン』で、訓読みが『播(ま)く』です。種を播くことを種(シュ)といいます。また、医学用語では、癌細胞などが血液の流れに乗って体全体に広がることも種(シュ)といいます。

非常に縁起の良い漢字で『かし』、『すけ』、『ひろ』、『まく』と名前に使われます。

(ハン・まく)は人名用漢字です。

 『(ハン)』fānは、幡(のぼり・はた)がひらひらする様子を表わす形声文字です。漢字の足し算では、巾(ぬの)+(ひらたく播く)=(幡(のぼり・はた)がひらひらする。のぼり)です。漢字の部首は『巾・はば』、漢字の意味は『幡(はた)』、『幡(のぼり)』です。幡(はた)ひらひらする様子が『飜(ホン)』fanです。

Photo_3

音読みは呉音が『ホン』、漢音『ハン』で、訓読みが『幡(はた)』、『幡(のぼり)』です。はたのことを旗(ハンキ)、八の(はた)をシンボルとした誉田別命 (ほんだわけのみこと) ・応神天皇は八様(はちまんさま)として多くの人々に信仰されています。

非常に縁起の良い漢字で『はた』、『まん』と名前に使われます。

(はた・のぼり)は、(はた)http://bit.ly/1p8NpVJ(のぼり)http://bit.ly/1xqdSoqとも書きます。

(ハン・はた)は人名用漢字です。

 『(ホン)』fānは、幡(はた)が翻(ひるがえ)る様子を表わす形声文字です。漢字の足し算では、(ひらたく播く・掌)+羽(羽ばたく・ひらひらする)=(ひらひらして翻(ひるがえ)る。くつがえる)です。

Photo_6

異体字に『飛(ヒ)』を使った『(ホン)』fanがあります。

音読みは呉音が『ホン』、漢音『ハン』で、訓読みが『翻(ひるがえ)る』です。意思をくつがえすことを意(ホンイ)、言葉を他の言語に変えることを訳(ホンヤク)といいます。

(ホン・ひるがえる)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ハン)』pānは、水が渦(うず)巻く様子を表わす形声文字です。漢字の足し算では、氵(水)+(丸く播(ま)く)=(水が丸く広がる。渦を巻く)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『水が渦(うず)巻く』、『渦巻くように米をとぐ』です。

Photo_5

音読みは呉音・漢音ともに『ハン』です。米のとぎ汁で髪を洗うことを沐(ハンモク)といいます。

(ハン)は常用漢字から外れています。

 『(ハン)』fānは、垣根(かきね)を表わす形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(渦巻く・丸い)=(植物を水が丸く広がるように植える。垣根。まがき。転じて、諸侯の領土)です。漢字の部首は『艹・くさかんむり』、漢字の意味は『垣根(かきね)』、『藩(かき)』、『諸侯の領土』で、我が国では江戸時代の『大名の領土・組織・人員』の意味に使われます。

Photo_7

音読みは呉音が『ホン』、漢音『ハン』です。垣根(かきね)と柱(はしら)・国の守りを翰(ハンカン)、王室を守る諸侯を屏(ハンペイ)、大名の家臣として藩に所属する武士を士(ハンシ)といいます。

(ハン・かき)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ハン)』fánは、草が茂る様子を表わす形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(四方に広がる)=(草が茂る様子。蕃(しげる))です。漢字の部首は『艹・くさかんむり』、漢字の意味は『蕃(しげる)』で、慣用音の『バン』()と読んで『まだ教化されていない人々』、『外国の』の意味に使うことがあります。

Photo

音読みは呉音が『ボン』、漢音『ハン』です。訓読みは『蕃(しげる)』です。穀物が繁り、家畜が殖えることを殖・繁殖(ハンショク)、強化の及ばない人々を夷・蛮夷(バンイ)といいます。

非常に縁起の良い漢字で『しく』、『しげ』、『しげり』、『しげる』、『ば』、『ふさ』、『みつ』、『もり』と名前に使われます。

(ハン・しげる)は人名用漢字です。

 『(シン)』shěnは、家の中で米を念入りに調べる様子を表わす形声文字です(藤堂)。漢字の足し算では、宀(屋根・家)+(散らばった米)=(家の中で米を念入りに調べる。審(つまび)らかにする)です。漢字の部首は『宀・うかんむり』、漢字の意味は『審(つまび)らかにする』です。

Photo_8

音読みは呉音・漢音ともに『シン』です。訓読みは『審(つまび)らか』です。詳しく討議をしてよしあしを決めることを議(シンギ)、詳しく問い質すことを問(シンモン)といいます。

非常に良い意味の漢字で『あき』、『あきら』と名前に使われます。

審(つまび)らかは詳(つまび)らかhttp://bit.ly/1DkHTYe とも書きます。

(シン・つまびらか)は中学校で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-bb4a.html

『漢字の覚え方 番』        

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.じゅんばん(   )が来る。

2.いちばん(   )電車。

3.畑に はしゅ(   )する。

4.はちまん(   )様。

5.ほんやく(   )を頼まれる。

6.はんし(   )のための学校。

7.はいはん(   )置県。

8.法案の しんぎ(   )。

解説です。基本の漢字は、播(ま)くは扌(てへん)を足して、幡(はた)は巾を足して幡、翻(ひるがえ)るは羽を足して、潘(水のうず)は氵(さんずい)を足して、藩(諸侯の領土)は艹(くさかんむり)を足して、蕃(しげる)は番に艹(くさかんむり)、審(つまび)らかは宀を足します。

解答です。順、一種、八訳、士、廃議。

2014年3月23日 (日)

漢字の覚え方 犯・氾

 今日はという漢字を基本とした、の漢字について説明します。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます小学校5年生で習う漢字小学校6年生で習う漢字中学生で習う常用漢字 、中学生で習うようになっ常用漢字 です。中学何年生で習うかは教科書によって異なります。学校、学年に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ハン)』fànという漢字は、法を犯(おか)す様子を漢字にしたものです。漢字の足し算で覚えるならば、犬(犭・けものへん)が使われています。

Photo_59

犭(犬の行動)+(わく)=(犬が枠を破って飛び出す。犯す)です。漢字の部首は『犭・けものへん』、意味は『犯(おか)す』、『罪人』です。

Photo

音読みは漢音が『ハン』、呉音が『ボン』、訓読みは『犯(おか)す』です。人(ハンニン)、罪(ハンザイ)、主(シュハン)、共(キョウハン)のです。

(ハン・おかす)は小学校5年生で習う漢字です。

 『(ハン)』fànという漢字は、水が溢(あふ)れる様子を漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、

Photo_2

氵(水)+(わく)=(水がわくを越えてあふれる。溢れる)です。部首は『氵・さんずい』、意味は『水が溢れる』、『枠』、『広がる』です。

Photo

音読みは漢音が『ハン』、呉音が『ホン』です。訓読みは常用外に『氾(あふ)れる』があります。水があふれ広がることを濫(ハンラン)といいます。

(ハン・あふれる)』は2010年より新たに追加された常用漢字(一般社会で使用する2136字)で、中学生で習うようになっ常用漢字 になります。

 『(ハン)』fànという漢字は、竹製の型枠を漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、竹(竹製)+(わく)=(竹製の外枠。きまり)です。部首は『竹・たけかんむり』、意味は『外枠』、『型枠(かたわく)』、『きまり』です。

音読みは漢音が『ハン』、呉音が『ホン』です。規(キハン)、模(モハン)のです。常用漢字ではありません。同じ意味のの方が使われているため、滅多に使われない漢字です。

 『(ハン)』fànは、竹製の外枠を漢字にした形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、車(車輪・円形)+(竹製の枠)=(竹製の外枠。きまり)です。部首は『竹・たけかんむり』、意味は『外枠』、『型枠(かたわく)』、『きまり』です。から派生した全く同じ意味を持つ漢字ですが、車のついたが好んで使われてきました。

Photo_2

音読みは漢音が『ハン』、呉音が『ボン』です。訓読みは常用外に『範(のり)』があります。規(キハン)、模(モハン)、囲(ハンイ)、疇(ハンチュウ)のです。

非常に良い意味の漢字で、『すすむ』、『のり』と名前に使われます。

中国大陸では『fànの簡体字に『fànを使っています。

(ハン・のり)は中学生で習う常用漢字 です。

漢字の世界では、木製の型枠を(モ)、竹製の型枠をハン)と呼びます。漢字は二語の熟語で安定するので、合わせて使います。(モハン)です。木製の模(モ)は煉瓦などの型枠に使われ、『ひながた』、『コピーする』、『模写する』などの意味があります。詳しくは『漢字の覚え方 莫』をご覧ください。

 『(ハン)』fànは、草が生い茂る様子を漢字にしたものです。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(広がる)=(生い茂る草)です。

Photo_7

音読みは漢音が『ハン』で、呉音が『ボン』です。非常に縁起の良い漢字で、増(ハンゾウ)、蠡(ハンレイ)と中国では歴史上の人物の姓として有名です。

(ハン)は常用漢字ではありません。

字形的に近い漢字に。『(カン)』、『(カン)』があります。

基本漢字のには、(セツ)と同じで人間が体をまるめる様子をも表します。

 『(カン)』juǎnjuànは、両手で巻き物を捲く様子を表す会意文字です。『(カン)』の本字は『(カン)』で、漢字の部首は『己・おのれ』ですが、本来はの仲間です。

漢字の足し算では、

Photo_60Photo_61

『漢字の覚え方 巻』もご覧ください。

漢字の足し算覚えるならば、釆(広がった)+共(両手)+㔾・己(人間の丸くなった形)=卷・(広がったものを両手で巻く。巻く。巻き物。書物を数えることば)です。漢字の部首は『己・おのれ』、漢字の意味は、『巻(ま)く』、『巻き物』、『書物を数えることば』です。常用漢字体ではに置き換えました。常用漢字体のを使って下さい。

PhotoPhoto_2Photo_3Photo_61

音読みは呉音・漢音ともに『ケン』、慣用音が『カン』です。訓読みは『巻(ま)く』です。昔は竹簡(チクカン)に文字を書いてそれを巻いて保存しました。後に紙が発明されてからも、紙を巻いて保存します。それで、書物を数えるときは『巻』を使うのです。書物の優れたものを圧(アッカン)、土埃りを巻き上げることを土(ケンド)、書物のトップを頭(カントウ)といいます。

非常に知的な漢字で、『まき』、『まる』と地名・人名に良く使われます。

(ケン・カン・まく)は小学校6年生で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-da70.html

『漢字の覚え方 犯・氾』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.はんざい(   )の防止。

2.しゅはん(   )の疑い。

3.はんにん(   )の逮捕。

4.河川の はんらん(   )。

5.もはん(   )演技。

6.試験 はんい(   )。

7.項羽のNo.2 はんぞう(   )。

8.雑誌の かんとう(   )を飾る。

解説です。基本漢字はです。犭を足して犯、氵を足して氾、竹と氵を足して、車に換えて範、艹(くさかんむり)と氵でと書きます。

解答です。罪、主人、濫、模、模囲、増、

2013年12月 8日 (日)

漢字の覚え方 反

漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(ハン)』fǎnという字を基本とした『単語家族』を説明します。この『単語家族』には、という漢字が含まれます。基本の漢字は『』です。読み方は『ハン』。意味は『反る』、『返す』です。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足したら、どんな意味を持つ漢字になるか考えてみます。小学生3年で、4年で、5年でを、中学校でを習います。学校、学年に関係なく一緒におぼえましょう。

 『(ハン)』fǎnという漢字は、坂の反(そ)った様子や物(タンもの)を漢字にしたものです。漢字の足し算では厂(がけ)+又(手)=、厂(斜めの布)+又(手)=です。意味は『反(そ)る』、『反(かえ)る』、『ふりかえる』、『布の長さ』です。

PhotoPhoto_2

音読みは漢音が『ハン』、呉音が『ホン』、慣用音が『タン』、訓読みは『返(そ)る』で、常用外に『反(かえ)る』があります。あべこべであること・逆(さか)らうことを対(ハンタイ)、権力に逆らうことを抗(ハンコウ)、国家・君主に叛(そむ)くことを謀(ムホン)、自分のした過(あやま)ちを悪かったと思うことを省(ハンセイ)、光が水面に映ること・影響を及ぼしてあらわすことを映(ハンエイ)、約30cm×10m(九寸×ニ丈八尺)の布地を一(イッタン)といいます。

(ハン・そる)は小学校3年生で習う漢字です。

少し漢字の読み方の話をします。漢字の読み方は漢字を中国から輸入したときの読み方音読みと大和(やまと)言葉にあわせた訓読み(くんよみ)があります。音読みには、最初に輸入した中国江南地方の音である呉音(ゴオン)、遣唐使が持ち帰った長安の音である漢音(カンオン)、鎌倉仏教を通して入ってきた唐宋音(トウソウオン)、我が国で慣用的に使われる慣用音(カンヨウオン)があります。

 (ハン)』bǎnという漢字は、坂を登る様子を漢字です。漢字の足し算では、土+(反る)=(反った土。坂。阪)です。部首は『土』、意味は『坂』です。

Photo_3

音読みは漢音が『ハン』、呉音が『ホン』で、慣用音に『バン』があります。訓読みは『さか』です。急(キュウハン)、登(トウハン・トハン)、東(バンドウ)、道(さかみち)のです。

(ハン・さか)は小学校3年生で習う漢字です。

 『』は、『』の異体字(イタイジ・同じ漢字でデザインのちがうもの)です。漢字の足し算では、(土盛り)+(反る)=(半分に分ける)です。大(おおさか)のさかは『』を使います。昔は大坂と書いていましたが、「士(侍)が反る」で縁起が良くない等の理由で漢字を変えたと言われています。『(ハン・さか)』は平成22年より新たに常用漢字として追加登録され、中学校で習うようになりました。

Photo_4

 『(ハン・いた)』bǎnは、板が反る様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、木+(反る)=(反り返った板。板)です。部首は『木』、意味は『板』です。

Photo_9

丸木からとった木の板は、乾燥が不十分だと反りかってしまいます。木目があるからです。反らないようにするには、十分乾燥させたあとに板の形に製材します。

音読みは漢音が『ハン』、呉音が『ヘン』、慣用音が『バン』です。訓読みは『いた』です。合(ゴウハン)、黒(コクバン・くろいた)、看(カンバン)のです。

(ハン)』は小学校3年生で習う漢字です。

 『(ハン・めし)』fànは、米の飯を漢字にしたものです。漢字の足し算では、飠(しょくへん・食糧)+(斜めの布・反った蓆(むしろ))=(ばらばらになった米。食事)です。

Photo_7

音読みは漢音の『ハン』が普通で、呉音の『ボン』は使いません、訓読みは『めし』、『いい』です。夕(ユウハン)、赤(セキハン)、茶(チャめし)のです。言います。

(ハン・めし)』は小学校4年生で習う漢字です。

 建築の話をします。(ハンチク)という建築方法があります。板の間(あいだ)に土や石灰(現在ではコンクリート)を入れて叩いて固める建築方法です。に使われる左側の板を『(ショウ)』pán、右側を『(ヘン)』piànといいます。『(ショウ)』はベッドや床などの意味に発展し、『(ヘン)』は片側を示す意味になりました。

(ハン)』bǎnという漢字は版築の板を示す漢字です。時代が下がると出版用の板をと呼ぶようになりました。

PhotoPhoto_14

 『(ハン)』bǎnは、建築用の板を漢字にしたものです。漢字の足し算では、片(かたへん)+(版築用の板)です。 漢字の部首は『片・かたへん』、意味は『建築用・印刷用の板』です。

音読みは漢音『ハン』、呉音が『ヘン』です。築(ハンチク)、出(シュッパン)、絶(ゼッパン)、図(ハント)のです。

(ハン)』は小校5年生で習う漢字です。

 『(ハン)』fànは、低く仕入れて高く売る事を表す形声文字です。漢字の足し算では、貝(お金)+(低いから高い)=(低く仕入れて高く売る。販売)です。漢字の部首は『貝』、意味は『あきなう』です。

Photo

音読みは漢音が『ハン』、呉音が『ホン』です。売(ハンバイ)、路(ハンロ)、商(ショウハン)のです。

(ハン)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(ヘン)』fǎnは、元来たほうへ返る様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、辶(しんにょう・進む)+(さか)=(元来たほうへ返る。返す)です。漢字の部首は『辶(しんにょう・』

Photo_9

音読み漢音が『ハン』、呉音が『ホン』ですが使いません。慣用音の『ヘン』を使います。訓読みは『返(かえ)す』です。事(ヘンジ)、答(ヘントウ)、借金をす(かえす)のです。

(ヘン)』は小学校3年生で習う漢字です。

(カ)の正字は(カ)で、の『単語家族』ではありません。詳しくは『漢字の覚え方 叚』をご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-bab3.html

『漢字の覚え方 反』        

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.はんたい(    )と賛成。

2.むほん(    )の疑い。

3.たんもの(    )を仕入れる。

4.きゅうはん・きゅうさか(    )を登る。

5.さかみち(    )発進。

6.おおさか(    )府。

6.こくばん(    )に書く。

7.せきはん(    )を炊く。

8.ゆうはん(    )を御馳走する。

9.書籍の しゅっぱん(    )。

10.はんばい(    )促進。

11.へんじ(    )を待つ。

12.借金を かえ( )す。

解説です。反物と反対は厂+又で『』、坂は土を足して『』、大阪は阝(こざとへん)を足して『』、板は木を足して『』、米は飠(しょくへん)を足して『』、建築用・出版用の板は片を足して『』、安く仕入れて高く売るのが貝を足して『』、元来た場所に返るのは辶(しんにょう)を足して『』と書きます。

解答です。対、謀物、急道、大、黒、赤、夕、出売、事、す。今日はこの辺で終わりにします。

2013年4月 6日 (土)

漢字の覚え方 八・半

 今日はという漢字と、という漢字の仲間を説明します。基本の漢字は『』と『』です。読み方が『ハチ』、は『ハン』と読みます。小学生1年で、小学校2年、5年でを習います。漢字は足し算で表すことができるので、『』に何を足したら、どんな意味を持つ漢字になるか考えてみます。

 『(ハチ・ハツ・や・やっつ・よう)』baという漢字は、両手を八の字に開いた映像です。漢字の部首は『八』、漢字の意味は『開く』、『分ける』、『分けられた二つ』です。やがて数字のを数える漢字として使われるようになりました。

Photo_3

音読みは『ハチ』、『ハツ』、訓読みは『やっつ』『』『よう』です。意味としては、『』が数字の八に限定されるようになったので、『開く』は(コウ)、『分ける』、『分けられた二つ』は(ハン)、(フン)などの漢字に引き継がれました。また漢字のからカタカナのハが出来ました。

』の『単語家族』については、『漢字の成り立ち 八・分』http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-9b12.htmlを御覧下さい。

百屋(やおや)、幡(ハチマン)、日(ようか)、卦(ハッケ)のです。小学校1年生で習う漢字http://bit.ly/ZJV2ex です。

数字について掲載ページです。

『一~十』については『小学校で習う漢字 一~十』http://bit.ly/1Dj8euf  をご覧ください。

『十』については『漢字の覚え方 十』http://bit.ly/1vHBPIs をご覧ください。

『九』については『漢字の覚え方 九』http://bit.ly/1stAJfE をご覧ください。

『八』については『漢字の覚え方 八』http://bit.ly/1oh7Q82 をご覧ください。

『七』については『漢字の覚え方 七』http://bit.ly/1syuLKo をご覧ください。

『六』については『漢字の覚え方 六』http://bit.ly/1nuIhQf をご覧ください。

『五』については『漢字の覚え方 五』http://bit.ly/1Njlajg をご覧ください。

『四』については『漢字の覚え方 四』http://bit.ly/1MD9Txx をご覧ください。

『三』については『漢字の覚え方 三』http://bit.ly/1ygC0wK をご覧ください。

『二』については『漢字の覚え方 ニ』http://bit.ly/1zexxch をご覧ください。

『一』については『漢字の覚え方 一』http://bit.ly/1NtgKrn をご覧ください。

 『(ハン)』banという漢字は、に牛(うし)を合わせた漢字です。神にささげる神聖な牛を半分にする姿を表したものです。漢字の足し算では、(わける)+牛(神聖な犠牲の牛)=(半分に分ける)です。漢字の部首は『十』です。

音読みは呉音・漢音ともに『ハン』で、訓読みは『ば(なかば)』です。分(ハンブン)、夜(ヤハン)、生(ハンセイ)、月(ハンゲツ)、折(セッパン)のです。小学校2年生で習いますhttp://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/2-e258

Photo_4

『ッ』の後の『ハヒフヘホ』は『パピプペポ』になります。これは漢字の問題でなく、日本語の問題で、口唇(コウシン・くちとくちびる)の動きやすさに関係があります。

 『(ハン・バン)』は、契約に関する書類を半分にする様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、(半分の書類)+刂(りっとう・刀)=(書類を半分にする・区別する)です。漢字の部首は『刂・りっとう』です。

契約の書類というのは、契約者の各々が文づつを持ちます。この契約書に押すのが子(ハンこ)です。契約が拗れた(こじれた)時に白黒をつけるのが裁(サイバン)、決(ハンケツ)、定(ハンテイ)です。『』は結論を下すことを意味します。

Photo_5

音読みは『ハン。バン』で、訓読みは、『る(わかる)』です。判別が必要なときは『を使います。『善悪がる』、『違いがる』です。

昔の役所の官名を官(ホウガン・ハンガン・源義経のこと)と読みます。また書類のサイズや(A4)、大型の金貨(小・大)も指し示す漢字です。

』は小学校5年生で習う漢字http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/5-1e79.html です。

 『(ハン・バン)』banは、人に半を足し合わせた形声文字です。漢字の足し算では、イ(にんべん・ひと)+(二人の人)=(二人の人の片方・とも・相棒)です。

イ(にんべん)はしばしば人が(そば)にいる様子を示します。契約(則)の側にいる様子が、木の側で休む様子が、人の側にいる相棒がです。

Photo_5

音読みは『ハン・バン』で、訓読みは『う(ともなう)』です。奏(バンソウ)、同(ドウハン)、侶(ハンリョ)のです。名字としても有名で、軍事を掌った大伴氏・氏は日本で重要な一族です。

』は中学校で習う常用漢字です。

 『(ハン・バン・きずな)』は、糸でにを足し合わせた形声文字です。漢字の足し算では、糸(いとへん・つなぐ)+(二人の人・物)=(二つのものを糸でつなぐ)です。漢字の部首は『糸』です。

音読みは『ハン・バン』で、訓読みは『きずな』です。人と人をつなぐ糸です。脚をつなぐものを脚(キャハン)、創(切り傷)に膏(薬)を塗って傷口をつなぎとめるものを創膏(バンソウコウ)と言います。『』は残念ながら常用漢字ではありませんが、人名漢字です。

Photo_6

少し漢字の字体の話をしましょう。『』と『』では『』の上の部分のデザイン(書体)が違います。上の部分は八(はちがしら・八。分ける)です。『八』の字ですから下に広がる様に書くのが本来ですが、下に狭く書く字体の楷書体もあります。筆運び上便利だからです。

日本では戦後、漢字の使用・字体・読み方に制限を設けました。この制限を受けた漢字は当分の間使う漢字で当用漢字といいます。やがて、制限を加えようとする人達が亡くなり始めました。そこで名称も常に使用する漢字として常用漢字と変更しました。また、文字数も現状に合わせて増やす傾向になっています。常用漢字は義務教育で学ぶことになっています。

 『』は常用漢字に登録されている字体なので、楷書体の『』が正式です。『』は常用漢字から外れているので、登録されていない字体の『』が使えます。義務教育で習う『』、『』、『』、『』は常用漢字として登録されている漢字なので、『八』を下に狭く書く字体、デザイン『』、『』、『』、『』が正式です。

 『(ハン・あぜ)』panは、田を分けている道(あぜみち)のことです。漢字の足し算では、田+(二つに割れる)=(田を二つに分ける境界)です。漢字の部首は『田』です。

Photo_5

音読みは『ハン』、訓読みは『あぜ』、『くろ』です。境界を示しますので、『ほとり』の意味に転用されて、湖の『ほとり』で湖(コハン)、河の『ほとり』で河(カハン)などという使い方もします。

』は中学校で習う常用漢字です。

また、『あぜ』は。という常用外の漢字もあります。『』の仲間の漢字です。『漢字の覚え方 圭』で説明したいと思います。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-7bfb.html

『漢字の覚え方 八・半』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.やおや(    )。

2.ようか(   )の日曜日。

3.はんぶん (   )を負担する。

4.アウトの はんてい (   )。

5.書類に はんこ(   )を押す。

6.さいばんしょ (    )。

7.ピアノの ばんそう(   )。

8.生涯の はんりょ(   )。

9.ばんそうこう(    )を貼る。

10.人と人との きずな( )。

11.あぜみち(   )を通る。

12.こはん(   )のホテル。

解説です。数字関係は『』、半分は『』、書類や結論に関するものは『』、人関係は『』、つながるは糸を足して『』、場所に関係するのは田を足して『』と書きます。

解答です。百屋、日、分、定、子、裁所、奏、侶、創膏、道、道、湖。今日はこの辺で終わりにします。

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ