小学校で習う漢字

小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     

2017年5月28日 (日)

小学校で習う漢字 天地人

今日は天地人の漢字について説明します。小学校1年生・2年生で習う漢字で、は人の上を表し、は広がる大地、は人そのものを表すといわれています。 

 『(テン)』tiānは、頭上の天を表す指事文字です。大(人を表す)の頭上に線を引いたものです。漢字の足し算で覚えるならば、一+大(人間)=(人間の頭上に広がる天。天)です。漢字の部首は『大・だい』です。漢字の意味は『天(テン)』、『自然』、『天国』、天地人(テンチジン)から『物事の第一』などがあります。

Photo_3

音読みは呉音・漢音ともに『テン』、訓読みは『あま』、『あめ』です。地(テンチ)、然(テンネン)、国(テンゴク)、文(テンモン)、晴(あっぱれ)、叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)のです。

(テン)』は小学校1年生で習う漢字です。

詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1uk1ukwをご覧ください。

 『(チ)』dì は、地面の広がりを漢字にした形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、土(つちへん・土)+(横に広がる)=(平らにのびた大地のこと。地面)です。意味は『地面』、『もとのまま』、立つ地面から『立場』、天地人(テンチジン)から『物事の第二』です。

』は漢の頃から使われた比較的新しい漢字で、古い書物には『墜(チ)』という漢字が使われています。

Photo_11

音読みは漢音が『』、呉音が『ヂ』、『ジ』です。面(メン)、声(ごえ)、元(もと)、主(ぬし)、土(ト)、上(ジョウ)、位(イ)、現(ゲン)、心(ここ)のです。

『心(ここ)』は常用漢字の付表にある特別な読み方です。『こころチ』とは読まないようにしましょう。戦争に負ける前までは、地面はヂメンでした。『地』は『チ』だからです。現在では発音上の区別がないので『ジ』と書くことになっています。

(チ)』は小学校2年生で習う漢字です。

(チ・ヂ・ジ)は、(ヤ)、(チ)の仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1odeTP2 をご覧ください。

 『(ジン・ニン)』rénは人を描いた象形文字です。漢字の部首は『人・ひと』です。 漢字の意味は『人(ひと)』、『人の性質』、『人の動作』、『人の職業』、『他人』、『人数を数えることば』、『物事の第三』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ニン』、漢音が『ジン』、訓読みが『ひと』です。生(ジンセイ)、主(シュジン)、気(ニンキ)、町(チョウニン)、旅(たびびと)、一(ひとり)、二(ふたり)のです。

呉音行『ニンnienは、漢音ではザ行『ジン』rien(半舌音・舌をとがらせジを発音しつつ発音。当時の日本人はジンと聞き取りました)になることがあります。現在の北京語の『レン』renの祖先にあたる言葉です。

漢語の日母は上古から六朝まで、すべてni-という形を備えていた。たとえば「人nien」「日niet」であった。それが唐代にはいると、前期の非鼻音化の現象に伴って「人rien」「日riet」となった。つまりni-の所がri-に変わった。このri-の発音は、じつはソリ舌音の要素を含むが、日本人にはのように聞こえた。そこで「ジン・日ジツ・然ゼン」という漢音式の発音が生じたのであった。『漢和大辞典』藤堂明保 中国の文字とことば p1584

人は偏(ヘン)で使われるときは(にんべん)の形をとります。イ(にんべん)の意味・役割については幾つかあります。

①人間の性質・状態などを表す。

 (ジン)(イ)(ジュウ)(ゴ)(チュウ)(ハク)(シュ)俊(シュン) 、 (カ)(ソツ)(ワ)、 傑(ケツ)、僕(ボク) 

②イ(にんべん)は人の動作を表す

 (タイ)(カ)(ニン)(ケン) (バツ)、 (カ)(サ)(デン)使(シ)(ジュウ)(シン)(ソク)(トウ)(テイ)(ビ)(ドウ)(ユウ)

③イ(にんべん)は側(そば)にいる事、人の側(そば)でする行為を表す。

 (シ)(キュウ)(ソク)(ボウ)(ハン)、 (シ(フ)(チュウ)、 伏(フク)、 (カ)(サ)(シ)(ユウ)(ジ)(ユウ)

④イ(にんべん)は人の経済行為を表します。

(カ)(ケン)(シャク)(チ)俸(ホウ)(サイ)(ショウ)(チョ)

(ジン・ニン)』は小学校1年生で習う漢字http://bit.ly/1DkEWa9 です。

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

天地人に関する解説は以上です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-a644.html

『漢字 天知人』

2017年5月 5日 (金)

小学校で習う漢字 上下左右

今日は上中下左右の漢字について説明します。小学校1年生で習う漢字で、は一の上を表し、は一の下、は竿の真中、は左手で工具を使う様子、は右手で神事に司る様子を表すといわれています。 

 『(ジョウ)』shàngという漢字は、線の上に点を打ってを表した指事文字(シジモジ)です。漢字の部首は『一・いち』、漢字の意味は『上(うえ)』、『上(かみ)』、『上げる(あげる)』、『上る(のぼる)』です。

Photo_12

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『ショウ』です。訓読みは『上(うえ)』、『上(うわ)』、『上(かみ)』、『上げる(あげる)』、『上る(のぼる)』です。限(ジョウゲン)、流(ジョウリュウ)、下(ジョウゲ・ショウカ・うえした)、風(かざかみ)、手(ジョウズ・うわて・かみて)のです。

は漢字のに点を打った指事文字です。『漢字の覚え方 http://bit.ly/1NtgKrn もご覧ください。

 『(カ)』xiàという漢字は、線の下に点を打ってを表した指事文字(シジモジ)です。漢字の部首は『一・いち』、漢字の意味は『下(した)』、『下(しも)』、『下げる(さげる)』、『下りる(おりる)』です。
Photo_16

音読みは呉音が『ゲ』、漢音が『カ』、訓読みは『下(した)』、『下(しも)』、『下げる(さげる)』、『下る(くだる)』、『下りる(おりる)』です。限(ゲン)、流(リュウ)、界(カイ)、山(ザン)、上(ジョウ・ショウ・うえした)、風(かざしも)、見(したみ)、値段をげる(げる)、手(へた)のです。手(へた)は常用漢字の付表にある特別な読み方です。

は漢字の一に点を打った指事文字です。『漢字の覚え方 http://bit.ly/1NtgKrn もご覧ください。

 『(チュウ)』zhōngzhòngは、旗竿の吹流しを描いた象形文字(ショウケイモジ)です(白川・藤堂・加藤・落合)。竿の真ん中で吹流しが風にゆられる映像です。竿の真ん中から『』の意味に使われます。漢字の部首は『丨・ぼう』です。

Photo_8

また、口に|を加えて中(なか)や中(うち)を表す指事文字とする説(諸橋・加藤・鎌田)もあります。漢字の起源は一通りでないので、辞書により解釈が違うことがよくあります。漢字の成り立ちには諸説あることを御承知下さい。

現在の教育現場では、甲骨文字の段階では象形、のちに指事となった解釈するのが主流の様です。

音読みは呉音の『チュウ』が普通で、漢音の『ジュウ』があります。訓読みは『なか』で、『うち』、『あたる』と読むこともあります。心(チュウシン)、流(チュウリュウ)、和(チュウワ)、年(ネンジュウ)、途(トチュウ)、華(チュウカ)のです。

の漢字の仲間には(チュウ)、(チュウ)などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1wPb81i をご覧ください。

 『(サ)』zuǒという漢字は『』に『(コウ)』を合わせた会意文字です。左手に工具(錐・キリの事です)で、『左』、『神を尋ねる』、『助ける』を表します。漢字の足し算で表すと、(左手)+工(工具)=(左手の意味。助ける)です。漢字の部首は『工・こう』、漢字の意味は『左』、『左に行く』、『東の』、『下位の』、『佐(たす)ける』、『差』、『急進的な』、『酒呑み』です。

書き順はー(横棒)を先に書き、ノ(左払い)を後に書きます。指を表す横棒は短く書きます。

Photo_4Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『サ』、訓読みは『ひだり』です。と右は右(ユウ)と言い、右も左も分からず混乱した状態を右往往(ウオウオウ)、それまでの官職から低い位置に遷ることを遷(セン)と言います。

古代中国では、右を尊び、左を卑しみました。我が国では、時代によって異なり大臣・右大臣のように(東の方角)を上位とすることもあります。

の仲間の漢字にはがあります。『漢字の覚え方 http://bit.ly/1ql3HuL をご覧ください。

 『(ウ・ユウ)』yòuという漢字は(右手)に(祝いの器)を合わせた形声文字(ケイセイモジ)です。右手に祝器で『神を尋ねる』、『佑(たす)ける』を表します。漢字の足し算では、ナ(右手・ユウ)+口=(右手の意味。助ける。右)です。漢字の部首は『口・くち』、漢字の意味は『右』、『右に行く』、『西の』、『上位の』、『佑(たす)ける』、『保守的な』です。

書くときは指の部分から腕の部分へと書きます。左払い(指)、横棒(腕)の順で横棒の方を長くします。

Photo_2Photo

音読みは呉音が『ウ』、漢音が『ユウ』。訓読みは『みぎ』です。左(サユウ)、往左往(オウサオウ)、座(ザユウ)、左(みぎひだり)のです。(ユウ)、(ユウ)、(ユウ)、(ユウ)の漢字の仲間があります。『漢字の覚え方 http://bit.ly/1D6K0Psをご覧下さい

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-4f38.html

『漢字 上下左右』

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

上下左右に関する解説は以上です。

2017年4月30日 (日)

小学校で習う漢字 父母姉妹兄弟

今日は父母姉妹兄弟の漢字について説明します。小学校2年生で習う漢字で、は斧(おの)を手にした父の様子、は子供に授乳しているお母さんの様子、は植物のつるの上、は糸で保存用の食物を結びつけた様子、は神事に関した年長者、はつるの下の部分といわれています。

 『(フ)』は、斧(おの)を持つ男性を表す漢字で、父(ちち)を表します。漢字の部首は『父・ちち』、漢字の意味は『斧・おの』、『父・ちち』、『年老いた男性』、『年長の男性』です。

漢字の成り立ちは、手に杖(むち)を持った象形文字(新漢語林・鎌田)、手にי(斧を表す)を足した指事文字(新漢和辞典・諸橋)、手にי(斧を表す)を足した会意文字(漢字源・藤堂)・(字統・白川)と三説ありますが、意味は同じです。

『説文解字』には「又(手)に従い、杖(ジョウ・むち)を挙(あ)げる」とあります。

Photo_2

音読みは呉音が『ブ』、漢音が『』、慣用音が『ホ』、訓読みが『父(ちち)』、『お父(とう)さん』です。父と兄を兄(ケイ)、父と母を母(ボ・ちちはは)といいます。伯・叔(おじ)、お(とう)さんは常用漢字の付表にのっている特別な訓読みです。

(フ)の漢字の仲間には、(フ)、(フ)、(フ)などの漢字があります。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1FVEzkQ をご覧ください。象形・指事・会意・形声 二年生 もご覧ください。

 『(ボ)』は、子供に授乳しているお母さんを表わす象形文字(藤堂明保先生・白川静先生)です。真ん中の点は『おっぱい』を表わしています。漢字の部首は『毋・なかれ』、意味は『母(はは)』、『ものの源』、『育った』、『たくさんの』です。

最古の辞典『説文解字』にも「女に従い,子を褱(いだ)く形に象(かたど)る」とあります。女と一を合わせた会意文字とする説(諸橋轍次先生)、『おっぱい』を点と考えて指事文字とする説(鎌田正先生)もありますが、意味としては同じです。

Photo_9

少し漢字の読み方の話をします。漢字の読み方には音(オン)読みと訓(くん)読みがあります。音読みには、漢字を輸入した時期により違いがあります。六朝時代の江南地方の読み・(ゴオン)、唐の長安の読み・(カンオン)、鎌倉時代に輸入した読み・唐宋(トウソウオン)、日本で慣用的に読まれる慣用音(カンヨウオン)があります。訓読みは大和言葉(やまとことば)に合わせた読み方です。

発音の話を続けます。中国では六朝時代のm音が、唐の時代にはb音に変化しました。『母(mubou・ボウ)』です。現在では『muの発音ですから、再びm音に戻ったのです。一方我が国では、(唐時代のb音)から変化した、慣用音の『』を使います。気をつけましょう。

音読みの呉音、漢音については『呉音と漢音』http://bit.ly/1LUTTpI もご覧ください。

音読みは音が『』、音が『ボウ』、慣用音が『』です。訓読みは『母(はは)』です。父と母で父(フ)、母の血筋を系(ケイ)、育った国を国(コク)といいます。

お母(かあ)さん、乳母(うば)、母屋(おもや)は常用漢字の付表に載っている特別な訓読みです。

(ボ・はは)に極めて近い漢字に(ブ・なかれ)があり、(ボ・はは)の『単語家族』には、(ブ・なかれ))、(マイ)、(カイ)などの漢字の仲間があります。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1wffEWH をご覧ください。象形・指事・会意・形声 二年生 もご覧ください。

 『(シ)』は、女性の年長者を表す形声文字です。古い字体では姊と書きます。漢字の足し算で覚えるならば、女+柹・(つるの上の方。上の)=(女性の年長者。姉)です。漢字の部首は『女・おんな』、漢字の意味は『姉(あね)』です。

Photo_7Photo_8

姊は古い字形で、は新しい字形です。

つるのを示して『姊(あね)』を表すのですが、弟はつるの下を示して『弟(おとうと)』http://bit.ly/1rL8nJR を示している漢字です。

音読みは呉音・漢音ともに『シ』、訓読みが『姉(あね)』です。妹(マイ)、婿(セイ)、(ねえ)さんのです。(ねえ)さんは常用漢字表にある特別な訓読みです。

(シ・あね)は(シ)の『単語家族』で、(シ)などの漢字の仲間があります。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1hNgzwO をご覧ください。

 『(マイ)』mèiという漢字は、女にを合わせた形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、女+(未だ成長していない)=(成長しきれていない女性)です。漢字の部首は『女・おんなへん』、漢字の意味は『妹(いもうと)』です。

Photo_8

音読みは呉音の『マイ』が普通で、漢音の『バイ』は使いません。訓読みは『いもうと』です。姉(シマイ)のです。従姉(いとこ・従父姉妹の略で慣用の読み方です)にも使われている漢字です。

(マイ)は(ミ)の漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1CD39q4 をご覧ください。象形・指事・会意・形声 二年生 もご覧ください。

 『(キョウ・ケイ)』xiōngは、口(サイ・祝器)にル(ひとあし・人間)を足したものです。漢字の足し算で覚えるならば、口(サイ・祝器)+ル(ひとあし・人間)=(祝祷を司る人。一家の長兄。大きい方)です。漢字の部首は『ル・ひとあし』です。

一族の神事に関しては長兄がこれを取り仕切っていました。神事に関して司る男性を、女性を巫と言ったのです。意味は。『祈る人』、『長兄』、『大きい人』、『あに』です。『祈る人』は違う漢字『祝』、『呪』があるため、『』を『祈る人』の意味で使うことはありません。

Photo_19

音読みは、古い読み方の呉音が『キョウ』、漢音が『ケイ』、訓読みは『兄(あに)』です。特別な読み方で『さん』を『にいさん』と読みます。

弟(キョウダイ・ケイテイ)、事(ケイジ)、父(フケイ)、諸(ショケイ)、従兄弟(いとこ)のです。『兄さん』を『にいさん』と読むのがこれで熟字訓(ジュクジクン)と呼ばれています。

は、(キョウ)、(キョウ)などと同じ漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 兄・竟http://bit.ly/1waHvqZ をご覧下さい。

 『(テイ)』は、弟(おとうと)を表す漢字です。ひもや蔓(つる)の垂れた様(さま)を描いた指事文字(藤堂)といわれています。丿でひもの下の部分を指し、低いを示し、やがて兄弟の弟を示すようになりました。漢字の部首は『弓・ゆみ』、意味は『弟(おとうと)』、『門人』です。

Photo_5

許慎・鎌田・白川は戈(ほこ)になめし皮を順序良く捲きつけた象形文字と言っています。

音読みは呉音が『ダイ』、漢音が『テイ』、慣用音が『』、訓読みは『弟(おとうと)』です。兄と弟を兄(キョウダイ・ケイテイ)、門人を子(シ)、先生と門人を師(シテイ)といいます。

は、(テイ)、(テイ)などと同じ漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 弟』をご覧下さい。象形・指事・会意・形声 二年生 もご覧ください。

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

父母姉妹兄弟に関する解説は以上です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-bbc7.html

『漢字 父母姉妹兄弟』

 

2017年4月23日 (日)

小学校で習う漢字 春夏秋冬

今日は春夏秋冬の漢字について説明します。小学校2年生で習う漢字で、は日の光で草木が芽生える様子、は盛んに巫女(みこ)さんが踊る様子、は収穫した麦、は糸で保存用の食物を結びつけた様子といわれています。象形・指事・会意・形声 二年生 もご覧ください。

 『(シュン)』chūnは、日の光で草木が生え出る季節を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+屯(草の芽)+日(太陽)=(草木の生え出る季節。春。はる)です。漢字の部首は『日・ひ』、漢字の意味は『春(はる)』、『元気な時期』、『男女の慕う心』などです。

Photo_8

音読みは呉音・漢音ともに『シュン』、訓読みは『春(はる)』です。春の立つ日を立(リッシュン)、春の夜明け前の眠りを眠(シュンミン)、若く元気な様子を青(セイシュン)といいます。

などが同じ漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1VekuUR をご覧ください。

とても縁起の良い漢字で、『あずま』、『あつ』、『かす』、『かず』、『す』、『とう』、『とき』、『は』、『はじめ』、『はる』と地名・名字・人名に良く使われます。

 『(カ)』xiàは、神に仕える巫女(みこ)さんが踊る朝廷の美しい様子を表す象形文字です。『夏(カ)』は『なつ』の意味ですが、もともとは『美しい様子』、『盛んな様子』を意味します。盛んな様子から転じて、草木が盛んな『(なつ)』を意味するようになったといわれています。

『説文解字』には、夊と頁と[ ](臼の下が切れている漢字)に従うとあり、会意文字と解釈されます。

Photo_16

音読みは呉音が『ゲ』、漢音が『カ』。訓読みは『夏(なつ)』です。夏に至った日。昼間の時間が最も長い日を至(シ)、役に立たない事を夏の囲裏(イロリ)で炉(ロ)、夏の休みが休み(なつやすみ)です。

の発音・意味上の漢字の仲間には、(カ)、(カ)、(カ)などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1TiwsXyをご覧下さい。

 『(シュウ)』qiūは、収穫した麦を乾かしている様子を表わす会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、禾(穀物・麦)+火(乾かす)=(収穫した麦を乾かす季節。秋。あき)です。実際には火で乾かす訳ではありませんが、漢字では火が使われています。亀と火、束などが旁(つくり)に使われるなど多くの字体がありましたが、現在では『』が使われています。漢字の部首は『禾・のぎへん』、意味は『秋(あき)』、『重要なとき』です。

甲骨文字の研究では穀物に虫のついた漢字であったといわれています(落合)。

1

音読みは呉音が『シュ』、漢音が『シュウ』、訓読みは『秋(あき)』、『秋(とき)』です。秋におりる霜を霜(シュウソウ)、晩(おそ)い秋を晩(バンシュウ)、危険がせまり生きるか亡びるかの重大な時期を危急存亡の(とき)といいます。

の発音・意味上の漢字の仲間には、などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/1rrjF5Y をご覧ください。

 『(トウ)』dōngは、糸の結び目を描いた象形文字です。後に冫(氷・にすい)を加えて、冬を表すようになりました。糸で食物をぶら下げた様子の象形文字ともいわれています。漢字の部首は『夂・ふゆがしら』、漢字の意味は『冬(ふゆ)』、『蓄える』です。

夂+ン(氷)の会意文字とする説(鎌田)もあります。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』、訓読みは『冬(ふゆ)』です。冬の初めを初(ショトウ)、夜の最も長い日を冬に至るで至(トウジ)、厳しい冬を厳(ゲントウ)といいます。

の発音・意味上の漢字の仲間には、、(シュウ)、(シュウ)、(トウ)などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 冬』をご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-1d4d.html

『漢字 春夏秋冬』

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

春夏秋冬に関する解説は以上です。

2014年4月27日 (日)

小学校で習う漢字 一~十

今日は数字のの漢字http://bit.ly/1Dj8euf について説明します。実際に算木(サンぎ)で数字を表しているのは、一~五までの数字で、六~十までは仮借(カシャ)と呼ばれる転用です。

の漢字についても説明します。

漢字の説明の前に、漢字の成り立ちの話をしましょう。最古の漢字辞書は後漢(西暦100年頃)の許慎(キョシン)の「説文解字(セツモンカイジ)」です。許慎はその中で漢字の成り立ちについて、四種類あるとしました。

①.物の形を象った(かたどった)『象形』(ショウケイ)、②.象形文字を基に点を打つことにより示された『指事』(シジ)、③.文字を組み合わせて造った『会意』(カイイ)、④.意味と音を示す文字を組み合わせた『形声』(ケイセイ)の四種です。『会意』と『形声』の文字は漢字の足し算で表す事が出来ます。

 『(イチ)』は、占ないに用いる算木(サンぎ)一本の映像を漢字にした指事文字(シジモジ)です。漢字の部首は『・いち』、漢字の意味は『ひとつ』、『同じ』、『ある』です。漢字では、一から四までの数字を、算木を増やす映像で表現しています。

Photo_21

音読みは呉音が『イチ』、漢音が『イツ』。訓読みは『一(ひと)』、『一(ひとつ)』です。日(イチニチ・ついたち)、番(イチバン)、致(イッチ)、見(イッケン)、人(ひとり)のです。

詳しくは『漢字の覚え方 一』をご覧ください。

 『(ニ)』èrという漢字は、占ないに用いる算木(サンぎ)二本の映像を漢字にした指事文字(シジモジ)です。漢字の部首は『・に』、漢字の意味は『ふたつ』です。漢字では、一から四までの数字を、算木を増やす映像で表現しています。

Photo_23

音読みは呉音が『ニ』・漢音が『ジ』です。訓読みは『ふた』、『ふたつ』です。軍(グン)、世(セイ)、天(テン)、日(ふつか)、二十日(はつか)、十歳(はたち)、人(ふたり)のです。の『単語家族』にはがあります。

詳しくは『漢字の覚え方 をご覧下さい。

 『(サン)』sānという漢字は、占ないに用いる算木(サンぎ)三本の映像を漢字にした指事文字(シジモジ)です。漢字の部首は『・いち』、漢字の意味は『みっつ』です。漢字では、一から四までの数字を、算木を増やす映像で表現しています。

Photo_22

音読みは呉音・漢音ともに『サン』です。訓読みは『み』、『みっつ』、『みっ』です。軍(サングン)、途(サンズ)、巴(みつどもえ)、下(サンした)、河(かわ)のです。味線(しゃみせん)は常用漢字の付表にある特別な読み方です。

三の『単語家族』にはなどがあります。詳しくは『漢字の覚え方 三』をご覧下さい。

 『(シ)』という漢字は、占ないに用いる算木(サンぎ)四本の映像を漢字にしたものです。古くは指事文字(シジモジ・線で表わす漢字)で亖と書いていましたが、デザインの変更がありになりました。漢字の足し算では、□+八=で、会意文字です。漢字の部首は『□・くにがまえ』、漢字の意味は『よっつ』です。

Photo_16

音読みは呉音・漢音ともに『シ』です。訓読みは『よ』、『よっつ』、『よっ』、『よん』です。海(カイ)、天王(テンノウ)、番(よんばん)、日(よっか)のです。の『単語家族』にはなどがあります。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧下さい。

 『(ゴ)』wǔは、占ないに用いる算木(サンぎ)を交差させる映像、容器の蓋(ふた)の映像を漢字にしたものです。意味は『交差する』、『五の』、『容器の蓋』です。一から四の数字は簡単に、算木を増やす映像で表現していました。五については、算木を並べるのではなく、交差させて五の数を示しました。ⅠⅡⅢⅣⅤのローマ数字に似ていますね。漢字の部首ですが『』です。と関係ありませんが、『』という部首がないので、便宜上『』に入っています。

Photo_6Photo_4

音読みは呉音・漢音ともに『』です。訓読みは『いつ』、『いつつ』です。三々々(サンサンゴ)、月(ガツ・さつき)、日(いつか)、感(カン)、穀(コク)のです。の仲間の漢字には(ゴ)、(ゴ)、(ゴ)があります。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧下さい。

 『(ロク)』liùは、覆(おお)いをした穴、高い土盛りをした場所。神様を呼ぶための幕舎の象形文字です。数字のを示すようになりました。このような漢字の用法を仮借(カシャ)といいます。の漢字はもともと意味の違う漢字をりて、数字を表すようになったものです。漢字の部首は『八』、意味は『六(ロク)』、『高い』です。『高い』の意味は『(リク)』liuに引き継がれているといわれています。

Photo_15

音読みは呉音が『ロク』、漢音が『リク』です。訓読みは『』、『つ』、『むっつ』、『むい』です。意味としては、『(ロク)』。日(むいか)、衛府(リクエフ)、法(ロッポウ・リクホウ)、根(ロッコン)のです。(リク)、(リク)、(ボク)が同じ漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

 『(シチ)』は、骨を切る映像を漢字にしたものです。意味は『きる』です。『(シチ)』が『切る』の意味に使われることはなく、数字の『七』を表す漢字として使われます。『切る』の意味は漢字の『(セツ)』に引き継がれています。

数字の五・六・七・八・九・十は元々の別の意味がある漢字に、数字を後から当てはめたものです。 漢字のこのような用法を仮借(カシャ)と言います。『』の漢字の部首は『一・いち』です。

Photo_7

音読みは呉音の『シチ』が普通で、漢音の『シツ』と読むこともあります。訓読みは『なな』、『ななつ』、『なの』です。福神(シチフクジン)、月(シチガツ)、宝(シッポウ)、重(ななえ)、日(なのか)、夕(シチセキ・たなばた)のです。夕(たなばた)は常用漢字の付表にある特別な読み方です。

(セツ)、(シツ)もの仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧下さい。

夕(たなばた)は棚(たな・天に架かる橋・神の供物を載せる棚)と機織(はたおり)からきていると言われています。

 『(ハチ・ハツ・や・やっつ・よう)』は、両手を八の字に開いた映像を示す指事文字です。象形文字ととる説もあります。漢字の部首は『八』、漢字の意味は『開く』、『分ける』、『けられた二つ』です。やがて数字の(ハチ)を数える漢字として使われるようになりました。

Photo_5

音読みは『ハチ』、『ハツ』、訓読みは『やっつ』、『』、『よう』です。意味としては、『(ハチ)』です。百屋(やおや)、幡(ハチマン)、日(ようか)、卦(ハッケ)のです。

』が数字のに限定されるようになったので、『分ける』は『(フン)』・『(ハン)』の漢字に引き継がれました。また漢字のからカタカナのハが出来ました。

興味のある方は『漢字の覚え方 『漢字の覚え方 をご覧ください。

 『(キュウ・ク)』jiǔは、手で示すいきどまりの状態、または龍の飛ぶ姿を漢字にした象形文字です。意味は『いきどまり』、『まがる』です。いきどまりの数字の『』を表します。漢字の部首は『乙・おつ』です。

Photo_18

音読みは漢音の『キュウ』か、呉音の『ク』と読みます。訓読みは『ここのつ』、『ここの』です。州(キュウシュウ)、死(キュウシ)、月(ガツ)、重(キュウチョウ・ここのえ)、日(ここのか)、折(つづらおり)のです。折(つづらおり)は常用漢字の付表にある特別な読み方です。(キュウ)、(キュウ)、(キュウ)の漢字の仲間があります。

詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

 『(ジュウ)』shíは、十を表す指事文字です。意味は『十』、『まとまった』、『多くの』です。数を表す算木をまとめ、中央に横の算木を置いた形です。漢字の部首は『』です。

Photo_29

音読みは呉音の『ジュウ』を使います。漢音の『シュウ』は使いません。慣用音の『ジッ』があります。訓読みは『とお』、『と』です。二支(ジュウニシ)、干(ジッカン)、戒(ジッカイ)、二日(はつか)、八番(ジュウハチバン・おはこ)のです。

十の慣用音『ジッ』の解説です。古代の日本では古代中国語の影響で『十・ジフ』と発音していました。フは日本語の促音便(ソクオンビン)が適用されます。行、行、行、行の前で『フ』は、『ッ』と発音する促音便になります。干(ジフン→ジッカン)、戒(ジフカイ→ジッイ)、手(ジフテ→ジッ)、得(ジフク→ジットク)、哲(ジフツ→ジッテツ)などと読みます。

の『単語家族』には(ジュウ)、(ジュウ)があります。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

 『(ヒャク)』bǎiは、白に一を足した漢字で、数字の百を表す形声文字です。既存の漢字に一を足して数を表す漢字にがあります。漢字の部首は『白・しろ』、意味は『百(ヒャク)』、『多くの』です。

Photo_24

音読みは呉音が『ヒャク』、漢音が『ハク』、訓読みは『もも』です。回(ヒャッカイ)、薬(ヒャクヤク)、代(ヒャクダイ)、合(ゆり)のです。大変縁起の良い漢字で人名・地名に使われています。百合(ゆり)という漢字ですが、多くの鱗茎(リンケイ)が合わさっている根をもつため百合と書くようです。大和言葉(やまとことば)のゆりは揺れる(ゆれる)からといわれています。

非常に重要な漢字で、地(ももち)、里(ヒャクリ)、八津(やおつ)、八善(やおゼン)、子(ももこ)、百合(ゆり)など地名、人名、屋号に良く使われ、お目出度い漢字の一つです。

と同じ『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

 『(セン)』qiānは、人の姿を示した漢字です。古い字体では人に一を足して千と書きます。は1000という数詞を意味します。人がどんどん進むからといわれています。このような漢字の用法を仮借(カシャ)といます。人は人間の行為全般を示しますが、のように数を示す漢字にも使われます。漢字の部首は『十・じゅう』です。

Photo_9

音読みは呉音・漢音ともに『セン』で、訓読みは『ち』です。金(センキン)、里(センリ)、歳(センザイ・とせ)のです。大変縁起の良い漢字で、葉(ちば)、八代(やよ)、代(よ)、沙(さ)など人名・地名に使われています。

 『万・萬(マン)』wànは、長く長く続く様子を描いた象形文字です。は大きなはさみをもったサソリを描いているといわれています。または卍の変形といわれ、こちらも長い・大きいを表します。漢字の部首は『一・いち』、意味は『千の十倍』、『非常に多い』です。

Photo_2

はサソリを表す漢字蠆(タイ)と非常に近い漢字です。が正字ですが、常用漢字体のを使って下さい。

発音の話をします。中国では六朝時代のm音が、唐の時代にはb・w音に変化しました。『maba・wa)』です。現在では『』waの発音ですから、唐の時代の音が引き継がれています。一方我が国では、(唐時代のb・w音)が主流ですが、(六朝時代のm音)の変化した慣用音『マン』も使います。『・マン』と読んだり『・バン』と読んだりするのです。気をつけましょう。

音読みは音が『ン』、音が『ン』、慣用音が『マン』です。非常に長い年月・長寿を祝福すろ言葉を歳(バンザイ)、多くの国を国(バンコク)、どうしても助からない状況を死(バンシ)、我が国最古の歌集を葉集(マンヨウシュウ・マンニョウシュウ)といいます。

 『(オク)』は、イ(にんべん・人)にを足し合わせたものです。漢字の足し算では、イ(にんべん・人)+(心の動き・考え)=(人の心の動き・考え)です。漢字の部首は『イ・にんべん』です。が想像できる()最も大きな数字がといわれています。

Photo_4

1000万の十倍を『』と言います。兆(オクチョウ)は大変多くの人で人民を表し、劫(オックウ)は、もともと仏教の言葉でとてつもない長い時間を表し、現在では面倒を表します。『』は小学校4年で習う漢字です。と同じ『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

は人の想像できる最も大きな数字ですが、その一万倍がです。人の想像の一万倍ですから、(きざ)しを表すという漢字が使われています。

 『(チョウ)』zhàoという漢字は、占ないに使う亀の甲羅に出来る『ひび』を表した象形文字です。漢字の部首うは『儿・ひとあし』です。意味は『分かれる』・『離れる』です。『』そのものは占いの意味の『兆(きざ)し』、『まえぶれ』の意味に使われています。

Photo_25

音読みは呉音は『ジョウ』、漢音が『チョウ』、訓読みは『兆(きざ)し』です。春のし(きざし)、候(チョウコウ)、前(ゼンチョウ)、吉(キッチョウ)、民(チョウミン)のです。また数の単位として億の一万倍をといいます。縁起の良い漢字で『とき』、『よし』と読んで名前に使われます。『』は小学校4年生で習う漢字です。の『単語家族』にはなどがあります。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

にも上があって、の一万倍は(ケイ・キョウ)です。兆(オクチョウ)、民(チョウミン)に多くの人民の意味があり実際に数字の概念があります。兆(ケイチョウ)は地名や都を指しますから、(ケイ・キョウ)を実際の数字に使うことはないようです。

 『(ケイ)』jīngは、都市の高い建物の映像を漢字にした象形文字(ショウケイモジ)です。『高い』、『高い建物のある街』、『大きい』の意味があります。また大きいことから、数の大きい単位『』の万倍を『(ケイ)』といいます。(中国では現在用いられていません)。

Photo_8

音読みは呉音が『キョウ』、漢音『ケイ』、唐宋音が『キン』です。訓読みは常用外の『みやこ』があります。漢字の部首は『亠・なべぶた』です。

都(キョウト)、東(トウキョウ)、阪神(ケイハンシン)、浜(ケイヒン)、上(ジョウキョウ)、北(ペキン)のです。『』は小学校2年生で習う漢字です。の『単語家族』にはなどがあります。詳しくは『漢字の覚え方 lをご覧ください。

多くの数字の計算をする、スーパーコンピューターの名前が『(ケイ)』です。

わが国では、万進法が採用されており、の一万倍を(ガイ・世界果ての意味)、(ガイ)の一万倍を秭(シ・穀物の上の意味)という数字もあるようですが、実際に使われることはありません。

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

以上で、数字についての漢字の成り立ちの説明はおしまいです。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-9662.html

『漢字 一~十』

小学校で習う漢字 東西南北

今日は東西南北の漢字について説明します。小学校2年生で習う漢字で、は光が東から通る様子、西は日が西に去る様子、は暖かい空気や南方民族の楽器、は背を向けた様子から転用され(このような漢字の使われ方を仮借・かしゃといいます)、それぞれの方角を示すようになったといわれています。

 『(トウ)』dōngは、袋のなかを光が通る様子を描いた象形文字です。光が東から通る様子に転用され、東(ひがし)の方角を表すようになりました。漢字の部首は『東・ひがし』、意味は『袋』、『東』です。

Photo_10

音読みは呉音が『ツウ』、漢音が『トウ』、訓読みは『東(ひがし)』です。東の雲・明け方の空を雲(トウウン・しののめ)、東の宮殿・皇太子の宮殿を宮(トウグウ)、東と西で西(トウザイ)、アジア、特に東アジアを洋(トウヨウ)といいます。

雲(しののめ)の語源ですが、篠(しの・竹窓)目(・すきま)で窓の隙間からさしてくる明け方の光であるといわれています。

の『単語家族』(発音・意味上の漢字の仲間)には、(トウ)、(トウ)、(チン)などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-d555.htmlをご覧下さい。

 『西(サイ・セイ)』は、ざる・かご・鳥の巣を描いた象形文字です。ざるから流れ去る方向・日の去る方向から、西の方角を示す漢字になりました。(セイ・洗い流す)、(セイ・鳥の巣)に西の元の意味(流れる・鳥の巣)が残っています。漢字の部首は『西・にし』、漢字の意味は『西』、『西洋』です。

Photo_4Photo_5

最近の甲骨文字の研究では、巾着袋(キンチャクぶくろ)の様なものの象形文字といわれています。

音読みは呉音が『サイ』、漢音が『セイ』、訓読みが『西(にし)』です。西遊記(サイユウキ)、西瓜(セイカ・スイカ)、東西(トウザイ)、西洋(セイヨウ)、関西(カンサイ)、関西(カンセイ)学院の西です。

西の『単語家族』(発音・意味上の漢字の仲間)には(セイ・洗い流す)、(セイ・鳥の巣)、(あかね・夕焼けの色)があります。詳しくは『漢字の覚え方 西http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-6f73.htmlをご覧下さい。

 『(ナン)』nánは、小屋に入りこむ暖かい空気を表す漢字。南方民族の演奏する太鼓・銅鑼(どら)を表すともいわれています。漢字の部首は『十・じゅう』、漢字の意味は『南(みなみ)』です。

Photo_10

白川は楽器の象形文字、藤堂は甲骨文字の段階では象形文字、篆文では形声文字としています。

少し漢字の読み方の話をします。漢字の読み方には音(オン)読みと訓(くん)読みがあります。音読みには、漢字を輸入した時期により違いがあります。六朝時代の江南地方の読み・(ゴオン)、唐の長安の読み・(カンオン)、鎌倉時代に輸入した読み・唐宋(トウソウオン)、日本で慣用的に読まれる慣用音(カンヨウオン)があります。訓読みは大和言葉(やまとことば)に合わせた読み方です。

もう少し発音の話をします。中国では六朝時代のn音が、唐の時代にはd音に変化しました。『nan・ン→danン)』です。現在では『nan、の発音ですから、再びn音に戻ったのです。我が国では、(唐時代のd音)に統一しようとしたのですが、(ゴオン)が残ってしまい、の『ナン』と読むのが普通です。

音読みは呉音が『ナン』、漢音が『ダン』、慣用音が『ナ』、訓読みが『南(みなみ)』です。南の方を方(ナンポウ)、南の風を風(ナンプウ・みなみかぜ)、南の方にある山を山(ナンザン)といいます。我が国では北の比叡山延暦寺を北嶺(ホクレイ)、南の興福寺を都(ナント)といいます。

の『単語家族』(発音・意味上の漢字の仲間)には(ナン・南方の木)があります。詳しくは『漢字の覚え方 南』をご覧下さい。

 『(ホク)』běiは、背を向けてそむいた様子を表す漢字です。背を向ける方角が北です。漢字の部首は『ヒ・ひ』、漢字の意味は『北(きた)』、『逃げる』です。

Photo_11

音読みは呉音・漢音とも『ホク』です。訓読みは『北(きた)』です。南(ナンボク)、敗(ハイボク)、斗(ホクト)、極(ホッキョク)、枕(きたまくら)のです。(ハイ)と同じ漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 北』をご覧ください。

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

東西南北に関する解説は以上です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-2228.html

『漢字 東西南北』

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ