ア行(オ )

漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          

2019年6月23日 (日)

漢字の覚え方 凹 凸

(オウ)、(トツ)という漢字のについて説明します。基本になる漢字は『凵(カン)』です。窪む様子を表す漢字です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。凵(カン)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(オウ)、(トツ)は中学生 で習う常用漢字です。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(オウ)』āo は、凹(へこ)んだ様子を表す象形文字です。漢字の部首は『凵・うけばこ』、漢字の意味は『凹(くぼ)む』、『凹(へこ)む』、『凹(ぼこ)』です。藤堂は窪(ワ・くぼ)と関係が深いとしています。

Photo_20190623191501

音読みは呉音が『ヨウ』、漢音が『オウ』、訓読みは常用外に『凹(くぼ)む』、『凹(へこ)む』、『凹(ぼこ)』があります。反射面が凹形になっている鏡を面鏡(オウメンキョウ)といいます。

(オウ・へこむ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(トツ)』 は、止まった様子を表す象形文字です。漢字の部首は『凵・うけばこ』、漢字の意味は『凸(でこ)』、『突き出ている』
です。藤堂は突(トツ)と関係が深いとしています。

Photo_20190623191502

音読みは呉音が『トチ』、漢音が『トツ』、訓読みは常用外に『凸(でこ)』があります。反射面が凸形になっている鏡を凸面鏡(トツメンキョウ)、表面が平らでないことを凸凹(でこぼこ)といいます。

(トツ・でこ)は中学生 で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-ba9702.html

『漢字の覚え方 凹凸』   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.おうめんきょう(    )。

2.とっぱん(   )印刷。

3.でこぼこ(   )。

解説です。基本の漢字は、凹(へこ)むは一凵一を足して、凸(でこ)は一∩一を足してです。

解答です。面鏡、版、凸凹

2017年6月18日 (日)

漢字の覚え方 奥

今日は(オウ・オク)、(オウ)という漢字を説明します。基本になる漢字は(オウ・オク)àoとで、発音は『オウ』、『オク』、共通したイメージは『奥』、『深い』です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足したら、になるのかを考えます。中学生 で習う常用漢字、は人名用漢字です。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(オウ・オク)』àoは、神を祭る奥の部屋を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、宀(人)+釆(散在する・膰肉)+廾(両手・供える)=(屋根に囲まれた部屋。奥を探る。神を祭る場所。奥。おく)です。漢字の部首は『大・だい』、漢字の意味は『奥(おく)』、『神を祭る場所』、『奥深い』、『奥方』です。

 

Photo_2

藤堂は奥のこまごました物を探る様子、白川は肉を供えて祭る場所としています。

音読みは呉音・漢音が『オウ』、慣用音が『オク』、訓読みが『奥(おく)』です。学問や芸事の奥深い道理を義(オウギ)、神が居る場所を津城(おくつぎ)、家の奥にいる身分の高い夫人を方(おくがた)といいます。

(オウ・オク)』中学生 で習う常用漢字です。

 『(オウ)』ǎoは、襖(ふすま)・綿入れを表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、衤(衣)+(奥の部屋)=(暖かい衣服。綿入れ。暖かく仕切る建具。ふすま)です。漢字の部首は『衤・ころもへん』、漢字の意味は『襖(ふすま)』、『襖(あお)』です。

Photo

漢字の世界では綿入れのことを指しますが、我が国では建具の襖(ふすま)や平安朝の朝服の襖(あお)をいいます。

音読みは呉音・漢音ともに『オウ』、訓読みが『襖(ふすま)』、『襖(あお)』です。室町時代の武士の常服を素(スオウ)といいます。

(オウ)』は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-d170.html

『漢字の覚え方 奥』  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.流派の おうぎ(   )を伝える。

2.おくざしき(   )。

3.ふすま( )を閉める。

解説です。基本の漢字は、襖(ふすま)は衤を足してです。

解答です。義、座敷、襖。

2016年3月20日 (日)

漢字の覚え方 䧹

漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(オウ)』yīngという字を基本とした『単語家族』を説明します。この『単語家族』には)、という漢字が含まれます。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足したら)、になるのかを考えてます。小学校5年生で習う漢字は人名用漢字です。一緒に覚えましょう。

 『(オウ)』yīngは、鷹(たか)を胸で受け止める様子を表す形声文字です(藤堂)。漢字の足し算で覚えるならば、瘖(囲いこむ)+隹(とり)=(鷹(たか)を胸で受け止める。鷹。たか)です。漢字の部首は『隹・ふるとり』、漢字の意味は『䧹(たか)』、『受け止める』です。

Photo_4

音読みは呉音が『オウ』、漢音が『ヨウ』、訓読みは『䧹(たか)』です。『䧹(たか)』は『(たか)』、『䧹(受け止める)』は『應・応(こた)える』の漢字を使います。

(オウ)は常用漢字から外れています。

 『)(オウ)』yīngyìngは、鳥を胸で受け止めて応(こた)える様子を表す形声文字です(藤堂)。漢字の足し算で覚えるならば、(鳥を胸で受ける)+心=(胸で受け止めて応(こた)える。こたえる)です。受け止める鳥は(たか)といわれています。漢字の部首は『心・こころ』、漢字の意味は『応(こた)える』、『求めに応じる』です。

神様の意を受ける様子を表すともいわれています(白川)。正字は、我が国では常用漢字体のを使う事が多いです。慶大学(ケイオウダイガク)は正字はを使っています。

Photo

音読みは呉音が『オウ』、漢音が『ヨウ』です。急な場合に応(こた)えて間に合わせることを急(オウキュウ)、技術や理論を実際にあてはめて利用することを用(オウヨウ)、相手の問いに答えることを答(オウトウ)、ある働きかけに応じた動きを反(ハンノウ)といいます。

良い意味の漢字で『かず』、『たか』、『のぶ』、『のり』、『まさ』と名前に使われます。

(オウ)は小学校5年生で習う漢字です。

 『(オウ)』yīngは、胸で受け止める鳥、鷹(たか)を表す形声文字です。漢字の足し算では、(鳥を胸で受ける)+鳥(とり)=(胸で受け止める鳥、鷹。たか)です。漢字の部首は『鳥・とり』、漢字の意味は『鷹(たか)』です。

嘴(くちばし)と爪(つめ)が鋭く、小鳥を捕食する猛禽類ですが、飼いならして鷹狩りに使います。

Photo_2

音読みは呉音が『オウ』、漢音が『ヨウ』、訓読みは『鷹(たか)』です。鷹の目・鋭い目つきを眼(ヨウガン)、鷹が大空を舞う様子からゆったりと振る舞うことを揚(オウヨウ・ヨウヨウ)といいます。

「能ある鷹は爪をかくす」という成句は、いざという時にだけその真価を発揮するということを、鋭い鷹の爪にたとえて言う言葉です。

(オウ・ヨウ)は人名用漢字です。

 『(ヨウ)』yīngは、鳥を受け止めて応(こた)える膺(むないた)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(鳥を胸で受ける)+月(身体)=(鳥を受け止めて応(こた)える膺(むないた))です。漢字の部首は『月・にくづき』、漢字の意味は『胸板』です。

Photo_11

音読みは呉音が『オウ』、漢音が『ヨウ』です。胸でうけとめることを受(ヨウジュ)といいます。

(オウ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-8b84.html

『漢字の覚え方 䧹』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.おうよう(   )問題。

2.おうきゅう(   )処置。

3.科学 はんのう(   )。

4.おうよう(   )な態度。

 

解説です。基本の漢字は、応(こた)えるは心を足して、鷹(たか)は鳥を足して、膺(むないた)は月を足してです。

解答です。用、急、反揚。

2015年2月22日 (日)

漢字の覚え方 乙

今日は『(オツ)』という字を基本とした漢字の仲間を説明します。この漢字の仲間にはという漢字が含まれます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えます。小学校4年生で習う漢字小学校6年生で習う漢字中学生中学生で習うようになった常用漢字 です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(オツ)』は、つかえて止まることを表す指事文字です。漢字の部首は『乙・おつ』、意味は『止める』。達していないことから転じて『二番目』、『(きのと)(十干の二番目)』、『若い』、『止める』です。

また、『(オツ)』にはもうひとつ起源があって、燕(つばめ)を表す象形文字です。意味は『燕(つばめ)』、『育てる』です。

Photo_2Photo_22

音読みは呉音が『オツ・オチ』、漢音が『イツ』、訓読みは『乙(きのと)』です。一番ではないけれど二番目の良い感じをオツ)、若い女性を女(おとめ)、燕(つばめ)のことを鳥(イツチョウ)といいます。

十干( )の二番目を表します。また、十干は(→火→土→金→水)からなり弟で表すので、(き)の弟(おとうと)から乙(きのと)と読みます。

古代中国の自然哲学の思想によれば、万物は木火土金水の五元素からなり、互いに影響を与えあう。木は燃えて火を生み、火は灰になって土となり、土の中から金属が得られ、金属の表面には水滴が生じ、水によって木が養われるというものです。

大変重要な意味の漢字で、『いつ』、『お』、『おと』、『き』、『きのと』、『くに』、『くま』、『たか』、『つぎ』、『つぐ』、『と』、『とどむ』と名前に使われます。

(オツ・きのと)』は中学生 で習う常用漢字です。

 『(コツ)』は、つかえている息がもれる様子を表す象形文字です。いいにくそうに頼むことを表します。漢字の部首は『乙・おつ』、意味は『乞(こ)う』です。

Photo

音読みは呉音が『コツ・コチ』、漢音が『キツ』、訓読みは『乞(こ)う』です。食物を乞(こ)うことを食(コツジキ・キッショク・ジキ)、官のの辞職を願い出ることを骸(キツガイ・ガイを乞(こ)う)といいます。

(コツ)』は平成22年度に新規に登録され中学生で習うようになった常用漢字 (中学校までに学習する社会一般で使用されている漢字)です。

字形からわかるように『(キ)』http://bit.ly/1tqO4sE と非常に近い漢字といわれています。

 『(サツ)』zháは、札を止める様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、木(木片)+(止める)=(木片を壁に止める。木の札。ふだ)です。漢字の部首は『木・きへん』、意味は『札(ふだ)』、我が国では『紙幣(シヘイ)』、『切符』の意味があります。

Photo_21

音読みは呉音が『セチ』、漢音が『サツ』、訓読みは『札(ふだ)』です。戸口に掲げて名前を表す木の札を表(ヒョウサツ)、神社の守り札(ふだ)を御(おふだ)、偽物の紙幣を偽(にせサツ)、切符を改める入り口を改(カイサツ)といいます。

(サツ・ふだ)』は小学校4年生で習う漢字 です。

 『(アツ)』は、車輪を止める様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、車(車輪)+(止める)=(車輪を止める。軋(きし)む。)です。漢字の部首は『車・くるまへん』、意味は『軋(きし)む』です。車輪がこすれあって音をたてる状態をいいます。

Photo_2

音読みは呉音が『セチ』、漢音が『アツ』、訓読みは『軋(きし)む』です。車輪がこすれあって軋(きし)ることから人の仲が悪くなることを轢(アツレキ)といいます。

(アツ・きしむ)』は常用漢字から外れています。

このを用いた漢字には、『(ラン)』luàn、『(ニュウ)』があります。

 『(ラン)』luànは、もつれた糸を手で扱う様子を表す会意文字です。漢字の足し算では、舌(爫+ヌ+冂+ム+ヌの省略形・糸のもつれた様)+(止める)=(もつれた糸を手で扱う。乱れる。みだれる)です。漢字の部首は『乙・おつ』、意味は『乱(みだ)れる』です。もつれた糸を手で扱い、乱れている様子を表します。正字はです。常用漢字体のを使って下さい。

Photo

音読みは呉音・漢音が『ラン』、唐宋音が『ロン』、訓読みは『乱(みだ)れる』、『乱(みだ)す』です。乱れた世を世(ランセ・ランセイ)、荒々しく振る舞うことを暴(ランボウ)、乱れた行いを行(ランギョウ・ランコウ)といいます。

(ラン・みだれる)』は小学校6年生で習う漢字です。

 『(ニュウ)』は、乳(ちち)を飲ませて赤ん坊を育てる様子を表す漢字です。漢字の足し算では、孚(赤ん坊を手にする)+(ツバメのように食べ物を与えて育てる)=(乳(ちち)を飲ませて赤ん坊を育てる。乳。ちち)です。漢字の部首は『乙・おつ』、意味は『乳(ちち)』、『ねっとりした液体』、『育てる』です。

Photo_23Photo_24

音読みは呉音が『ニュウ』、呉音が『ジュ』、訓読みが『乳(ちち)』、『乳(ち)』です。乳を含ませ育てることを哺(ホニュウ)、牛の乳を牛(ギュウニュウ)、母親にかわって子に乳を与え育てる役を母(ニュウボ・うば・めのと)といいます。

(ニュウ)』は小学校6年生で習う漢字 です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-4787.html

『漢字の覚え方 乙』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.おつ(  )な味。

2.おとめ(   )の祈り。

3.食物を こ(  )う。

4.神社の おふだ(   )。

5.かいさつ(   )口。

6.人間関係の あつれき(   )。

7.せんらん(   )の世。

8.ぎゅうにゅう(   )を飲む。

解説です。基本の漢字は、乞うはノと一を足して、札(ふだ)は木(きへん)を足して、軋(きし)むは車(くるまへん)を足して、乱(みだ)れるは舌(爫+ヌ+冂+ム+ヌの省略形)を足して、乳(ちち)は孚を足してです。。

解答です。女、少女、う、御、改轢、戦、牛

(レイ)については、の仲間の漢字ではなく、正字が(レイ)で、(レイ・あまざけ)、(レイ・はも)などと同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 礼』をご覧ください。

(レイ)』は、神様にお供え物をする形声文字です。本字です。漢字の足し算で覚えるならば、示(神様)+(沢山の供え物)=(神様にお供え物をする。禮。レイ)です。漢字の部首は『示・しめすへん』です。漢字の意味は『礼(レイ)』、『正しい行い』、『挨拶(あいさつ)』です。

Photo_5

音読みは呉音が『ライ』、漢音が『レイ』です。正しい行いの作法を儀(レイギ)、神仏を拝むことを拝(ライハイ・レイハイ)、仏の功徳を讃(たた)えること・褒め讃えることを讃・賛(ライサン)といいます。

非常に正しい漢字で『あき』、『あきら』、『あや』、『いや』、『うや』、『かた』、『なり』、『のり』、『ひろ』、『ひろし』、『まさ』、『まさし』、『みち』、『ゆき』、『よし』と広く名前に使われます。

』からひらがなの『』、カタカナの『』が出来ました。

2014年10月 5日 (日)

漢字の覚え方 昷

 今日は『(オン)』wēnという漢字の仲間(意味・発音上の漢字の仲間)について説明します。基本になる漢字は『』です。意味は『こもる』です。などがこの漢字の仲間です。漢字学者の藤堂はこのような漢字の仲間を『単語家族』と表願していました。『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足すとどんな漢字になるのかを考えます。小学校3年生で習う漢字は常用漢字から外れていますが、一緒に覚えましょう。

 『(オン)』wēnは、蓋のついた器を表す象形文字です。中にこもる様を表します。漢字の部首は『皿・さら』。意味は『蓋のついた器』、『こもる』です。漢字の上の部分は人と書くのが歴史的ですが、日と書くのが常用的です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『オン』です。の漢字単独で使うことはありませんが、の漢字の一部として活躍しています。漢字の上の部分はと書くのが歴史的ですが、と書くのが常用的です。

(オン)は常用漢字から外れています。

 『(オン)』wēnは 、器に入った温かいスープを表す形声文字です。漢字の足し算では、氵(水)+(蓋つきの器)=(器に入った温かいスープ。温かい。あたたかい)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『温(あたた)かい』、『熱が中にこもる』、『ぬくもり』、『温めてよみ返る』です。

Photo_3

音読みは呉音・漢音ともに『オン』、唐宋音が『ウン』です。訓読みは『温(あたた)かい』です。古い言葉を温めてよみ返らせることを故(オンコ)、穏やかで誠実な様を厚(オンコウ)、空気のぬくもりの程度を気(キオン)、中国浙江省にある温かな地域を州(ウンシュウ)といいます。

普通、日・気候・気象が『あたたかい』は『かい』と書きます。

(オン・あたたかい)』は小学校3年生で習う漢字です。

 『(ウン)』yùnは、怒(いか)りが心の中にこもる様子を表す形声文字です。近漢字の足し算では、忄(心の動き)+(こもる)=(怒りが心の中にこもる。慍る。いかる)です。漢字の部首は『忄・りっしんべん』、意味は『慍(いか)る』、『慍(うら)む』、『不平に思う』です。

Photo

音読みは呉音・漢音とも『ウン』、慣用音が『オン』です。訓読みは『慍(いか)る』、『慍(うら)む』です。『論語』に登場する漢字です。「人知らずして(いか)らず。(人に名前が知られなくても、不平に思わない)」のです。

(ウン・いかる)』は常用漢字から外れています。

 『(オウ)』ǎoは、老いて体の丸くなった御婆さんを表す形声文字です。漢字の足し算では、女(女性)+(こもる。丸くなる)=(老いて体の丸くなった御婆さん。媼。おうな)です。漢字の部首は『女・おんな』、意味は『媼(おうな)』です。

Photo
音読みは呉音・漢音とも『オウ』、訓読みは『媼(おうな)』、『媼(おみな)』です。年をとった女の人を老(ロウオウ)、翁(おきな)と媼(おうな)を翁(オウオウ)といいます。

(オウ)』は常用漢字から外れています。

(おきな)は御爺さんを表します。 の『単語家族』です。詳しくは 『漢字の覚え方 公』 をご覧ください。

我が国の古語では男性を『』、女性を『』といいいます。翁(おな)・媼(おな)、伊耶那岐命(いざなのみこと)・伊耶那美命(いざなのみこと)がそうです。

饂飩(うどん)の饂(ウン)や蘊蓄(ウンチク)の蘊(ウン)もこの仲間の漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-b4ac.html

『漢字の覚え方 昷』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.天候と きおん(   )。

2.おんこ(   )知新。

3.あたた(   )かいスープ。

4.あたた(   )かい日。

5.人知らずして いか(  )らず。

6.翁と おうな(  )。

 

解説です。基本の漢字は昷、温(あたた)めるは氵(さんずい)を足して、慍(いか)るは忄(りっしんべん)を足して、媼(おうな・おみな)は女を足してです。

解答です。気故、かい、暖かい、

2014年1月26日 (日)

漢字の覚え方 王

 今日は『(オウ)』wángという漢字の『単語家族』について説明します。基本になる漢字は『』です。王様を表す漢字です。などがこの漢字の『単語家族』です。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足すとになるのか考えます。小学校1年生で習う漢字小学校5年生で習う漢字は中学校で習います。一緒にまとめて覚えてしまいましょう。 

 『(オウ)』wángという漢字は、王様を表す漢字です。成り立ちには諸説あります。王位継承の斧・おの(戉・エツ)を描いた象形文字とする説。天地(二)に大いなる人を合わせた会意文字とする説があります。漢字の部首は『王・おう』です。

『説文解字』には「董仲舒曰く、古の文を造る者、三画してその中を連ね、之を王と謂う。三は天、地、人なり」とあります。藤堂は、説文に従い天地(二)に大いなる人を合わせた会意文字、白川は甲骨文字・金文まで遡って王位継承の斧・おの(戉・エツ)を描いた象形文字、加藤は斧を表す象形字としています。

Photo_18

音読みは呉音・漢音ともに『オウ』です。国(コクオウ)、室(オウシツ)、魔(マオウ)のです。『』姓の人物が沢山いらっしゃいます。安石、維、昭君。貞治さんも『』姓です。

(オウ)』は小学校1年生で習う漢字です。

 『(オウ)』wàngという漢字は、王様の様に盛んな様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、日(日の光)+(王様)=(王様の様に盛んな様子。日の光が広がる。あきらか)です。漢字の部首は『日・にちへん』です。意味は『さかんに』、『あきらかに』です。

Photo_19

音読みは呉音・漢音ともに『オウ』です。あきらかに盛んな様子を盛(オウセイ)、あきらかにさかんに興(おこ)ることを興(キョウオウ)といいます。大変良い意味の漢字で、『あきら』という名前に使われます。『』は人名用漢字でしたが、今は中学校で習う常用漢字(ジョウヨウカンジ・一般社会で使用する2136字)です。平成22年度に新たに常用漢字として登録されました。

日(ニチヨウビ)など『(ヨウ)』http://bit.ly/1jZuz7n の代わりに使われますが、教育現場では間違いとされています。代用字は意味が同じもの、省略したものが使われます。『』は羽に隹(とり)で『上にあがる』の意味があり、音も違うので『(オウ)』を『(ヨウ)』の代用字に使うのは無理があるようです。

 『(オウ・ゆく)』wǎngという漢字は、王様が行進する様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、行(自分)+ヽ(止・足)+(王の行列。往く。ゆく)です。漢字の部首は『彳・ぎょうにんべん』です。

Photo_3

音読みは呉音・漢音ともに『オウ』です。訓読みは常用外の『往(ゆ)く』があります。復(オウフク)、来(オウライ)、診(オウシン)のです。

(オウ・ゆく)』は小学校5年生で習う漢字です。

(オウ)』は『(オウ)』の仲間で、形の似ている『(シュ)』の仲間ではありません。『』は常に燃えている蝋燭(ロウソク)の火を表し、『じっとしている』、『柱状の』の意味があります。

Photo

詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

 『(オウ・コウ)』huángという漢字は、王の中の王様を表す形声文字です。漢字の足し算では、白(自分)+王=(自分が王。王の中の王。天子。皇帝)です。漢字の部首は『白・しろ』です。白は白色のことではなく分のことです。

Photo_20

音読みは呉音が『オウ』、漢音が『コウ』です。日本語では『ん』の後では『ノウ』と読むことがあります。天(テンノウ)、法(ホウオウ)、太子(コタイシ)、帝(コウテイ)、后(コウゴウ)のです。

(オウ・コウ)』は小学校6年生で習う漢字です。

 『(コウ)』huangという漢字は、彷徨(さまよ)う様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、彳(行く)+(大きく広がる)=(どこまでも行く。彷徨う。さまよう)です。漢字の部首は『彳・ぎょうにんべん』です。

Photo_25

音読みは呉音が『オウ』、漢音が『コウ』です。彷(さまよ)う、彷(ホウコウ)以外には使わない漢字です。

(コウ)』は常用漢字ではありません。

 『(キョウ・くるう)』kuángという漢字は、犬が走り回る様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、犭(犬)+王(四方に広がる)=(犬が走り回る。転じて狂う)です。漢字の部首は『犭・けものへん』、意味は『狂う(くるう)』、『はげしい』、『大きい』です。

Photo_26

音読みは呉音が『ゴウ』、漢音が『キョウ』です。訓読みは『狂(くる)う』です。人(キョウジン)、気(キョウキ)、言(キョウゲン)のです。桁違いに大きいの意味があり、介(キョウスケ)と名前に使った人もいます。『よし』という名前の読みもあります。

(キョウ・くるう)』は中学校で習う漢字です。

 『(キョウ・ただし)』kuāngという漢字は、枠の中でいっぱいに広がっている様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、(箱)+王(四方に広がる)=(枠の中でいっぱいに広がる。転じて型にはめる。ただす)です。漢字の部首は『・はこがまえ』です。

Photo_2

音読みは呉音が『コウ』、漢音が『キョウ』です。訓読みは『匡(ただ)す』です。世の中に役に立つように匡すことを益(キョウエキ)、政治を(ただ)し民を済(すく)うことを済(キョウサイ)、正しくすることを正(キョウセイ)といいます。非常に立派で良い意味の漢字ですので『たすく』、『ただ』、『ただし』、『ただす』、『まさ』、『まさし』と名前に使われます。

(キョウ・ただし)』は人名用漢字です。

『正しい』を表す漢字には『(セイ・ただし)』があります。

(セイ・ただし)』zhèngは、まっすぐ進む様子を表す漢字で、『正しい』、『道理的に正しい』、『主なもの』、『ちょうど』の意味があります。

Photo_3

詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

意味の近い漢字に『(キョウ・ためる)』jiaoがあります。こちらは長い(喬)矢を真っ直ぐに矯(た)める映像が漢字になっています。正(キョウセイ)の ですね。もちろん正(キョウセイ)と書いても良いのですが、イメージが一般的でないため使われていません。

 『(キョウ)』kuāngという漢字は、箱を表す形声文字です。『(キョウ)』が『匡(ただ)す』という意味に使われるので、竹(たけかんむり)を付けて、四方に広がった箱を表したのです。漢字の足し算では、竹+匚(箱)+(四方に広がる)=(四方に広がった箱。箱)です。漢字の部首は『竹・たけかんむり』です。漢字の意味は『竹製の箱』、『竹製のかご』、『四角い寝台』です。

Photo

音読みは呉音が『コウ』、漢音が『キョウ』です。丸い竹製のかごを『(キョ・はこ)』jǔといいます。四角と丸い『かご』を筥(キョウキョ)といいます。ちなみに円筒状の龍(リュウ)のように長い『かご』が『(ロウ・かご)』lǒngです。

(キョウ)』は常用漢字ではありません。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-87b4.html

『漢字の覚え方 王』       

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.こくおう(   )による統治。

2.おうさま(   )は裸だ。

3.食欲 おうせい(    )。

4.おうふく(   )切符。

5.おうしん(   )に向かう医者。

6.てんのう(   )陛下。

7.こうてい(   )ナポレオン。

8.あてもなく ほうこう(   )する。

9.きょうげん(   )を観る。

10.政治を ただ( )す。 

(質問するは質す。糾弾するは糾す)です。

解説です。基本の漢字は、盛んな様子が日を足して、王様の行進が、皇帝は自で白を足して、彷徨(さまよ)うは彳(ぎょうにんべん)にを足して、狂うは犭(けものへん)を足して、匡(ただ)すは匚(はこがまえ)を足してです。

解答です。国様、盛、復、診、天帝、彷言、正す、す。

2013年11月24日 (日)

漢字の覚え方 区・殴

 今日は『(ク・オウ)』 ōuという漢字を基本にした漢字の仲間を説明します。基本になる漢字は『』です。箱の中の品物・細かく仕切ることを表しています。などがこの漢字の仲間です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。『』に何を足したらになるのか漢字の成り立ちを考えます。は小学校3年生で、は中学校で習います。一緒にまとめて覚えてしまいましょう。

 『区・區(ク・オウ)』という漢字は、細かく仕切った様子を表す漢字です。漢字の足し算では、匸(かくしがまえ)+口×3(区切りが三)=区・區(細かく仕切る。区別)です。漢字の部首は『匸・かくしがまえ』、意味は『区切る』、『小さい』、『かがむ』です。

Photo_6

字体としては小さい區切りを示す『』が正字ですが、我が国の常用漢字では省略形の『』が登録されているので『』を使って下さい。

音読みは呉音・漢音ともに『ク』です。域(イキ)、別(ベツ)、画(カク)のです。

』には古代中国(セイ)の升(ます)の単位を表す使い方がありました。こちらは『オウōuと読んでいました。

(ク・オウ)』は小学校3年生で習います。

 『(オウ)』ōuは、殴(なぐ)る様子の表す形声文字です。漢字の足し算では、(小さい・かがむ)+殳(ほこづくり・手でたたく)=(小さくなるまで手でたたく。殴る)です。漢字の部首は『殳・ほこづくり』、意味は『殴(なぐ)る』です。

Photo

音読みは呉音の『ウ』は使いません。漢音の『オウ』が普通です。訓読みは『殴る(なぐる)』です。打(オウダ)、撃(オウゲキ)のです。

(オウ)』は中学校で習う常用漢字です。

少し漢字の読み方の話をします。漢字の読み方は漢字を中国から輸入したときの読み方音読みと大和(やまと)言葉にあわせた訓読み(くんよみ)があります。音読みには、最初に輸入した中国江南地方の音である呉音(ゴオン)、遣唐使が持ち帰った長安の音である漢音(カンオン)、鎌倉仏教を通して入ってきた唐宋音(トウソウオン)、我が国で慣用的に使われる慣用音(カンヨウオン)があります。

 『(オウ)』ōuは、身体をかがめる様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、(小さい)+欠(かがむ)=(身体をかがめる。吐く)です。部首は『欠・あくび』、意味は『吐く』、『羅巴・ヨーロッパ』です。『吐く』の意味には使われずに、当て字である『ヨーロッパ』の意味に使われます。

Photo_2

音読みは呉音の『ウ』は使いません。漢音の『オウ』が普通です。羅巴(ヨーロッパ)、陽脩(オウヨウシュウ・北宋時代の政治家・学者)のです。

(オウ)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(オウ)』ōuは、カモメが鳴く様子を様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、(オウと鳴く)+鳥=(オウと鳴く鳥。カモメ)です。漢字の部首は『鳥』、意味は『カモメ』です。

Photo

(オウ)』は正字はありません。省略形の字体です。

音読みは呉音の『ウ』は使いません。漢音の『オウ』が普通です。訓読みは『カモメ』です。渚(オウショ)、森外(もりオウガイ)、白(ハクオウ)のです。

(オウ)』は常用漢字から外れています。

 『(オウ)』ōuは、嘔く(はく)様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、口+(かがむ)=(体をかがめて嘔く。はく)です。部首は『口・くち』、意味は『嘔く(はく)』です。

Photo_4

音読みは呉音の『ウ』は使いません。漢音の『オウ』が普通です。訓読みは『嘔く(はく)』です。吐(オウト)、血(オウケツ)のです。『』は常用漢字ではありません。

吐く(はく)は常用漢字の『』を使います。に充実・いっぱいのイメージがあり、いっぱいのものを吐き出すという意味です。詳しくは『漢字の覚え方 土』をご覧ください。

 『(オウ)』ōuは、抑揚をつけて謳(うた)う様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、言(言葉)+(小さく区切る)=(小さく区切って謳う。謳う)です。部首は『言・ごんべん』、意味は『謳う(うたう)』です。

Photo_3

音読みは呉音の『ウ』は使いません。漢音の『オウ』が普通です。訓読みは『謳う(うたう)』です。歌(オウカ)のです。歌(オウカ)の他に使用例はほとんどありません。

(オウ)』は常用漢字ではありません

 『・驅(ク)』は、馬に乗って駆ける様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、馬+(かがむ)=(馬をかがませて駆ける。駆ける)です。部首は『馬・うまへん』、意味は『駆(か)ける』、『追い払う』です。

Photo_2

字体は『』が正字ですが、省略形の『』が常用漢字として登録されているので『』を使って下さい。

異体字に(ク)http://bit.ly/2i5RDnu があります。

音読みは呉音・漢音ともに『ク』です。訓読みは『駆(か)ける』、『駆(か)る』です。馬や車を速く走らせることを疾(シッ)、害を与えるものを追い払うことを除(ジョ)、人を追いたてて使うこと・自由自在に使いこなすことを使(シ)といいます。

(ク)は中学校で習う常用漢字です。(ク)は人名用漢字です。

 『・樞(スウ)』shūは、細かい仕掛けを漢字にしたものです。漢字の足し算では、木+(小さく区切る)=(木製の細かい仕掛け。重要な)です。部首は『木・きへん』、意味は『重要な』です。細かい仕掛けの重要な軸の部分(とぼそ)を『』という漢字で表わしました。やがて『』は重要なの意味で使われるようになりました。読み方も『スウ・ス・シュ』と他の仲間の漢字と違います。

字体は『』が正字ですが、省略形の『』が常用漢字として登録されているので『』を使って下さい。

Photo_4

音読みは呉音が『ス』、漢音は『シュ』、慣用音が『スウ』です。軸(スウジク)、密(スウミツ)、中(チュウスウ)のです。

(スウ)』は中学校で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-b94f.html

『漢字の覚え方 区・殴』        

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.立ち入り禁止 くいき(   )。

2.食べられる野草の くべつ(   )。

3.相手を おうだ(   )する。

4.スキージャンプが盛んな ほくおう(   )。

5.文人 もりおうがい(    )。

6.おうと(   )する。

7.青春 おうか(   )。

8.害虫の くじょ(   )。

9.ちゅうすう(   )神経。

解答です。真ん中は、殴(なぐ)るは殳を足して、ヨーロッパは欠を足して、オウと鳴く鷗(かもめ)は鳥を足して、嘔吐(オウト)は口を足して、謳(うた)うは言を足して、枢密(スウミツ)は木製の仕掛けで木を足してです。

域、別、打、北、森外、吐、歌、除、中

2013年9月15日 (日)

漢字の覚え方 央

 今日は『(オウ)』yāngという漢字の『単語家族』について説明します。基本になる漢字は『』です。人の中央を表しています。などがこの漢字の『単語家族』です。

単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足したら、の漢字になるのかを考えます。は小学校3年生で、は4年生、は6年生で習います。は人名用漢字です。一緒にまとめて覚えてしまいましょう。

 『(オウ)』yāngという漢字は、を表した象形文字です。漢字としては大人の人『大』の中央部を強調した漢字になっています。足し算では、(大人の人)+一(真ん中)=(大人の中央。真ん中)です。漢字の部首は『大・だい』、意味は『中央』です。

Photo_7

(オウ)』はもともと大人の人に首枷(くびかせ)をはめた様子の象形文字でした。と良い意味の漢字に使われているため忘れられていますが、『(オウ・わざわい)』という漢字に不幸の意味が残っています。

音読みは呉音が『オウ』、漢音は『ヨウ』です。中(チュウオウ)、湾(ワンオウ)、道(ドウオウ)のです。大変良い意味の漢字なので、『えい』、『あきら』、『ちか』、『なか』、『なかば』、『ひさ』、『ひろし』、『てる』と名前に使われる漢字です。

(オウ)』は小学校3年生で習います。

』に真ん中でとどまるの意味があります。未(ビオウ・ビヨウ)とは、とどまる事がない。転じて無窮(ムキュウ)である。寿命の無窮を祝う大変御目出度い言葉です。

 『(エイ)』yīngは、中央のはっきりした花を漢字にしたものです。花ですからすぐれているの意味があります。漢字の足し算では、艹(植物)+(円い・真ん中)=(真ん中の花。はな)です。部首は『艹・くさかんむり』、意味は『すぐれている』、『イギリス』です。

Photo_9Photo_10

音読みは漢音が『エイ』が普通で、呉音の『ヨウ』は使いません。訓読みは常用外の『はなぶさ』です。雄(エイユウ)、国(エイコク)、断(エイダン)、一蝶(はなぶさいっちょう)のです。良い意味の漢字なので、『あきら』、『ひで』、『はな』、『すぐる』、『よし』と名前に良く使われる漢字です。

(エイ)』は小学校4年生で習う漢字 です。

 『(エイ)』yīngは、花の様に美しい宝石を表す形声文字です。王は玉(宝石)を表します。漢字の足し算では、王(宝石)+(花の様に美しい)=(花の様に美しい宝石)です。漢字の部首は『玉・たま』、『王・おうへん』です。

Photo_8

音読みは漢音が『エイ』が普通で、呉音の『ヨウ』は使いません。水晶などの透明な宝石を玉(ギョクエイ)といいます。北海道の畑の綺麗な町に美(ビエイ)という町があります。良い意味の漢字なので、『あき』、『あきら』、『てる』と名前に良く使われる漢字です。

(エイ)』は人名用漢字です。

 『(エイ)』yìngは、光が映る様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、日(光)+(真ん中)=(真ん中の光が映る。映える)です。漢字の部首は『日・ひへん』、意味は『映(うつ)る』、『映(は)える』です。

Photo_11

写真の『写(うつ)る』xieは、他の場所に移して書くの意味があります。写生(シャセイ)、写真(シャシン)、写経(シャキョウ)など移動を伴う場合に使います。

音読みは漢音が『エイ』、呉音の『ヨウ』は使いません。訓読みは『映(うつ)る』、『映(は)える』です。画(エイガ)、反(ハンエイ)、像(エイゾウ)のです。良い意味の漢字なので、『あきら』、『てる』、『みつ』と名前に使われます。

(エイ)』は小学校6年生で習う漢字 です。

 『(オウ)』yāngは、鴛鴦(おしどり)の雌(めす)を漢字にしたものです。漢字の足し算では、(真ん中のくぼんだ)+鳥=(真ん中のくぼんだ鴛鴦の雌)です。部首は『鳥』、意味は『鴛鴦(おしどり)の雌(めす)』です。』は常用漢字ではありません。

Photo_12

鴛鴦(エンオウ・おしどり)の雄(おす)は『(エン)』yuanといいます。漢字の足し算では、(丸い)+鳥=(背中の丸い鴛鴦の雄)です。雄雌合わせて、鴛(エンオウ・おしどり)です。

と同じ漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 夗』をご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-dd85.html

『漢字の覚え方 央』      

少し練習しましょう。

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

1.ちゅうおう(   )自動車道。

2.イギリスは えいこく(   )と書く。

3.母国の えいゆう(   )。

4.すぐれた えいだん(   )。

5.えいぞう(   )による授業。

6.湖面に富士山が うつ( )る。

7.えいが(   )の撮影。

8.えんおう(   )の契り。

9.おしどり(   )夫婦。

解説です。真ん中は、花と優れるは艹(くさかんむり)を足して、宝石は王(おうへん)を足して、映(うつ)るは日の光で日を足して、鴛鴦(おしどり)の雌は鳥を足してです。

解答です。中国、雄、断、像、る、画、鴛(エンオウ)、鴛(おしどり)

2013年9月 8日 (日)

漢字の覚え方 屋

 今日は『(オク)』という漢字の『単語家族』について説明します。基本になる漢字は『』です。屋根が家をおおう様子を表しています。などがこの漢字の『単語家族』です。

単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足すとになるのかを考えます。は小学校3年生、は中学校で習う常用漢字(日常で使う漢字)、は人名用漢字です。一緒にまとめて覚えてしまいましょう。

 『』の漢字の前に、『(シ)』zhìの説明をします。『』は矢が目標に届いた様子を漢字にしたものです。部首は『・いたる』、意味は『至る(いたる)』、『いきづまり』です。

Photo

音読みは呉音・漢音とも『シ』、訓読みは『至る(いたる)』です。『室』、『致』などの仲間のある漢字です。

』は小学校6年生で習う漢字です。の『単語家族』には、などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。です。

 『(オク)』は、屋根が家をおおう様子を会意文字です。漢字の足し算では、尸(しかばね・おおう)+(いきづまり)=(家のいきづまり。おおう。屋根)です。部首は『尸・しかばね』、意味は『屋根』と屋根から転じた『号(職業)』があります。

音読みは呉音・漢音ともに『オク』です。訓読みは『屋(や)』です。家を覆(おお)うものを根(ね)、屋根の上を上(オクジョウ)、家の中を仕切った空間を部(へ)といいます。また、職業として八百(やお)、魚(さかな)など商店の名を表します。

Photo_9

通学していた高校では、上(オクジョウ)で弁当を食べていました。

八百(やお)は常用漢字表の付表に掲載されている特別な読み方です。

(オク)は小学校3年生で習う漢字 です

 『(アク)』は、握手する様子を形声文字です。漢字の足し算では、扌(手)+(おおう)=(手をおおう。握手する。握る)です。部首は『扌・てへん』、意味は『握(にぎ)る』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『アク』です。訓読みは『握(にぎ)る』です。手を握ることを手(アクシュ)、手のひらにおさめて自分のものにすることを把(ハアク)、一回の握った分量を一り(ひとにぎり)といいます。。

(アク)は中学校で習う常用漢字です。

 『(アク)』は、たっぷりと水が上から潤(うるお)う様子を漢字にした形声文字です。漢字の足し算では、氵(水)+(おおう)=(たっぷりと水が上から潤(うるお)う。潤う。うるおう)です。部首は『氵・さんずい』、意味は『潤(うるお)う』、『手厚い』、『美しい』です。

Photo_3

音読みは呉音・漢音ともに『アク』です。訓読みは『渥(あつ)い』です。恩沢がいきわたることを優(ユウアク)、つやつやして美しい様子を美(アクビ・あつ)といいます。

非常に縁起の良い漢字で『あく』、『あつ』、『あつし』、『ひく』と地名・人名に使われます。

(アク)は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-5601.html

『漢字の覚え方 屋』   

<参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.げし (   )の日。

2.しきゅう(   )を要する。

3.おくじょう(   )駐車場。

4.やね(   )に雪が積もる。

5.やおや(    )で野菜を買う。

6.寿司を にぎ( )る。

7.事態の はあく(   )につとめる。

8.あくしゅ(   )をする。

9.あつみ(   )半島。

解説です。いきづまりは、屋根は尸(しかばね)を足して、握るは扌(てへん)を足して、渥(あつ)いは氵(さんずい)を足してです。

解答です。夏、至上、根、八百る、把手、美。

2013年4月 6日 (土)

漢字の覚え方 音・意

 漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日はという漢字の仲間を説明します。基本の漢字は『』です。読み方はそれぞれの漢字で違い、『オン』、『イン』、『アン』、『イ』、『オク』です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足したらどんな漢字になるのか漢字の構成を考えます。小学生1年で、3年生で、4年生でを習い、中学校でを習います。

 『(オン・イン・おと・ね)』yinという漢字は、もともとは言(ゲン)という漢字に-が入った会意文字です(藤堂)。漢字の部首は『音』です。漢字の意味は『音(おと)』、『音(ね)』です。

藤堂によれば、舌などで調整の加わった声を『言(ゲン)』といい、調整の加わらない声を『(オン)』といったとしています。

Photo_4

音読みは『オン』、『イン』、訓読みは『おと』、『ね』です。楽(オンガク)、程(オンテイ)、雑(ザツオン)、母(ボオン・ボイン)、物(インモツ)、発(ハツオン)、信(オンシン)、笛の)、虫の)の『』です。

』は小学校1年で習う漢字http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/1-faaf.htmlです。

口に-を入れた漢字で『曰(エツ・いわく)』yueがあります。『言ったことには』という意味です。「いわくありげ」の曰くです。『』は、『曰』に関係しそうですが、漢字の足し算でいう、立+曰ではありません。言に近い漢字です。

 現在使われている漢字は、楷書体(カイショタイ)と呼ばれるものです。直接の元(もと)になる書体は、篆文(テンブン)と言い、秦の時代に確立した書体です。篆文の書体で『』と『』を見てください。言という漢字に-が入っているのがわかります。

Photo_2

 『(ゲン)』yanは辛(シン・はっきり)に口(くち)を足したも会意文字です。部首は『言』、意味は『はっきりと口(くち)に出して言う』ことです。『(オン)』yinは、の口に-を入れ、『はっきりと言わない音(おと)』という意味です。

口(くち)を、神との誓約に使う器である(サイ)と解釈し、神のお告げが良くなければ、(シン・入墨を入れる針)で罰を受ける誓約。その儀式が『』、暗くなって神のお告げが口(サイ)の中に-で示されるのが『』という解釈(白川)もあります。

  『(ゲン・ゴン)』yanは、はっきり言う様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、辛(シン・刃物・はっきり)+口=(はっきり言う。言葉)です。デザインの都合で辛の部分は変形されています。古い字形(篆文・テンブン)で見ると、辛の字だとわかります。漢字の部首は『言・ことば』、意味は『言う(いう)』、『言葉』、『口に出して言ったこと』です。

実は漢字の『(オン)』も『(ゲン)』に近く同じ『』を使っていることが分かります。

Photo_9

音読みは呉音が『ゴン』、漢音が『ゲン』、訓読みは『言う(いう)』、『言(こと)』です。語(ゲンゴ・ゴンゴ)、伝(デンゴン)、進(シンゲン)、証(ショウゲン)、い種(いいぐさ)、葉(ことば)のです。

』は小学校2年で習う漢字 http://bit.ly/1gpSgnEです。

 『(アン・くらい)』anという漢字は、日(太陽)に(くらい中での音)を合わせた形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、日(ひへん・太陽)+(くらい中での神の訪れ)=(暗いこと)です。部首は『日・ひへん』です。

音読みは『アン』で、訓読みは、『い(くらい)』です。明(メイアン)、室(アンシツ)、愚(アング)、暗闇くらやみ)の『』は『い』意味です。言葉を発しないで頭の中で覚えることも『』で、記(アンキ)、算(アンザン)などと使います。『』は小学校3年で習う漢字http://bit.ly/1Ro3ucX です。

 『(アン・くらい・やみ)』anという漢字があります。『』と同じ意味を持つ漢字です。『』は古い書物には出ておらず、古い時代は『』という漢字が使われていたようです。

』を漢字の足し算で覚えるならば、門+(くらい中での神の訪れ)=(門を閉じたように暗い)です。漢字の部首は『『門・もんがまえ』、『』は平成22年に常用漢字(一般社会で使用する漢字)として追加登録されたため、中学校で習う漢字になりました。

Photo

 『(イ)』yiは、心の中の動き全般を表す漢字です。漢字の部首は『心』、『(ゲン)』yanが外に向けて発する漢字なのと対照的です。

 漢字の足し算で覚えるならば、(外に発しない言葉)+心(したごころ・こころ)=(心の中の動き・気持ち)です。実際に言葉を考えるのは、頭です。しかし、昔は心で考えると思われていました。など心の動きに関しては、心を使った漢字が多いのです。

Photo_2

』の音読みは『』で、訓読みは『こころ・むね・おき・もと』などが人名に使われています。田沼意次(たぬまおきつぐ)さんの『おき)』です。ただ、訓読みは常用外の読み方で、中学校の国語の授業で使うことはありません。

見(ケン)、思(シ・考え)、志(シ・こころざし)、識(シキ)、味(ミ)、得(トク)、注(チュウ)、用(ヨウ)、好(コウ)のです。

』は小学校3年で習う漢字http://bit.ly/1Ro3ucX です。

 『(オク)』yiは、人の考えられる最大の数を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、イ(にんべん・人)+(心の動き・考え)=(人の考えられる最大の数)です。漢字の部首は『イ・にんべん』です。1000万の十倍を『(オク)』と言います。

人が予想(兆・きざし)も出来ないような大きな数を『(チョウ)』といいます。

Photo_4

音読みは呉音が『オク』、漢音が『ヨク』です。兆(オクチョウ)は、大変多くの人で人民を表し、劫(オックウ)は、もともと仏教の言葉でとてつもない長い時間を表し、現在では面倒を表します。

縁起の良い漢字で『おく』、『はかる』、『やす』と名前に使われます。

』は小学校4年生で習う漢字http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/4-31ef.htmlです。

 『(オク)』yiは、心の動きのなかでも考える事と胸の奥の感情を表す漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、忄(りっしんべん・心の動き)+(心の中の動き・気持ち)=(考えること・心の中の動き)です。漢字の部首は『忄・りっしんべん』です。

映像ではこんな感じです。

Photo_6

(キオク)、追(ツイオク)、測(オクソク)、憶病(オクビョウ)のです。測、病は、心の奥の思いを表す『』の漢字を使って測、病と書いても良いです。『』は中学校で習う常用漢字です。

 『(オク)yiは、胸の奥の気持ちのことです。漢字の足し算で覚えるならば、月(からだの部分)+(心の中の動き・気持ち)=(胸の奥にある気持ち)です。は胸の奥の骨を示すという説明があります。胸の奥の気持ちを表します。漢字の部首は『月・にくづき』です。

Photo_4

病(オクビョウ)、面(オクメン)のです。常用漢字ではなかったので、『』の漢字が良く使われます。また、昔は『』と『』の区別をあまりしていなかったようです。

』は平成22年から常用漢字に追加されて中学校で習う漢字になりました。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-abf0.html

『漢字の覚え方  音・意』       

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.おんがく (    )の授業。

2.テストに備えて あんき(   )する。

3.くらやみ (    )を怖れる。

4.個人の いし(    )を尊重する。

5.いし(   )が固い。

6.漢字は とくい(   )でない。

7.こうい(   )をよせる。

8.宝くじ賞金 いちおくえん(     )。

9.おっくう (   )な仕事。

10.きおく (   )の彼方。

11.相手の気持ちを おくそく(   )する。

12.おくめん(   )もない態度

13.おくびょう(   )な性格。

解説です。音の関係は『』、『アン』と読んで、暗い・覚えるは『』、考え・気持ち全般は『』、大きい数字は『』、『オク』と読んで、考える・覚える『』か『』です。

解答です。楽、記、暗闇思、志、得、好、一円、劫、記測、測、面、病、病。

高浜虚子の句に 黄金虫擲つ(なげうつ)(やみ)の深さかな という句があります。黄金虫の色と闇の対照(コントラスト)、静けさと時間の流れを感じて 大変良い句だ思います。

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ