タ行(テ )

漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          

2019年8月 4日 (日)

漢字の覚え方 狄

今日は(テキ・えびす)、(テキ・おぎ)、 (テキ・にげる) という漢字について説明します。基本になる漢字は『(テキ)』です。火で犭(犬・けもの)を横に追い払う様子を表す会意文字です。三つの漢字は同じ『(テキ)』という構成要素を持つので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。(テキ)に何を足したら、どのような漢字になるのか考えます。(テキ・おぎ)は人名用漢字(テキ・えびす)、 (テキ・にげる) は常用漢字から外れています。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(テキ)』は、犭(犬・けもの)を横に追い払う様子の会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、犭(犬・けもの)+火(ひ)=(火で犬を横に追い払う。異民族を排斥する。異民族。えびす)です。漢字のの部首は『犭・けものへん』、意味は『犬を横に追い払う』、『狄(えびす)』です。

Photo_20190811150001

古代中国の中華に対し、四方に居住する異民族を東夷(トウイ)、西 (セイジュウ)、南蛮(ナンバン)、北狄(ホクテキ)と呼びました。

呉音は『ジャク』、漢音では『テキ』になります。訓読みは『狄(えびす)』です。古代中国で四方に居住していた漢民族以外の民族を夷(イテキ)、北方に居住していた漢民族以外の民族を北(ホクテキといいます。

(テキ・えびす)は常用漢字から外れています。

 『(テキ)』は、荻(おぎ)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(低く伏せる・横になびく)=(低く伏せる・横になびく草。おぎ)です。漢字のの部首は『艹・くさかんむり』、意味は『荻(おぎ)』です。イネ科の多年草で、水辺や湿地に自生する植物です。ススキに似ており、ススキよりも湿った場所に生えます。ススキやスゲなどともに茅葺きの屋根に使われます。

Photo_20190803144901

呉音が『ジャク』、漢音が『テキ』になります。訓読みは『荻(おぎ)』です。荻の生えている水辺を漢語で浦(テキホ)といいます。生(おぎゅう)、窪(おぎくぼ)、野(おぎの)など荻(おぎ)に関係した地名・人名が多くあります。

また、似た漢字に荻(シュウ・はぎ)があります。山野に自生するマメ科の植物で、秋に紫紅色の花をつけます。花札の絵柄では、猪(いのしし)と一緒に描かれている秋を代表する植物です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(あき)=(秋に咲く植物。はぎ)です。

Photo_20190805065701

(テキ・おぎ)は人名用漢字です。

 『(テキ)』は、逃(に)げる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、辶(進む)+(低く伏せる・横になびく)=(横に進む。にげる。とおい)です。漢字のの部首は『辶・しんにょう』、意味は『逖(に)げる』、『逖(とお)い』です。

Photo_20190811150101

呉音が『チャク』、漢音が『テキ』になります。訓読みは『逖(に)げる』、『逖(とお)い』です。

(テキ・にげる・とおい)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-d34ac9.html

『漢字の覚え方 狄』   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.いてき(   )と蔑称。

2.中央線 おぎくぼ(   )。

3.おぎゅう(   )徂徠。

解説です。基本の漢字は、荻(おぎ)は艹を足して、逖(とお)いは辶を足してです。

解答です。夷窪、生。

2019年4月28日 (日)

漢字の覚え方 貞

(テイ・ただしい)、(テイ・きく)、(テイ・さいわい)という漢字について説明します。基本になる漢字は『(テイ)』です。『聴く』、『正しい』様子を表しているといわれています。音読みは漢音の『テイ』と読みます。これらの漢字は同じ『(テイ)』という構成要素からなるので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。(テイ)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(テイ)、(テイ)は中学生で習う常用漢字(テイ)は人名用漢字です。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(テイ)』zhēnは、神の真意を正しく聴く様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、卜 (占い)+鼎・貝 (神聖な器)=(神の真意を正しく聴く。正しい)です。漢字の部首は『貝・かい』、漢字の意味は『貞(ただ)しい』、『正しく貞(き)く』、『問う』です。

Photo_23

音読みは呉音が『チョウ』、漢音が『テイ・ジョウ』、常用外の訓読みに『貞(き)く』があります。心が誠実で潔白なことを白(テイハク)、節操がかたくて態度がしたやかのことをを淑(テイシュク)といいます。

正しい意味を持つ非常に良い漢字で、『さだ』、『ただ』、『ただし』、『ただす』、『つら』、『みさお』と名前に使われます。

(テイ・きく)は中学生で習う常用漢字 です。

 『(テイ)』zhēnは、神の真意を正しく聴く様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、イ (人間の動作)+ (神の真意を正しく聴く)= (神の真意を正しく聴く。聴く。偵う。うかがう)です。漢字の部首は『イ・にんべん』、漢字の意味は『偵(うかが)う』、『正しく貞(き)く』、『問う』です。

Photo_34

藤堂は(テイ)が『正しい』の意味に広く使われるようになったため、(テイ)が『正しく貞(き)く』、『うかがう』の意味で使うようになったとしています。

音読みは呉音が『チョウ』、漢音が『テイ』、訓読みは常用外に『偵(うかが)う』があります。敵の様子を探ることを察(テイサツ)、隠された事実を調べる人を(タンテイ)といいます。

(テイ・うかがう)は中学生で習う常用漢字 です。

 『(テイ)』zhēnは、神の幸いを受ける表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、ネ (神)+ (神の真意を正しく聴く)= (神の真意を正しく受ける。幸い。禎い。さいわい)です。漢字の部首は『ネ・しめすへん』、漢字の意味は『禎(さいわ)い』、『めでたい』です。

Photo_26

音読みは呉音が『チョウ』、漢音が『テイ』、訓読みは『禎(さいわ)い』です。神によるめでたいしるしを祥(テイショウ)といいます。

非常に良い漢字で、『さだ』、『さだむ』、『さち』、『ただ』、『ただし』、『つぐ』、『とも』、『よし』と名前に使われます。

禎(さいわ)いは(さいわ)いと書くことが多いです。

(テイ・さいわい)は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-bb7a.html

『漢字の覚え方 貞』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.ていしゅく(   )な生涯。

2.敵を ていさつ(   )。

3.たんてい(   )事務所。

解説です。基本の漢字は、偵(うかが)うはイ(にんべん)を足して、禎(さいわい)いは示・ネ(しめす)を足してです。

解答です。淑、偵察、探

2017年5月28日 (日)

漢字の覚え方 殿

今日は殿(デン)、(デン)、(デン) という漢字についての覚え方を提案します。基本の漢字は『殿(デン)』diànで、『大きな建物』、『身分の高い人』を表し、音読みは『デン』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『殿(デン)』に何を足したら、になるのかを考えます。殿は中学校で習う常用漢字、は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『殿(デン)』diànは、御殿(ゴテン)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、尸兀(デン・尻・しり・こしかけ)+殳(動詞)=殿(尻を腰掛けるような台。転じてずっしりと土台を構えた大きい建物。御殿。身分の高い人。殿(との)。しんがり。尻をたたく)です。漢字の部首は『殳・るまた』、漢字の意味は『御殿』、『身分の高い人』、『殿(との)』、『殿(しんがり)』、『尻をたたく』です。

楷書体では兀(こしかけ)の部分が共になっています。

Photo

音読みは呉音が『デン』、漢音が『テン』、訓読みが『殿(との)』、『殿(しんがり)』です。貴人の住宅・立派な構えの屋敷を御殿(ゴテン)、陛下(ヘイカ・天皇の宮殿の階段を表す)に次ぐ敬称を殿下(デンカ)、豪華壮麗な建築物・ある分野に功績のあった人物を記念するための施設を殿堂(デンドウ)、後退する部隊で最後尾の軍隊を殿軍(デングン)といいます。

殿(デン)中学生 で習う常用漢字です。

 『(デン)』diànは、澱(よど)む様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(水)+殿(尻・下に)=(水の中で下にさがる。澱(おり)。澱(よど)む)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『澱(おり)』、『澱(よど)む』です。  

音読みは呉音が『デン』、漢音が『テン』、訓読みが『澱(おり)』、『澱(よど)む』です。液体中の細かい固体物質が下方に沈積することを沈(チンデン)、沈澱を利用して得る穀類・芋類の炭水化物を粉(デンプン)といいます。

Photo_2

(チンデン)は常用漢字を使って沈殿(チンデン)と書くのが普通です。

(よど)むは(よど)むとも書きます。

(デン)は常用漢字から外れています。

 『(デン)』túnは、臀(しり)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、殿(尻の下の腰掛け)+月(身体)=(腰掛ける身体の部分。臀(しり))です。漢字の部首は『月・にくづき』、漢字の意味は『臀(しり)』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ドン』、呉音が『トン』、慣用音が『デン』、訓読みが『臀(しり)』です。 お臀(しり)の部分を漢語で部(デンブ)といいます。

藤堂によれば身体の末端が(しり)、腰掛けに坐る部分が臀(しり)であるとしています。 

(デン)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-8f63.html

『漢字の覚え方 殿』 殿  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.皇太子 でんか(   )。

2.プロ野球 でんどう(   )。

3.薯(いも)の でんぷん(   )。

4.化合物の ちんでん(   )。

5.でんぶ(   )に注射。

解説です。基本の漢字は殿、澱(よど)むは氵(さんずい)を足して、臀(しり)は月(にくづき)を足してです。

解答です。殿下、殿堂、粉、沈、沈殿部。

2016年11月20日 (日)

漢字の覚え方 帝

 一言申し上げます。お陰さまで、ブログの開始より四年が過ぎようとしております。多くの方に励まして頂き、厚く御礼申し上げます。

漢字の公開の順番ですが、小学校で習う教育漢字、中学校で習う常用漢字、気になる漢字を優先して紹介しております。また、ブログの形で公開しておりますが、御意見を頂く等、随時、加筆・修正させて頂いておりますこと御了承願います。

小生、平日は働いております関係上、漢字の公開は、原則週末になります。年をとって仕事が楽になってからと考えておりましたが、忙しいなりになんとかなるもので、始めて良かったと思っております。

風邪など召されませぬよう皆様のご健康をお祈り申し上げます。

 今日は(テイ)、(テイ)、(テイ)、(テイ)、(テイ)という漢字について説明します。基本になる漢字は『帝(テイ)』で、『帝(みかど)』、『まとめる』などのイメージがあり、音読みは『テイ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えます。は中学校で習う常用漢字です。常用漢字に係わらず一緒に覚えましょう。

 『(テイ)』は、三本の線を一筋にまとめる様子・最高の支配者を表す象形文字です。漢字の部首は『巾・はば』、漢字の意味は『最高の神』、『最高の支配者』、『帝(みかど)』、『肯定』です。

Photo_41

音読みは呉音が『タイ』、漢音が『テイ』、訓読みは常用外に『帝(みかど)』があります。中国で、天子の尊称を皇(コウテイ)、天子のいる都を京(テイキョウ)、須弥山の頂上の主を釈天(タイシャクテン)といいます。皇(コウテイ)とは秦の始皇帝が称した天子の尊称です。英語のemperorの訳語として使われます。

非常に良い意味の漢字で『ただ』、『みかど』と名前に使われます。

ほとんど同じ趣旨の漢字に(テキ)http://bit.ly/2fsIIaM があります。

(テイ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(テイ)』は、言葉をまとめる様子・明らかにする様子を表す形声文字です。漢字の足し算覚えるならば、言(言葉)+(まとめる)=(言葉をまとめる。明らかにする)です。漢字の部首は『言・ごんべん』、漢字の意味は『言葉をまとめる』、『明らかにする』、『諦(あきら)める』です。

Photo_17

道理を悟ることを念(テイネン)といいます。本来、(テイ)に(あきら)めるの意味はありませんが、我が国では念(テイネン)・観(テイカン)などの漢語から諦(あきら)めるの意味に使うようになりました。

音読みは呉音が『タイ』、漢音が『テイ』、訓読みは『諦(あきら)める』です。道理を悟る心・あきらめの気持ちを念(テイネン)、全体を良く見ること・物事を悟って諦めることを観(テイカン)といいます。

(テイ)は平成22年より中学生で習うようになった漢字です。

 『(テイ)』 は、糸を使ってまとめる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、糸(いと)+(まとめる)=(糸を使ってまとめる。締める)です。漢字の部首は『糸・いとへん』、漢字の意味は『締(し)める』、『緩(ゆる)まないようにする』、『まとめて合計する』です。

Photo_19

音読みは呉音が『ダイ』、漢音が『テイ』、訓読みが『締(し)める』です。固く絞(しぼ)ること・条約を結ぶことを結(テイケツ)、緩(ゆる)まずにきびしく監督することを取(と)り(し)まり、戸を緩まないように閉ざすことを戸)まり、期日を定めて、取り扱いを打ち切ることを(し)め切りといいます。

(し)めるは(しめ)るとも書きます。

(テイ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(テイ)』は、鳥や獣が啼(な)く様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、言(言葉)+帝・虒(けもの)=啼・(けもののように号泣する。啼く。なく)です。漢字の部首は『口・くちへん』、漢字の意味は『啼(な)く』です。

元の漢字は、(テイ)、(テイ)です。『説文解字注』に「は俗にに作る」とあります。諸説ありますが、漢字の成り立ちでは、直接(テイ)に関係ないようです。

Photo

音読みは呉音が『ダイ』、漢音が『テイ』、訓読みが『啼(な)く』です。涙を流して啼き続けることを泣(テイキュウ)、鳥が啼き声を鳥(テイチョウ)、ホトトギスの悲痛な啼き声を血(テイケツ)といいます。

なくは漢字よって多少のニュアンスの違いがあります。漢語は二語で安定するので泣(テイキュウ)、泣(コッキュウ)のように重ねて使うこともあります。

(な)く 水の粒である涙(なみだ)を流して泣く http://bit.ly/1086rFo

(な)く 鳥が鳴く。楽器を鳴らす。人がうめく http://bit.ly/1nrfZG8

(な)く 大声をあげて哭(な)く http://bit.ly/28IkSov

(な)く 鳥や獣が啼(な)く 大声で啼(な)く http://bit.ly/2fufdFB

(テイ)は中学校で習う常用漢字から外れてます。

 『(テイ)』は、馬や牛の蹄(ひづめ)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、足(足先)+(まとめる)=(足先がまとまったもの。蹄。ひづめ)です。漢字の部首は『足・あしへん』、漢字の意味は『蹄(ひづめ』です。

Photo_18

音読みは呉音が『ダイ』、漢音が『テイ』、訓読みが『蹄(ひづめ)』です。馬の蹄を馬(バテイ)、馬の蹄の裏に打ち付ける鉄具を鉄(テイテツ)といいます。

(テイ)は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-b989.html

『漢字の覚え方 帝』 

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.こうてい(   )陛下。

2.たいしゃくてん(    )に参詣。

3.出世を あきら(  )める。

4.条約を ていけつ(   )する。

5.違反を 取り し(  )まる。

6.処処 ていちょう(   )を聞く。

7.ていてつ(   )を打つ。

解説です。基本の漢字は、諦(あきら)めるは言を足して、締(し)めるは糸を足して、啼(な)くは口を足して、蹄(ひづめ)は足を足してです。

解答です。皇釈天、める、結、取りまる、鳥、鉄。

2016年11月13日 (日)

漢字の覚え方 啇

今日は(テキ)、(テキ)、(テキ)、(テキ)、(テキ)、(チャク)という漢字について説明します。基本になる漢字は『(テキ)』で、『まとまる』、『適(かな)う』、『正しい』などのイメージがあります。音読みは漢音の『テキ』が普通で、呉音の『チャク』と読む漢字もあります。呉音と漢音もご覧ください。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『(テキ)』に何を足したら(テキ)、(テキ)、(テキ)、(テキ)、(チャク)になるのかを考えます。小学校5年生で習う漢字は中学校で習う常用漢字です。学年に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(テキ)』は、一筋にまとまった様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(ひとすじにまとまる)+口(まとまり)=(一筋にまとまる)です。漢字の部首は『口・くち』、漢字の意味は『一筋にまとまる』です。

Photo_5

音読みは呉音が『チャク』、漢音が『テキ』です。(テキ)の漢字自体を使うことはありませんが、などの漢字の音符として漢字の構成要素になっています。

(テキ)は常用漢字から外れています。

 『(テキ)』shìは、皇帝が思うままに適(ゆ)く様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、辶(行く・進む)+(皇帝)=(皇帝が思うままに適(ゆ)く。転じて適(かな)う)です。漢字の部首は『辶・しんにょう』、漢字の意味は『思うままに適(ゆ)く』、『適(かな)う』、『あてはまる』、『心地よい』です。

Photo_3

(し)まるの意味があり、まとまって適(ゆ)く。転じて適(かな)うという説(藤堂)もあります。

音読みは呉音が『シャク』、漢音が『テキ・セキ』、訓読みは常用外の『適(ゆ)く』、『適(かな)う』があります。その場の状態・条件などによくあてはまることを応(テキオウ)、条件・目的・などにあてはまること・程度が程良いことを当(テキトウ)、具合がよくて快いことを快(カイテキ)、特定の条件をあてはめることを用(テキヨウ)、といいます。

非常に良い意味の漢字で『あたる』、『あつ』、『あり』、『かなう』、『かのう』、『まさ』、『ゆき』、『ゆく』、『より』と広く名前に使われます。

(テキ)は小学校5年生で習う漢字 です。

 『(テキ)』、皇帝がわたり合う敵相手・敵(かたき)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(皇帝)+攵(行動)=(皇帝がわたり合う相手。敵。かたき)です。漢字の部首は『攵・ほこづくり』、漢字の意味は『対等にわたりあう』、『敵(かたき)』です。

Photo_2

に締(し)まるの意味があり、まとまって敵(かたき)にあたるという説(藤堂)もあります。

音読みは呉音が『ジャク』、漢音が『テキ』、訓読みは『敵(かたき)』です。相手を敵とみなして対抗することを対(テキタイ)、かねてからの敵を宿(シュクテキ)、芝居で悪人の役を役(かたきやく)といいます。

(テキ)は小学校5年生で習う漢字 です。

 『(テキ)』、ひとつにまとまった滴(しずく)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(水)+(まとまる)=(ひとつにまとまった滴(しずく)。滴(したた)る)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『滴(しずく)』、『滴(したた)る』です。

Photo_6

音読みは呉音が『チャク』、漢音が『テキ』、訓読みは『滴(しずく)』、『滴(したた)る』です。水のしたたりを水(スイテキ)、長い時間かけて一滴ずつ静脈に注射することを点(テンテキ)注射といいます。

(しずく)は(しずく)とも書きます。

(テキ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(テキ)』zhāitì指先をまとめて摘(つ)む様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、扌(手の動作)+(まとまる)=(指先をまとめて摘(つ)む。摘まみ取る)です。漢字の部首は『扌・てへん』、漢字の意味は『摘(つ)む』、『摘まみ取る)』です。

PhotoPhoto_4

音読みは呉音が『チャク』、漢音が『テキ』、訓読みは『摘(つ)む』、『摘(つ)まむ』です。悪事を摘み出して行くことを発(テキハツ)、大事な点を選び出すこと・その大事な点を書き記したものを要(テキヨウ)、果実を摘み取ることを果(テキカ)といいます。

(テキ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(チャク)』は、正妻・世継ぎを表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、女(女性・家系)+(対等にわたりあう・まっすぐな)=(対等にわたりあう女性。正妻。正妻の生んだ子。まっすぐな血のつながりの子)です。漢字の部首は『女・おんなへん』、漢字の意味は『正妻』、『世継ぎ』です。

Photo

音読みは呉音が『チャク』、漢音が『テキ』です。正妻の産んだ子を子(チャクシ)、子から嫡子へと家系を継いでいく様をチャクチャク)といいます。

チャキチャキ)の江戸っ子は、チャクチャク)からきている表現です。

(チャク)は中学校で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-6bf5.html 

『漢字の覚え方 啇』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.かいてき(   )な部屋。

2.てきおう(   )能力。

3.てきたい(   )組織。

4.芝居の かたきやく(   )が弱まる。

5.病院で てんてき(   )。

6.密売人の てきはつ(    )。

7.条件の てきよう(   )。

8.ちゃくなん(   )の誕生。

解説です。基本の漢字は、適(かな)うは辶(しんにょう)を足して、適(かたき)は攵(ぼくづくり)を足して、滴(しずく)は氵(さんずい)を足して、摘(つ)むは扌(てへん)を足して、女を足してです。

解答です。快応、対、役、点発、用、男。

2015年11月22日 (日)

漢字の覚え方 氐

 漢字には発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(テイ)』という字を基本とした漢字の仲間を説明します。この漢字の仲間
には(テイ・そこ)、(テイ・ひくい)、(テイ・そこ)、(テイ・あたる)、(テイ・やしき)、(テイ・とぐ)という漢字が含まれます。これらの漢字は、『低(ひく)い』、『底』といった共通のイメージがあり、音読みは『テイ』、また、同じ構成要素をもつので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『(テイ)』に何を足したらになるのかを考えてます。小学校4年生で習う漢字は中学校で習う常用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。 

 『(テイ)』は、ナイフや匙(さじ)の下を表す指事文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(ナイフや匙)+(下線)=氐(匙(さじ)の下。低い。底。下)です。部首は『氏・うじ』、意味は『低(ひく)い』、『底』、『下』、『下まで届く』です。

Photo_15
音読みは呉音が『タイ』、漢音が『テイ』です。の漢字自体は使われる事はありませんが、の漢字の部分になっています。

(テイ)』は常用漢字から外れています。

もとの漢字になっている(シ)ですが、薄い刃物といわれています。

 『(シ)』shìzhīは、薄い刃物を表す象形文字です。古代中国では、肉などの祭りの御馳走を、同じ一族で分ける習慣がありました。このとき使う刃物がです。

Photo_2

(シ)や仲間の漢字の (シ)(シ)について詳しくは 『漢字の覚え方 氏』 http://bit.ly/1tzcGzz をご覧ください。

 『(テイ)』は、背の低(ひく)い人を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、イ(人間)+氐(ナイフの下)=(背の低い人。低い。ひくい)です。部首は『イ・にんべん』、意味は『背の低い人』、『低(ひく)い』です。

Photo_16

音読みは呉音が『タイ』、漢音が『テイ』、訓読みは『低(ひく)い』です。高いことと低いことを高(コウテイ)、低い気圧を気圧(テイキアツ)、低い音を音(テイオン)、価格の低いことを廉(テイレン)といいます。

いの反対はいです。 の漢字の仲間について、詳しくは 『漢字の覚え方 高』 http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-95d6.htmlをご覧ください。

(テイ・ひくい)』は小学校4年生で習う漢字です。

 『(テイ)』 は、建物の底(そこ)を表す形声文字です。漢字の足し算では、广(建物)+氐(ナイフの下)=(建物の底(そこ)。底、そこ)です。部首は『广・まだれ』、意味は『物の下』、『底(そこ)』、『奥』、『際限』です。

Photo_17

音読みは呉音が『タイ』、漢音が『テイ』、訓読みは『底(そこ)』です。海の底を海(カイテイ)、奥にある真の力を力(そこぢから)、際限がわからないことをそこ)知れないといいます。

(テイ・そこ)』は小学校4年生で習う漢字 です。

 『(テイ)』は、下まで届く様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、扌(手の動作)+氐(下)=(下まで届く。突き当たる。抵(あた)る)です。部首は『扌・てへん』、意味は『突き当たる』、『抵(あた)る』、転じて『相当する』、『張り合う』です。

Photo_18

音読みは呉音が『タイ』、漢音が『テイ』、訓読みは『抵(あた)る』です。外からの力に対して、はむかうことを抗(テイコウ)、突き当たって触れること・衝突することを触(テイショク)、権利や財産を、借金などの保証にあてることを当(テイトウ)といいます。

(テイ・あたる)』は中学生 で習う常用漢字です。

 『(テイ)』は、大きな平屋の屋敷を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氐(下・土地・平屋)+阝(大きな村)=(大きな平屋の屋敷。邸、やしき)です。部首は『阝・おおざと』、意味は『邸(やしき)』、『役所の建物』、『宿舎』です。

Photo_21

音読みは呉音が『タイ』、漢音が『テイ』、訓読みは『邸(やしき)』です。立派で大きな屋敷を宅(テイタク)、役所の建物を官(カンテイ)といいます。

(テイ・やしき)』は中学生 で習う常用漢字です。

 『(テイ)』は、石を使って砥(と)ぐ様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、石(いし)+(ナイフの下)=(石を使ってナイフを砥(と)ぐ)です。部首は『石・いしへん』、意味は『砥(と)ぐ』です。

 

Photo_19

音読みは呉音・漢音ともに『』、訓読みは『砥(と)ぐ』です。砥石でとぐこと・修養することを礪(レイ)、刃物を砥ぐ石を石(いし)といいます。

(と)ぐは(と)ぐhttp://bit.ly/1xLSzvS(と)ぐhttp://bit.ly/1wgqwnk(と)ぐとも書きます。

(テイ・とぐ)』は人名用漢字です。

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.こうてい(   )差。

2.ていきあつ(    )。

3.かいてい(   )ケーブル。

4.そこぢから(   )を出す。

5.ていこう(   )勢力。

6.ていとう(   )権の設定。

7.総理 かんてい(   )。

8.立派な ていたく(   )。

9.刃物と といし(    )。

解説です。基本の漢字は、低(ひく)いはイを足して、底(そこ)は广(まだれ)を足して、抵(あた)るは扌(てへん)を足して、砥(と)ぐは石を足してです。

解答です。高気圧、海力、抗、当、官宅、石。

2015年10月18日 (日)

漢字の覚え方 翟

 今日は『(テキ)』という漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『(テキ)』で、共通するイメージは『高く飛ぶ』、音読みは『テキ』や『ヨウ』です。(テキ)、(ヨウ・てらす)、(ヨウ・おどりあがる)、(テキ・ぬきでる)、(タク・あらう)、(トウ・かい)、耀(ヨウ・かがやく)、(ヨウ・てる)などがこの漢字の仲間です。これらの漢字は『(テキ)』という同じ構成要素を持つので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足すと耀になるのかを考えます。小学2年生 、は中学校で習い、耀は人名用漢字です。学校、学年に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(テキ)』は、キジなどの隹が飛ぶ様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、羽(はね)+隹(とり)=(キジなどの隹が飛ぶ。抜き出る)です。漢字の部首は『羽・はね』、意味は『飛ぶ』、『抜き出る』です。特に雉(きじ)や雉の尾羽を指す(藤堂)といわれています。

Photo_7

音読みは呉音が『ジャク』・漢音が『テキ』です。雉の羽根で飾った衣を衣(テキイ)といいます。

(テキ)は常用漢字から外れています。

 『(テキ)』zhuóは、抜き出す様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、扌(人の動作)+(高く飛ぶ)=(高く飛ぶように抜き出す。抜き出る)です。漢字の部首は『扌・てへん』、意味は『抜き出す』、『抜き出る』です。

Photo_4

音読みは呉音が『ダク』、漢音が『タク』、慣用音が『テキ』です。多くの人の中から抜き出して用いることを抜(バッテキ)といいます。

(テキ・ぬきでる)は人名用漢字です。

 『(タク)』zhuóは、水から高く抜きあげるように洗う様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(みず)+(飛ぶ・抜き出る)=(水から高く抜きあげるように洗う。濯ぐ。すすぐ)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、意味は『濯(あら)う』、『濯(すす)ぐ』です。

Photo_6

音読みは呉音が『ダク』、漢音が『タク』、訓読みが『濯(あら)う』、『濯(すす)ぐ』です。水で洗い濯(すす)ぐことを洗(センタク)といいます。

(タク・あらう)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(トウ)』zhàoは、水から高く抜きあげるように洗う様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、木(木の製品)+(飛ぶ・抜き出る)=(水からさっと抜きあげるようにする櫂。かい)です。漢字の部首は『木・きへん』、意味は『櫂(かい)』です。

Photo_5

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『トウ』、訓読みが『櫂(かい)』です。船頭が船を漕ぎながら歌う歌を歌(トウカ)といいます。

良い意味の漢字で『かい』、『かじ』と地名・人名に使われます。

(トウ・かい)は人名用漢字です。

 『(ヨウ)』yàoは、高く輝く様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、日(太陽・輝く)+翟(キジが高く飛ぶ)=(高く光輝く。曜。てらす)です。漢字の部首は『日・にち』、意味は『輝く』、『照らす』です。

Photo_8

中国では古来より、太陽、月、火星、水星、木星、金星、土星の空高く輝く星を『七(シチヨウ)』といいます(春秋穀梁伝)。現在では、『七つの天体が守護する七つの日』という西洋の概念にあてはめて、の字を使っています。

音読みは呉音・漢音ともに『ヨウ』です。日日(ニチヨウビ)、月日(ゲツヨウビ)のです。大変に縁起の良い漢字で、『あきら』、『てらす』、『てる』の人名に使われます。

日(ニチヨウビ)など『』の代わりに『http://bit.ly/1CcLPYG 使われますが、教育現場では間違いとされています。代用字は意味が同じもの、省略したものが使われます。『』は羽に隹(とり)で『上にあがる』の意味、『』は日に王で『王さまが盛んな様子』の意味があり、音も違うので『(オウ)』を『(ヨウ)』の代用字に使うのは無理があるようです。

(ヨウ・てらす)は小学校で2年生で習う漢字http://bit.ly/1TnGMiq です。

 『(ヨウ)』yàoは、火が高く燃えて輝く様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、火(ひ)+(キジが高く飛ぶ)=(火が高く燃えて輝く。てらす。ひかり)です。漢字の部首は『火・ひ』、意味は『輝く』、『照らす』です。

Photo_3

音読みは呉音・漢音ともに『ヨウ』です。徳が目立つように輝く様子を徳(ヨウトク)といいます。大変に縁起の良い漢字で『てる』の人名に使われます。

(ヨウ・てる)は人名用漢字です。

 『耀(ヨウ)』yàoは、光が高く照り輝く様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、光(太陽・光)+(キジが高く飛ぶ)=耀(光が高く照り輝く。耀く。かがやく)です。漢字の部首は『光・ひかり』、意味は『耀(かがや)く』、『照らす』です。

Photo_4

音読みは呉音・漢音ともに『ヨウ』です。訓読みに『耀(かがや)く』があります。耀くような栄(さか)え方を栄耀(エイヨウ)、蝉が明るい光に飛び込むこと・君主が自分の徳を明らかにすること耀蟬(ヨウゼン)といいます。大変に縁起の良い漢字で、『あきら』、『てらす』、『てる』、『ひかり』、『ひかる』と人名に使われます。

耀(ヨウ・かがやく)は人名用漢字です。

 『(ヤク)』yuèは、(おどり)りあがる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、足(あし)+翟(キジが飛ぶ)=(躍りあがる。高く飛び上がる。目にとまる)です。漢字の部首は『足・あしへん』、意味は『躍りあがる』、『高く飛び上がる』、『目にとまる』です。

Photo_9

音読みは呉音・漢音ともに『ヤク』、訓読みが『躍(おど)る』です。勢いよく躍ること・めざましく活動することを活(カツヤク)、高く飛び上がることを跳(チョウヤク)、性格・態度などがありありと表れていることを如(ヤクジョ)といいます。

『とぶ』は漢字の世界ではニュアンスの違いがあります。二字組み合わせて使うこともあります。(ヒヤク)、(ヒショウ)、(チョウヤク)などです。

(と)ぶ 羽を使って空高く飛ぶ

(と)ぶ 足を使って地面から離れる

(と)ぶ 神の使いが空を翔(かけ)めぐる

(おど)る 足を使って高く躍(おど)りあがる 

(ヤク・おどる)は中学生 で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-27e7.html

『漢字の覚え方 翟』      耀

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.主任に ばってき(   )。

2.せんたく(   )日和。

3.舟と かい( )。

4.日 ようび(   )。

5.大 かつやく(   )。

6.えいよう(   )栄華。

7.面目 やくじょ(   )する。

解説です。基本の漢字は、抜擢は扌を足して、濯(すす)ぐは氵を足して、櫂(かい)は木を足して、曜日は日を足して、耀(ひかり)は光を足して耀、燿(てら)すは火を足して、躍(おど)るは足を足してです。

解答です。抜、洗日、活、栄耀如。

2015年4月12日 (日)

漢字の覚え方 廷

 今日は『(テイ)』tíngという漢字の『単語家族』について説明します。基本になる漢字は『』です。音読みは『テイ』、意味は『平らな場所』、『まっすぐ伸びた』です。などがこの漢字の『単語家族』です。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足すとになるのかを考えます。は小学校で3年生で、は中学校で習います。一緒に覚えましょう。  

最初に?(テイ)と(ジン)の解説を致します。印刷字体ではほぼ一緒ですが、正しく書くと?(テイ)は下の横棒を長く書き、人のすねが真っ直ぐ伸びている様子を指す指事文字です。一方、(ジン)は糸を巻き取っている様子の象形で、膨らむなどの意味があり、(ニン)、(ニン)http://bit.ly/21AIQI3 などの仲間のある漢字です。ブログのシステムの更新に伴い漢字の一部が非表示になりました。御容赦下さい。

Photo_11Photo_12

2

 『(テイ)』tíngは、天子の住む平らに地ならしをした場所を表す形声文字です。漢字の足し算では、廴(延ばす)+?(真っ直ぐ伸びた所)=(天子の住む平らな場所。転じて政治を行うところ。裁判を行うところ)です。漢字の部首は『廴・えんにょう』、漢字の意味は『政治を行うところ』、『裁判を行うところ』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『テイ』、訓読みは『庭(にわ)』です。天皇・国王の居所を宮(キュウテイ)、天子が政治を行う所を朝(チョウテイ)、裁判を行う場所を法(ホウテイ)といいます。

非常に良い意味の漢字で『たか』、『ただ』、『なが』と名前に使われます。(テイ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(テイ)』tíngは、屋敷や朝廷の中庭を表す形声文字です。漢字の足し算では、广(屋敷)+(平らに地ならしをした所)=(屋敷や朝廷のまっすぐ伸びた庭。庭。にわ)です。漢字の部首は『广・まだれ』、漢字の意味は『庭(にわ)』、『家族』、『役所』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『テイ』、訓読みは『庭(にわ)』です。草木などを配置した整えられた庭を園(テイエン)、生活をともにする親子・夫婦など家族の集まりを家(カテイ)、家庭での教えを訓(イキン)といいます。

(テイ)は小学校3年生で習う漢字 http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/3-4ad7.htmlです。

 『(テイ)』tǐngは、進み出る様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、扌(手の動作)+(平らに地ならしをした所)=(進み出る)です。漢字の部首は『扌・てへん』、漢字の意味は『進み出る』です。銃や槍など細長いものを数えるのにも使います。

Photo_4

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『テイ』、慣用音が『チョウ』です。身を投げ出して困難なことにあたることを身(テイシン)といいます。

非常に良い意味の漢字で『ただ』、『なお』、『もち』と名前に使われます。(テイ)は人名用漢字です。

 『(テイ)』tǐngは、まっすぐ進む速い舟を表す形声文字です。漢字の足し算では、舟+(まっすぐ)=(まっすぐ進む速い舟)です。漢字の部首は『舟・ふね』、漢字の意味は『艇(ふね)』です。小さめの舟やボートをいいます。

Photo

音読みは呉音が『チョウ』、漢音が『テイ』です。大小各種の舟を艦(カンテイ)、ボートの長さを身(テイシン)といいます。(テイ)は常用漢字から外れています。

舟は漢字の世界では、ニュアンスが微妙に違います。

(テイ)はまっすぐ進む速いふね 『漢字の覚え方 http://bit.ly/1FLcD6f

(シュウ)は小さいふね       『漢字の覚え方 http://bit.ly/1DFvsUm

(カン)は戦う大きなふね      『漢字の覚え方 http://bit.ly/25ApacQ

(セン)はやや大きなふね      『漢字の覚え方 http://bit.ly/1vmpZDd

(ハク)は海を渡るふね          『漢字の覚え方 http://bit.ly/1rkEIHJ

(カンテイ)、(センパク)、艦(カンセン)、(シュウテイ)。漢字は二字で安定し、聞いた時に解かり易いので組み合わせて使うことがあります。

 『(テイ)』tǐngは、梃子(てこ)に使う真っ直ぐな棒を表す形声文字です。木(木材)+(まっすぐ)=(梃子(てこ)に使う真っ直ぐな棒)です。漢字の部首は『木・きへん』、漢字の意味は『真っ直ぐな棒』、『梃子(てこ)』です。

Photo

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『テイ』です。真っ直ぐなさまを然(テイゼン)、物を動かすのに使う真っ直ぐな棒を子(てこ)といいます。

(テイ)は常用漢字から外れています。

 『(テイ)』tíngは、真っ直ぐにのびる稲妻を表す形声文字です。雨(天候)+(まっすぐ)=(真っ直ぐにのびる稲妻。かみなり。いかずち)です。漢字の部首は『雨・あめかんむり』、漢字の意味は『真っ直ぐにのびる稲妻』、『霆(いかずち)』です。

Photo_4

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『テイ』で、訓読みは『霆(いかずち)』です。かみなり、いかずちのことを漢語で雷(ライテイ)、稲妻のように一気に攻撃することを撃(テイゲキといいます。

(テイ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-759e.html

『漢字の覚え方 廷』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.きゅうてい(   )料理。

2.ほうてい(   )に立つ。

3.かてい(   )料理。

4.なかにわ(   )に佇む。

5.銃 いっちょう(   )。

6.きょうてい(   )の開催日。

7.護衛 かんてい(   )。

8.てこ(   )の原理。

9.らいてい(   )一撃。

解説です。基本の漢字は、庭(にわ)は广(まだれ)を足して、挺は扌(てへん)を足して、艇(ふね)は舟を足して、梃子(てこ)は木(きへん)を足して、霆(いかずち)は雨を足してです。

解答です。宮、法、家、中、一、競、艦子、雷

漢字の覚え方 呈

 今日は『(テイ)』chéngという漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『(テイ)』です。音読みは『テイ』、意味は『真っ直ぐ』です。などがこの漢字の仲間です。藤堂はこのような発音・意味・構造上の漢字の仲間を『単語家族』と表現していました。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。基本漢字『』に何を足すとになるのかを考えます。小学5年生小学6年生中学生で習う常用漢字です。一緒に覚えましょう。

最初に?(テイ)と(ジン)の解説を致します。印刷字体ではほぼ一緒ですが、正しく書くと?(テイ)は下の横棒を長く書き、人のすねが真っ直ぐ伸びている様子を指す指事文字です。一方、(ジン)は糸を巻き取っている様子の象形で、膨らむなどの意味があり、 (ニン)、 (ニン)http://bit.ly/21AIQI3 などの仲間のある漢字です。

ブログのシステム変更に伴い、?(テイ)は表示されなくなりました(←元に戻して欲しいです)。? 表示は御容赦願います。

Photo_11Photo_12

 『(テイ)』chéngは、真っ直ぐに差し出す様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、口(言葉・表現)+?(真っ直ぐ)=(真っ直ぐに表現する。差し出す。表す。呈す)です。漢字の部首は『口・くち』、漢字の意味は『差し出す』、『表す』、『呈(しめ)す』です。

Photo_13

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『テイ』です。訓読みは常用外の『呈(しめ)す』があります。人に物を差し上げることを贈(ゾウテイ)、差し出して示すことを示(テイジ)といいます。

差し出すには(テイ)という漢字もあります。差し出し示すには 示(テイジ)を使うことが多いです。詳しくは『漢字の覚え方 是』 http://bit.ly/1ObkoZj をご覧ください。

(テイ・しめす)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(テイ)』chéngは、穀物の真っ直ぐに垂れた実の部分を表す形声文字です。漢字の足し算では、禾(穀物)+(真っ直ぐに垂れた部分)=(穀物の真っ直ぐに垂れた実の部分。一定の量。基準。度合い。道のり)です。漢字の部首は『禾・のぎへん』、漢字の意味は『一定の量』、『基準』、『道のり』です。

Photo_14

音読みは呉音が『ジョウ』、漢音が『テイ』、訓読みが『程(ほど)』です。物事の大小・高低・優劣などの度合いを度(イド)、物事の変化する道筋を過(カテイ)、目的地などに行く道のりを行(コウテイ)といいます。

(テイ・ほど)は小学校5年生で習う常用漢字http://bit.ly/1Dp5GoH です。

 『(セイ)』shèngは、真っ直ぐ聞き取ることの出来る聖人を表す形声文字です。漢字の足し算では、耳(聞く)+(真っ直ぐ)=(真っ直ぐ聞き取ることの出来る聖人。聖人。理想的な人物。特の高い人)です。漢字の部首は『耳・みみ』、漢字の意味は『徳のすぐれた人』、『その道に優れた人』、『天子』、『けがれのない』、『神聖な』、『仏教の高徳の僧』です。

Photo_15

音読みは呉音が『ショウ』、漢音が『セイ』、唐宋音が『シン』です。訓読みが『聖(ひじり)』、常用外に『聖(きよ)い』があります。中国・東洋において理想的な人とする堯(ギョウ)、舜(シュン)、孔子(コウシ)などを人(セイジン)、極めて優れた詩人・杜甫のことを詩(シセイ)、宗教・信仰などにおいてけがれのないことを神(シンセイ)、キリスト教で聖人によって書かれた神聖な書物を書(セイショ)、仏教で徳の高い僧を人(ショウニン)といいます。

中国・東洋では最高級の漢字で、『あきら』、『あき』、『きよ』、『きよし』、『さと』、『さとし』、『さとる』、『たから』、『とし』、『まさ』と人名に使われます。

(セイ・きよし)は小学校6年生で習う漢字http://bit.ly/1rMjElI です。

 『(テイ)』chěng は逞(たくま)しい様子を表す形声文字です。

(テイ・たくましい)は人名用漢字です。

 『鐵・(テツ)』tiěは、よく切れる金属の鉄(テツ)を表す形声文字です。が本字では省略形の漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、金(金属)+戈+才(ほこで切る)+(まっすぐ)=(まっすぐに物を切れる金属。鉄。くろがね)です。漢字の部首は『金・かねへん』、意味は『鉄(テツ)』、『くろがね』、『かたい』です。

Photo_3

は、書くのがとても大変なので、省略体のを使います。常用漢字体もです。ただ、うと書くので非常に評判の悪い字体です。製会社の中にはを使う会社が少なくありません。

漢字の足し算で覚えるならば、金(金属)+(すっとすり抜ける)=(すっと物を切れる金属。鉄。くろがね)です。

Photo_4

音読みは呉音が『テチ』、漢音が『テツ』、訓読みは常用外の『鉄(くろがね)』です。鉄製の器具を器(テッキ)、かたい厳しい規則を則(テッソク)、丈夫な面の皮・あつかましい人を面皮(テツメンピ)といいます。

非常に強い意味の漢字で『かね』、『きみ』、『てつ』、『とし』、『まがね』と名前に使われます。

(テツ)は小学校3年生で習う漢字http://bit.ly/1UIX7zU です。

(テツ)は(シツ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 失』をご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-abd9.html

『漢字の覚え方 呈』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.ぞうてい(   )式。

2.身分証を ていじ(   )。

3.旅行の にってい(   )。

4.ある ていど(   )良い条件。

5.キリスト教の せいしょ(   )。

6.せいか(   )リレー。

7.せいてつ(   )会社。

8.てつどう(   )模型。

解説です。基本の漢字は、程(ほど)は禾(のぎへん)を足して、聖(ひじり)は耳(みみ)を足して、鐡(てつ)は金(金属)と戈才(ほこで切る)を足して

解答です。贈示、示、日度、書、火、製、製道、道。

漢字の覚え方 田

 今日は『(デン)』tiánという漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『』です。音読みは『デン』、意味は『田(た)』、『平たい』です。などがこの漢字の仲間です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足すとになるのかを考えます。小学校1年生で習う漢字 です。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(デン)』tiánは、田を描いた象形文字です。四角に区切った耕作地を表します。我が国では水田を(た)、水の張らない耕作地を畑(はたけ)として区別しています。漢字の部首は『田・た』、意味は『田(た)』、『産出する場所』、『平たい場所』です。

Photo_3

音読みは呉音が『デン』、漢音が『テン』、訓読みが『田(た)』です。舎(デンシャ・いなか)とは耕地と住まいの事で、我が国ではふるさといなかを指します。美しい耕作地が田(ビデン)、炭を産出する場所を炭(タンデン)、田と畑を畑(はた)といいます。非常に重要な漢字で、地名、人名に良く使われ、お目出度い漢字の一つです。

(デン・た)は小学校1年生で習う漢字です。

 『(デン)』diàntiánは、田畑を耕す人を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、イ(人間)+(田畑)=(田畑を耕す人)です。漢字の部首は『イ・にんべん』、漢字の意味は『田畑を耕す人』です。

Photo_4

音読みは呉音が『デン』、漢音が『テン』、訓読みが『佃(つくだ)』です。田畑を耕す小作人を戸・子(デンコ)、佃島(つくだじま)発祥のあさり・のりなどを醤油で煮詰めた食品を煮(つくだに)といいます。

(デン・つくだ)は常用漢字からは外れています。

 『(デン)』diànは、金属製の平たい鈿(かんざし)を表す形声文字です。漢字の足し算では、金(金属・黄金)+(平たい)=(金属製の平たい鈿(かんざし)。かざり)です。漢字の部首は『金・かねへん』、意味は『鈿(かんざし)』、『かざり』です。平たく面積のある豪華なものをいいます。

Photo_8

音読みは呉音が『デン』、漢音が『テン』、訓読みが『鈿(かんざし)』です。黄金をはめ込んで飾った首飾りを瓔(デンエイ)、貝の内側のキラキラした(真珠層)部分をはめ込んだ細工を螺(ラデン)といいます。

(デン・かんざし)は常用漢字からは外れています。

(デン)に近い漢字に(ダン)があります。

 『(ナン・ダン)』nánは、田畑で力を出す男性を表す会意文字です。漢字の足し算では、+力(ちから)=(田畑で力を出す男性。男)です(許 藤堂 加藤)。漢字の部首は『田・た』、漢字の意味は『男(おとこ)』です。

Photo_6

『説文解字』には、田に従い男に従う。田において力を用いる男と言うなり。とあります。
力については、耒(すき)の象形(白川)、筋力を表す(許 藤堂 加藤)など諸説あります。

音読みは呉音が『ナン』、漢音が『ダン』。訓読みは『男(おとこ)』です。女(ダンジョ)、性(ダンセイ)、長(チョウナン)、前(おとこまえ)のです。

呉音の『ナン』は漢音では『ダン』になることがあります。音読みの呉音、漢音については呉音と漢音をご覧ください。

(ナン・ダン・おとこ)は小学校1年生で習う漢字です。

を使っている漢字に、(サイ)、(シ)などがありますが、デザインが同じなだけで、(シン・小さい)を使った漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 囟(田)』をご覧ください。

を使った漢字に(はたけ)・(はたけ)があります。

 『(はたけ)』は、畑(はたけ)を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、火(焼く)+(草を焼いて肥料にする畑。はたけ)です。畑は我が国でつくられた国字です。漢字の部首は『田・た』、漢字の意味は『畑(はたけ)』、『専門分野』です。

Photo_7

訓読みは『畑(はたけ)』、『畑(はた)』で、音読みはありません。田(たはた)、仕事(はたけしごと)、違(はたけちが)いのです。

非常に重要な漢字で『はた』、『はたけ』と地名・人名に使われます。

(はたけ)は小学校3年生で習う漢字です。

 『(はたけ)』は、畠(はたけ)を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(白く乾いた)+田=(白く乾いた畠。水をはらずに野菜をつくる畠。はたけ)です。畠は我が国でつくられた国字です。漢字の部首は『田・た』、漢字の意味は『畠(はたけ)』です。

Photo_9

訓読みは『畠(はたけ)』、音読みはありません。非常に重要な漢字で、『はた』、『はたけ』、と地名・人名に広く使われます。

(はたけ)』は『(はたけ)』と書くことが多いです。『』は常用漢字ではありません。

(はたけ)』に使われている(ハク)については、『漢字の覚え方 http://bit.ly/1rkEIHJ をご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-2d9a.html

『漢字の覚え方 田』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.たはた(   )を耕す。

2.夕張 たんでん(   )。

3.いなか(   )暮らし。

4.つくだに(   )。

5.らでん(   )細工。

6.だんじょ(   )の区別。

7.ちょうなん(   )の出生。

解説です。基本の漢字は、佃(つくだ)はイ(にんべん)を足して、鈿(かんざし)は金(かねへん)を足して、男(おとこ)は力を足しててす。

解答です。畑、炭舎、煮、螺女、長

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ