カ行(ガ )

漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          

2019年6月23日 (日)

漢字の覚え方 咢

今日は(ガク)、(ガク)、(ガク)、(ガク)、(ガク)、(ガク)いう漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『(ガク)』です。口々に騒がしい様子・咢(おどろ)く様子を表す形声文字です。これらの漢字は同じ『(ガク)』という構成要素を持つので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。(ガク)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(ガク)は中学生で習うようになった常用漢字 です。(ガク)、(ガク)、(ガク)、(ガク)、(ガク)は常用漢字から外れていますが、常用漢字の指定に拘わらず、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ガク)』è は、口々に騒がしい様子・咢(おどろ)く様子を表す形声文字です。漢字の部首は『口・くち』です。漢字の足し算で表すならば、口口(騒がしい)+(さかさま)=咢・㖾(口々に逆さまに言う。言い争う。咢(おどろ)く)です。漢字の部首は『口・くち』です。
漢字の意味は『咢(おどろ)く』、『咢(いいあらそ)う』です。異体字に(ガク)があります。

Photo_20190623091201

音読みは呉音・漢音ともに『ガク』、訓読みは『咢(おどろ)く』、『咢(いいあらそ)う』です。自分の考えを遠慮なく言うこと・盛んに議論をすることを侃侃咢咢(カンカンガクガク)といいます。咢(おどろ)くは愕(おどろ)く、咢(いいあらそ)うは諤(いいあらそ)うという漢字があるのであまり使われない漢字です。

(さかさま)については 『漢字の覚え方 屰』 をご覧ください。

(ガク・おどろく・いいあらそう)は常用漢字から外れています。

 『(ガク)』è は、愕(おどろ)く様子を表す形声文字です。漢字の足し算で表すならば、忄(心の動き)+(口々に逆さまに言う。言い争う)=(言い争うのに愕(おどろ)く)です。漢字の部首は『忄・りっしんべん』、漢字の意味は『愕(おどろ)く』です。

Photo_20190623095901

音読みは呉音・漢音ともに『ガク』、訓読みは『愕(おどろ)く』です。非常に驚く様子をガクゼン)、非常に驚くことを驚(キョウガク)といいます。

(ガク・おどろく)は常用漢字から外れています。

 『(ガク)』è は、口々に騒がしい様子様子を表す形声文字です。漢字の足し算で表すならば、言(言葉)+(口々に逆さまに言う。言い争う)=(口々に言い争う。諤(いいあらそ)う)です。漢字の部首は『言・ごんべん』、漢字の意味は『諤(いいあらそ)う』、『遠慮せずに言う』です。

Photo_20190623092601

音読みは呉音・漢音ともに『ガク』、訓読みは『諤(いいあらそ)う』です。自分の考えを遠慮なく言うこと・盛んに議論をすることを侃侃諤諤(カンカンガクガク)といいます。

(ガク・いいあらそう)は常用漢字から外れています。

 『(ガク)』è は、顎(あご)を表す形声文字です。漢字の足し算で表すならば、咢(騒がしい)+頁(顔)=(口々に逆さまに言う。言い争う顔の部分。顎。あご)です。漢字の部首は『頁・おおがい』、漢字の意味は『顎(あご)』です。

Photo_20190624053801

音読みは呉音・漢音ともに『ガク』、訓読みは『顎(あご)』です。顎の関節を関節(ガクカンセツ)、疲れること・息があがることをあご)が出るといいます。

(ガク・あご)は中学生で習うようになった常用漢字 です。

 『(ガク)』è は、刀の刃・刀の鍔(つば)を表す形声文字です。漢字の足し算で表すならば、金(金属)+(言い争う。ごつごつした。かたい)=(刀の刃。刀の鍔(つば))です。漢字の部首は『金・かねへん』、漢字の意味は『刃(やいば)』、『刀の鍔(つば)
』です。我が国では、日本刀の鍔(つば)を指します。

Photo_20190624055101

音読みは呉音・漢音ともに『ガク』、訓読みは『鍔(つば)』です。相手の打った刀を自分の刀の鍔で受け止めて押し合うこと・激しい試合を(つば)迫(ぜ)り合いといいます。

(ガク・つば)は常用漢字から外れています。

 『(ガク)』è は、鰐(わに)を表す形声文字です。漢字の足し算で表すならば、(さかな・水中生物)+(噛み合う)=(噛み合う水中生物。鰐。わに)です。漢字の部首は『魚・さかなへん』、漢字の意味は『鰐(わに)』、『鮫(さめ)の古い名』です。

Photo_20190624075901

両顎(あご)に多数の鋭い歯を備え、嚙む力が強い水陸両生のの爬虫類です。また、鮫(さめ)の古い名を鰐(わに)といいます。

音読みは呉音・漢音ともに『ガク』、訓読みは『鰐(わに)』です。神社仏閣前にある円形の大きな鈴がまぐち を鰐口(わにぐち)といいます。

鰐(ガク・わに)は常用漢字から外れています。部首索引 魚(うお・さかな) もご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-385936.html

『漢字の覚え方 咢』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.かんかんがくがく(     )の議論。

2.相手の態度に がくぜん(   )とする。

3.あご(  )が出る。

4.つば(  )迫(ぜ)り合い。

5.わに(  )。

解説です。基本の漢字は、愕(おどろ)くは忄を足して、咢(いいあらそ)うは言を足して、鍔(つば)は金を足して、鰐(わに)はに魚を足してです。

解答です。侃侃咢咢、侃侃諤諤然、

2016年7月 3日 (日)

漢字の覚え方 月

 今日は『(ゲツ)』yuèという漢字を説明します。このを使った漢字にはという漢字があります。に何を足したらになるのかを考えてます。小学校1年生で習う漢字小学校2年生で習う漢字小学校2年で習う漢字 で習う漢字です。学年に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ゲツ・ガツ)』yuèは、三日月を象った(かたどった)象形文字です。漢字の部首は『月・つき』です。意味は『月』です。また地球の周りを月が一周する期間が『月』です。漢字の意味は空と暦の『月』、『月曜日』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ゴチ』、漢音が『ゲツ』、慣用音が『ガツ』、訓読みが『つき』です。満(マンゲツ)、一(イチガツ・ひとつき)、曜(ゲツヨウ)、光(ゲッコウ)、並み(つきなみ)のです。

また、には肉を表す『・にくづき』、舟を表す『・ふなづき』があり、常用漢字の字体では区別していません。漢字の部首として『・にくづき』の名称が残っています。

Photo_9

 『(シュウ)』zhōuは、舟を表す象形文字です。木で造られた小型の舟をいいます。また、川に浮かべる舟の他に、木製で長方形の器(うつわ)を指すことがあります。

Photo_4Photo_5

音読みは呉音が『シュ』、漢音が『シュウ』、訓読みが『舟(ふね)』、『舟(ふな)』です。小さい舟を艇(シュウテイ)、ひとつだけ浮かんだ舟を孤(コシュウ)、笹でつくった舟を笹舟(ささぶね)、舟を漕ぎながら唄う唄を唄(ふなうた)といいます。

(ふね)の種類ですが、漢字の世界では細かく分類しています。

(テイ)はまっすぐ進む速いふね 『漢字の覚え方 http://bit.ly/1FLcD6f

(シュウ)は小さいふね     『漢字の覚え方 http://bit.ly/1DFvsUm

(カン)は戦う大きなふね     『漢字の覚え方 http://bit.ly/25ApacQ

(セン)はやや大きなふね      『漢字の覚え方 http://bit.ly/1vmpZDd

(ハク)は海を渡るふね          『漢字の覚え方 http://bit.ly/1rkEIHJ

(ソウ)小型の細いふね      『漢字の覚え方 http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-491e.html

(カンテイ)、(センパク)、艦(カンセン)、(シュウテイ)。漢字は二字で安定し、聞いた時に解かり易いので組み合わせて使うことがあります。

帆掛け舟のような小型の細長い舟は一(イッソウ)と数えます。大型の船は一隻(イッセキ)、ヨットなどの真っすぐ走る速い舟は(テイ)と数えます。

のデザインは、(ふなづき)の形をとることがあります。などは、(空の月)や(にくづき)ではなくであることが知られています。については『漢字の覚え方 http://bit.ly/1sYc9oI をご覧ください。

(ゲツ・ガツ・つき)は小学校1年生で習う漢字 です。

に従う漢字にがあります。

 『(メイ・ミョウ・ミン)』míngは、明るい様子を表わす漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、囧(ケイ・窓)+(窓から入ってくる月の光。月光。明るい)です。漢字の部首は『日・にち』ですが、『日』は太陽ではなく窓を表す『囧(ケイ)』の漢字の省略形です。漢字の意味は『明るい』、『夜明け』、『物事にあかるい』、『明日』、『神明』です。

Photo_9Photo_10

音読みは呉音が『ミョウ』、漢音が『メイ』、唐宋音が『ミン』です。訓読みは『明(あ)かり』、『明(あか)るい』、『明(あき)らか』、『明(あ)ける』です。明るい星・金星のことを星(ミョウジョウ)、明日の朝を朝(ミョウチョウ)、中国の王朝の名前・活字の字体を朝(ミンチョウ)、明るく朗らかな様子を朗(メイロウ)といいます。

音読みの呉音、漢音については『呉音と漢音』http://bit.ly/1LUTTpI もご覧ください。

明るくて、前向きで、美しいイメージの、素晴らしい漢字で『あか』、『あかり』、『あかる』、『あき』、『あきら』、『あきらけい』、『あけ』、『きよし』、『くに』、『てる』、『とおる』、『とし』、『のり』、『はる』、『ひろ』、『みつ』、『よし』と多くの名前に使われています。

メイ・ミョウ・ミン・あかるい)』は小学校2年生で習う漢字 です。

(メイ・ミョウ・ミン)について詳しくは『漢字の覚え方 http://bit.ly/ZJWLAF をご覧ください。

 『(あさ・チョウ)』zhāoは『(くさ)』を上下に分割し、中に『』を入れて、旁(つくり)に『』を持ってきたものです。
漢字の足し算で覚えるならば、艸(くさ)+日(ひ)+月(つき)=(草原から日が昇る。月が傾く)です。漢字の部首は『月・つき』。漢字の意味は『朝(あさ)』と『朝廷(チョウテイ)』です。

柿本人麻呂の歌に 「東の 野にかぎろひの 立つ見えてかへり見すれば 月傾きぬ」

とあります。まさにの風景です。地平線からお日様が顔を出し、西の空に月が傾いて行く。これが『』の漢字の示す情景です。

古い字体では月をにつくるものがあります。の水位変動である『(チョウ・しお)』と密接な関係があるといわれています。

Photo_3

音読みは呉音・漢音ともに『チョウ』です。訓読みは『朝(あさ』です。早(ソウチョウ)、暮(チョウボ)、王(オウチョウ)、廷(チョウテイ)、夕(あさゆう)のです。

縁起の良い漢字で、『あさ』、『あした』、『かた』、『さ』、『つと』、『とき』、『とも』、『のり』、『はじめ』と多くの名前に使われます。

(チョウ・あさ)』は小学校2年で習う漢字 です。

(あさ・チョウ)について詳しくは『漢字の覚え方 朝』 ご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/post-fef5.html

『漢字の覚え方 月』 

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.しょうがつ(   )休み。

2.げつよう(   )日。

3.みょうちょう(   )の出発。。

4.めいりょう(   )な発音。

5.みんちょう(   )体。

6.大和 ちょうてい(   ).

7.よくあさ(   )まで雨が続いた。

 

解説です。基本の漢字は、明(あ)けるは日を足して、朝(あさ)は艸(くさ)と日を足してはです。

解答です。正曜、明朝瞭、明朝廷、翌

 

2016年5月22日 (日)

漢字の覚え方 亥

今日は『(ガイ)』hàiという字を基本とした漢字の仲間を説明します。(ガイ)、(コク)、(ガイ)、(ガイ)、(ガイ)、(ガイ)、(カク)という漢字がこの漢字の仲間で、同じ構成要素を持つので、漢字の足し算で覚えることが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るのものについては、意味を考えてごとにまとめて足し算で漢字を覚えると便利です。『(ガイ)』に何を足したら(ガイ)、(コク)、(ガイ)、(ガイ)、(ガイ)、(ガイ)、(カク)になるのかを考えてます。小学校6年生で習う漢字は中学校で習う常用漢字、は人名用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ガイ)』hàiは、猪(いのしし)の骨格を表す象形文字です。『亠・なべぶた』、漢字の意味は『十二支の十二番目』、『亥(いのしし)』です。

Photo1

骨格を表すことから十二支の一番最後に使われます(藤堂)。

中国を中心とした東アジアの世界では、 の十二支を使って暦、時刻、方角を表しました。数字でもなんでもない漢字の順番を覚えるの大変です。そこで、神様に新年の挨拶に来た十二種類の動物になぞらえて、十二支を宛てて覚えたのです。

(ガイl・いのしし)はを暦(平成7年、19年、31年・12月)、時刻(午後10時)、方角(北北西)を表します。

ちなみに一番目は牛の背中に乗ってきた鼠(・ねずみ)、十二番目は勢いよく走ってきて、神様の前を通り越してしまった・いのしし)です。

(チョ・いのしし)』については、『漢字の覚え方 http://bit.ly/1tAG41T をご覧ください。

音読みは呉音が『ガイ』、漢音が『カイ』、訓読みが『亥(い)』、『亥(いのしし)』です。1911年辛(シンガイ)の年に中国で起こった革命を辛革命(シンガイカクメイ)といいます。

(ガイ)は人名用漢字です。

 『(コク)』は、刻(きざ)む様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(豚の骨)+刂(刀)=(かたいものに刀で刻み目をつける。刻む。刻み目)です。漢字の部首は『刂・りっとう』、漢字の意味は『刻(きざ)む』、『時を刻(きざ)む』、『骨身を削るような苦心』です。

Photo_6

水時計の刻み目も(コク)です、時間の刻みを表す漢字でもあります。

音読みは呉音・漢音ともに『コク』、訓読みは『刻(きざ)む』、常用外に『刻(とき)』があります。木などを彫り込んで形を造ることを彫(チョウコク)、時の流れの中で刻(きざ)まれた一定の瞬間を時(ジコク)、決められた時刻を限(コクゲン)、心身を苦しめ努めることを苦(コック)といいます。

(コク)は小学校6年生で習う漢字 です。

 『(ガイ)』は、罪(つみ)を調べて追及する様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(骨組みが硬い)+力(ちから)=(硬く引き締める。転じて罪(つみ)を調べて追及する)です。漢字の部首は『力・ちから』、漢字の意味は『責めただす』です。

Photo

音読みは呉音が『ガイ』、漢音が『カイ』です。悪事を(はじ)きhttp://bit.ly/ZRPG0Y、犯罪をはっきりさせ責任をとるように求めることを(ダンガイ)といいます。

(ガイ)は中学で習う常用漢字です。

 『(ガイ)』gāiは、軍中で誓約する様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、言(言葉・誓い)+(骨組み・緊張)=(軍中で誓約する。その。まさに。あてはまる)です。漢字の部首は『言・ごんべん』、漢字の意味は『そなわる』、『あてはまる』です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『カイ』、慣用音が『ガイ』です。条件に当てはまることを当(ガイトウ)といいます。

非常に大切な漢字で、『かた』、『かぬ』、『かね』、『もり』と名前に使われます。

(ガイ)は中学生で習う常用漢字です。

 『(ガイ)』háiは、骨組みだけ残った体を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、骨(ほね)+(猪(いのしし)の骨格)=(骨組みだけ残った体。骸。むくろ)です。漢字の部首は『骨・ほね』、漢字の意味は『骸(むくろ)』、『死体』です。

Photo_7

音読みは呉音が『ゲ』、漢音が『カイ』、慣用音が『ガイ』です。肉が腐り骨だけになったものを骨(ガイコツ)、人や動物の死んだ体を死(シガイ)といいます。

(ガイ)は中学生で習うようになった常用漢字です。

 『(ガイ)』は、咳(せき)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、口(くち)+(猪(いのしし)の骨格)=(骨組みがでるような口の動き。咳。せき)です。漢字の部首は『口・くち』、漢字の意味は『咳(せき)』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ゲ』、漢音が『カイ』、慣用音が『ガイ』です。訓読みが『咳(せき)』、『咳(しわぶ)く』です。咳(せき)のことを漢語で嗽(ガイソウ)、肺結核のことを漢語で労(ロウガイ)といいます。

(ガイ)は常用漢字から外れています。

 『(カク)』は、果物の種(たね)や重要なものを表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、木(樹木)+(猪(いのしし)の骨格)=(樹木の骨格。中心。さね)です。漢字の部首は『木・きへん』、漢字の意味は『核(さね)』、『種』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ギャク』、漢音が『カク』です。訓読みは常用外に『核(さね)』があります。果物の種・物事の中心を心(カクシン)、原子の中心をなすものを原子(ゲンシカク)、核爆発を利用した兵器を兵器(カクヘイキ)をといいます。

(カク)は中学で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-4f86.html

       『漢字の覚え方 亥』

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.しんがい(   )革命。

2.列車の じこく(   )表。

3.だんがい(   )裁判。

4.条件に がいとう(   )する。

5.がいこつ(   )。

6.ろうがい(   )を患う。

7.物事の かくしん(   )。

8.かくじっけん(    )。

 

解説です。基本の漢字は、刻(きざ)むは刂(りっとう)を足して、劾(罪を追及する)は力を足して、該(あてはまる)は言を足して、骸(むくろ)は骨を足して、咳(せき)は口を足して咳、核(さね)は木を足してです。

解答です。辛、時、弾当、骨、労心、実験。

2015年9月 6日 (日)

漢字の覚え方 害

 漢字には発音・意味・構造上の漢字の仲間があります。今日は『(ガイ)』hàiという字を基本とした漢字の仲間を説明します。この漢字の仲間にはという漢字が含まれます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えてます。小学4年生 、小学6年生中学生 で習う常用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ガイ)』hàiは、 進んでくるものを止める様子表す漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、宀(屋根・板・盾)+丰(進む)+口(頭)=(進んでくるものを盾(たて)で止める。邪魔をする。転じて傷つける)です。漢字の部首は『宀・うかんむり』、意味は『とめる』、『生命を断つ』、『傷つける』、『災い』、『邪魔をする』です。

Photo_7

音読みは呉音が『ガイ』、漢音が『カイ』、訓読みは常用外(普段使わない用法)の『害(そこな)う』です。生命を断つことを殺(サツガイ)、他人を傷つけようとする気持ちを意(ガイイ)、気温が冷たくて作物などを害(そこな)うことを冷(レイガイ)、差し障りのあることを障(ショウガイ)といいます。

スムーズに行かないこと・差し障りのあることを漢語で障・障(ショウガイ)といいます。戦争に負け、漢字について制限する勢力が多かったため、『(ガイ)』http://bit.ly/1Wwz4XD ・『(ガイ)』http://bit.ly/23P757p の漢字は常用漢字にはなりませんでした。障(ショウガイ)と書いて代用します。

(ショウガイ)、障・障(ショウガイ)は、常用漢字の(ガイ)を使った障(ショウガイ)に統一されましたが、(ガイ)の人を傷つけるのニュアンスを嫌って、障がい(ショウガイ)と書く人・クレーム懼れて障がい(ショウガイ)と書く人もいます。

(ガイ)は(カツ・刀でとめる)、(カツ・車どめ)などの漢字の部分にもなっています。

』は小学校4年生で習う漢字http://bit.ly/1JVSIGA です。

 『(カツ)』は、 進んでくるものを止める様子表す形声文字です。漢字の足し算では、(進んでくるものを止める)+刂(刀)=(進んでくるものを刀で止める。転じて二つに割る)です。漢字の部首は『刂・りっとう』、意味は『割(わ)る』、『割(さ)く』、『取り去る』、『割り算』、『1/10』です。

Photo_5

音読みは呉音が『カチ』、漢音が『カツ』、訓読みは『割(わ)る』、『割(さ)く』です。惜(お)しいものを取り去ることを愛(カツアイ)、実力者が土地を分け合ってたてこもることを拠(カッキョ)、いくつかに分けることを分(ブンカツ)といいます。

(カツ・わる)』は小学校6年生で習う漢字http://bit.ly/2dKqhzH です。

 『(カツ)』xiáは、 車輪が軸から抜けないように止めるくさびを表す形声文字です。漢字の足し算では、車+(進んでくるものを止める)=(車輪が軸から抜けないように止めるくさび。転じて、押さえとめる。取り締まる)です。漢字の部首は『車・くるま』、意味は『車輪が軸から抜けないように止めるくさび』、『押さえとめる』、『取り締まる』です。

Photo_8

音読みは呉音が『ゲチ』、漢音が『カツ』、訓読みは『轄(くさび)』です。権限をもって取り締まる範囲を管(カンカツ)といいます。

車輪以外の轄(くさび)は楔(くさび)と書きます。

(カツ・くさび)』は中学生 で習う常用漢字です。

(ガイ)』hàiに近い漢字に『(ケン)』xiànがあります。

 『(ケン)』xiànは、 人間の言動を取り締まる掟(おきて)表す形声文字です。漢字の足し算では、(止める)+罒(目)+心(心の動き)=(人間の目や心の動きを止める。人間の言動を取り締まる。法律)です。漢字の部首は『心・こころ』、意味は『人間の言動を取り締まる掟』、『法律』、『取り締まる』です。

Photo_9

音読みは呉音が『コン』、漢音が『ケン』です。国家の掟(おきて)を法(ケンポウ)、軍隊で取り締まり活動をする兵隊を兵(ケンペイ)、集団の明らかな掟(おきて)を章(ケンショウ)といいます。

非常に重要な漢字で『あきら』、『かず』、『さだ』、『ただし』、『ただす』、『とし』、『のり』と名前に使われます。

(ケン・のり)』は小学校6年生で習う漢字http://bit.ly/2dKqhzH です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-f62f.html

『漢字の覚え方 害』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.夏の れいがい(   )。

2.大雨の ひがい(   )。

3.ぶんかつ(   )して支払う。

4.群雄 かっきょ(   )。

5.かんかつ(   )外。

6.日本国 けんぽう(   )。

 

解説です。基本の漢字は、割(わ)るは刂・りっとうを足して、轄(くさび)は車を足して、憲(のり)は罒(目)と心を足してです。

解答です。冷、被、分拠、管法。

2015年6月28日 (日)

漢字の覚え方 画

 漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(ガ・カク)』huàhuóという字を基本とした『単語家族』を説明します。この『単語家族』にはという漢字が含まれ、近い漢字にがあります。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えてます。小学校2年生で習う漢字は常用漢字ではありませんが、一緒に覚えましょう。

 『画・畫(ガ・カク)』huàhuó は、筆で区切りをつけて描いた絵を表す会意文字です。漢字の足し算では、(ふで)+田一(田のように区切る)=(筆で区切りをつけて描く。描いた絵画。区切り。線を引いて考える)です。漢字の部首は『田・た』、意味は『絵画』、『区切る』、『考える』です。

正しい字体はですが、省略した字体のが常用漢字として登録されているので、を使って下さい。聿(ふで)+一で区切るを表わします。(ひる)も同じ漢字の成り立ちで、太陽の出ている時間を区切るの意味があります。

Photo_4Photo_2

音読みは呉音が『・エ』huà 、漢音が『カイ』、訓読みが『画(えが)く』です。職業で絵をかく人を家(カ)、フィルムの映像をスクリーンに映(うつ)し出したものを映(エイ)、線や色彩で物の形を平面上に画(えが)いたものを絵(カイ)といいます。

考える・区切るの意味では、音読みは呉音が『ワク』、漢音が『カクhuó と読み方が違います。ある事を行うのに方法や順序などを考えることを計(ケイカク)、ある事を行うのに計画をたてることを企(キカク)、土地などをいくつかの部分に区切ることを区(クカク)といいます。

(ガ・カク・えがく)』は小学校2年生で習う漢字 です。

 『(カク)』huà は、刀で区切りのしるしを刻(きざ)む様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(筆で区切りをつけて)+刂(かたな)=(刀で区切りのしるしを刻(きざ)む。区切る。線を引いて考える)です。漢字の部首は『刂・りっとう』、意味は『区切る』、『線を引いて考える』です。

Photo_5

音読みは呉音が『ワク』、漢音が『カク』です。ある事を行うのに方法や順序などを考えることを計(ケイカク)、ある事を行うのに計画をたてることを企(キカク)、土地などをいくつかの部分に区切ることを区(クカク)といいます。

『刂・りっとう』が入るのでより『区切る』イメージが強いですが、常用漢字のを使うのが普通です。

(カク・くぎる)は常用漢字化から外れています。

(カク)に近い漢字に(チュウ)があります。

 『(チュウ)』zhòuは、昼間の間(あいだ)を表す漢字です。漢字の足し算では、聿(筆・書く)+日(太陽)・一(区切る)=晝・(一日のうち太陽が出ている間を書く。昼)です。漢字の部首は『日・にち』、漢字の意味は『昼(ひる)』です。

Photo_3

聿(書く)+一(区切る)の組み合わせは、区切ることを表します。)も同じ組み合わせの漢字です。略字はで似ていませんが、正字はで近い漢字だということがわかります。

音読みは呉音・漢音ともに『チュウ』、訓読みは『昼(ひる)』です。昼と夜で夜(チュウヤ・ひるよる)、昼の食事が食(チュウショク)、明らかな(白)真昼を白(ハクチュウ)といいます。

(チュウ・ひる)』は小学校2年生で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-d606.html

『漢字の覚え方 画』   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.かいが(   )を鑑賞する。

2.がか(   )を目指す。

3.けいかく(   )を立てる。

4.くかく(   )整理。

5.ちゅうしょく(   )を摂る。

6.ひるよる(   )働きづめ。

解説です。基本の漢字は)、劃(区切る)は刂(りっとう)を足してで、田を日にかえると)になります。

解答です。絵家、計・計、区・区食、

2015年6月21日 (日)

漢字の覚え方 楽

 漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(ラク)』yuèという字を基本とした『単語家族』を説明します。この『単語家族』にはという漢字が含まれます。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えてます。小学校2年生で習う漢字小学校3年生で習う漢字 です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(ガク)』yuèは、音楽の様子を示した象形文字です。木に鈴をつけたもの楽器説。橡(くぬぎ)の木と団栗(どんぐり)説。諸説あります。神を楽しませる楽器ともいわれています。旧字体の『』がありますが、常用漢字に登録されている『』を使って下さい。

Photo_8

音読みは音楽の意味では呉音・漢音ともに『ガク』yue、楽しむの意味では『ラク』leです。訓読みは『楽しむ(たのしむ)』です。音(オンガク)、章(ガクショウ)、行(コウラク)、天(ラクテン)、娯(ゴラク)のです。

(ガク・たのしむ)は小学校2年生で習う漢字です。

 『ヤク)』yàoは、つぶ状の薬(くすり)を表す形声文字です。漢字の足し算では、艹(植物)+(つぶ状)=(植物由来のつぶ状にした薬。くすり)です。漢字の部首は『艹・くさかんむり』、漢字の意味は『薬(くすり)』、『粉末状の物質』です。

Photo_3

音読みは呉音・漢音ともに『ヤク』、訓読みは『薬(くすり)』です。丸い薬を丸(ガンヤク)、毒の入った薬を毒(ドクヤク)、熱・衝撃により爆発する粉末状の物質を火(カヤク)、薬となる食べ物(餌)を餌(ヤクジ)といいます。

(ヤク・くすり)は小学校3年生で習う漢字です。

 『(レキ)』は、ある大きさの石を表す形声文字です。漢字の足し算では、石+(つぶ状)=(つぶ状の石。つぶて)です。漢字の部首は『石・いしへん』、漢字の意味は『礫(つぶて)』です。

学術用語の世界では2mm以上の岩石を(レキ)、2~1/16mm の岩石片を砂(すな)といいます。

音読みは呉音が『リャク』、漢音が『レキ』、訓読みが『礫(つぶて)』です。砂と礫で砂(サレキ)、小さな石を石(セキレキ)といいます。

Photo_9

返答の無い(梨・なし)ことを、投げた小石(・つぶて)が返ってこないという意味の洒落(シャレ)で、「梨(なし)の礫(つぶて)」といいます。

(レキ・つぶて)は常用漢字から外れています。

 『(レキ)』は、車輪に轢(ひ)かれるの様子を示した形声文字です。漢字の足し算では、車+(つぶ状)=(車輪に轢かれてつぶ状になる。轢かれる)です。漢字の部首は『車・くるまへん』、漢字の意味は『轢(ひ)かれる』です。

Photo

音読みは呉音が『リャク』、漢音が『レキ』、訓読みは『轢(ひ)かれる』です。車輪・列車に轢(ひ)かれて死ぬことを死(レキシ)、車輪がきしる様子・軋(アツレキ)といいます。

車輪が(きし)るの(アツ)(オツ)の漢字の仲間です。詳しくは『漢字の覚え方 をご覧ください。

(レキ・ひかれる)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-a3d8.html

『漢字の覚え方 楽』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.おんがく(   )を聴く。

2.春の こうらく(   )。

3.やっきょく(   )勤務。

4.かやく(   )の調合

5.されき(   )の海岸。

6.梨の つぶて(  )。

7.車に ひ(  )かれる。

 

解説です。基本の漢字は、薬(くすり)は艹(くさかんむり)を足して、礫(つぶて)は石を足して、轢(ひ)かれるは車を足してです。

解答です。音、行局、火、砂

2013年11月 3日 (日)

漢字の覚え方 学

 今日はという漢字の仲間を説明します。基本の漢字は『(コウ)』です。意味は『交わる』、読み方は『コウ』ですが、では『ガク』、『カク』、『キョウ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。小学生1年で、2年生で、中学校でを習います。一緒に覚えましょう。

 (コウ)』xiàoという漢字は、千木(ちぎ・木が交差する)造りの建物の描いた象形文字(ショウケイモジ)です。

Photo_2

漢字の部首は『爻』、意味は『交差する』です。『』という漢字自体は使われませんが、という漢字のパーツとして活躍しています。現在の字体(常用漢字体)ではわかりませんが、旧字体のを見てください。かんむりの部分に(コウ・交わる)が入っているのがわかります。

基本漢字の『(コウ)』とほぼ同じ漢字で『(コウ)』jiāoがあります。などが仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 爻・交』をご覧下さい。

 『(ガク・カク)』xuéという漢字は、生徒と先生が勉強している映像を示した漢字です。漢字の足し算では、(交わる)+両手(両手)+冖(わかんむり・覆う)+子=(先生と生徒の交わり・学ぶこと)です。漢字の部首は『子』です。

Photo_7 Photo_8

現在は常用漢字体である『』を使うのが普通です。戦争に負ける前は、正字体(旧字体)である『』が使われていました。

字の世界では、両手を表す部分について、書くの大変なので、で代用することがあります。(學)や(覺)の常用漢字体もの形が採用されて、

Photo_2


)や)の常用漢字体もの形が採用されています。

Photo_3

音読みは呉音の『ガク』が普通で、漢音の『カク』は使いません。訓読みは『ぶ(まなぶ)』です。学ぶ所を校(ガッコウ)、学び習う(問う)ことを問(ガクモン)、学問と芸術を術(ガクジュツ)、学問に励むことを勉(ベンガク)といいます。

(ガク)』は小学校1年で習う漢字です。

 『(カク・おぼえる)』juéは、『』の子を見に替えたものです。漢字の足し算では、(交わる)+両手(両手)+冖かんむり(覆う)+見=(生徒と先生の交わりの中で見て覚える)です。漢字の部首は『見・みる』です。

Photo_13Photo_10

意味は『見てえる』のほかに、一瞬で見て覚える『認識する・悟る』、『目が覚める』の意味があります。

音読みは呉音・漢音とも『カク』、訓読みは『える(おぼえる)』、『める(める)』です。『める(める)』の意味での音読みは呉音が『キョウ』、漢音が『コウ』ですが、使いません。視(シカク)、自(ジカク)、悟(カクゴ)、発(ハッカク)、醒(カクセイ)、目め(めめ)、見え(みおぼえ)のです。

(カク・おぼえる・さめる)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(カク・まぜる)』jiǎoは(手に交えると見るで、交差するように混ぜる)という漢字です。『(ハン・まぜる)』(半分になるように混ぜる)と一緒に使って『攪拌(カクハン)』という熟語で使います。二字の熟語にしたほうが聞いたときに解りやすいので同じ意味の漢字は一緒に使われます。

Photo_16  Photo_17

 『敎・教(キョウ・おしえる)』jiàoは、生徒と先生が勉強している映像を先生の側から示した漢字です。漢字の足し算では、(交わる)+(両手)+攴(ぼくづくり・動作)=(先生と生徒の交わり・教えること)です。漢字の部首は『攴・ぼくづくり』です。

常用漢字体である『』を使うのが普通です。戦争に負ける前は、正字体(旧字体)である『』が使われていました。

Photo_15Photo_16Photo_17

動作を表す攵(ぼくづくり)は、篆文で(ボク)楷書体では(ボク)のデザインをとります。

音読みは呉音の『キョウ』普通で、漢音の『コウ』は使いません。訓読みは『える(おしえる)』です。育(キョウイク)、授(キョウジュ)、仏(ブッキョウ)、典(キョウテン)、養(キョウヨウ)のです。

(キョウ・おしえる)』は小学校2年で習う漢字です。

似た漢字に『(コウ)』http://bit.ly/ZCbtcS、『(コウ)』http://bit.ly/101si1U がありますが、『』は老に子で親孝行の漢字、『』は老に丂で良く考えるという漢字です。『(コウ)』は『』の漢字の影響を受けていると言われています。少し系列の違う漢字です。筆遣いのデザイン上一緒になっています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-5dc8.html

『漢字の覚え方 学』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.がくもん (   )を究める。

2.がっこう(   )に行く。

3.がくせい(   )割引。

4.悪事が はっかく(   )する。

5.朝の めざ(   )め。

6.かくご(   )を決める。

7.みおぼ(   )えのある顔。

8.きょうよう (   )のある人。

9.ぶっきょう(   )の寺院。

10.きょういく(   )の現場。

解説です。学ぶ関係は子を使って『』、教えるも子と攵を使って『』、覚(おぼ)える・覚(さ)めるは見を使って『』です。

解答です。問、校、生、発、目め、悟、見え、養、仏育。

2013年7月21日 (日)

漢字の覚え方 牙

 今日は『(ガ)』の漢字の仲間について説明します。は同じ漢字の仲間です。基本の漢字は『』で、読み方は『ガ』、意味は『くいちがう』です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。『』に何を足すとどんな漢字になるのかを考えます。は小学校4年生で習い、は中学校で習います。中学校の何年で習うかは教科書によって違います。学年、学校に関係なく一緒に覚えてしまいましょう。

 『(ガ・きば)』は、象の牙(きば)を漢字にした象形文字(ショウケイモジ)です。漢字の部首は『・きば』、意味は『くいちがう』です。

Photo_6

『説文解字』には「牡の齒なり。象の上下相錯の形」とあります。

音読みは漢音が『』、呉音は『ゲ』です。訓読みは『きば』です。象の牙を象(ゾウ)、歯と牙で歯を(シ)、毒の有る牙を毒(どく)といいます。『』は平成22年に追加された中学校で習う常用漢字です。

『言葉にもしない。問題にしない』を歯牙(シガ)にも掛けない』と言います。

康煕字典では牙は四画、常用漢字でも四画に数えます。古いJISでは五画の字体になっていました。常用漢字の構成部分となるときは五画の字体になっています。コメント欄もご覧ください。

(ガ・きば)』は平成22年に追加された中学生で習うようになった常用漢字です。

 『(ガ・め)』は、二枚の葉が互い違いに芽生える様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、艹(植物)+(くいちがう)=(互い違いに葉が出る様子。芽)です。艹とを組み合わせた漢字で、(ガ)の音・声の影響受けているので形声文字(ケイセイモジ)と呼ばれています。部首は『艹・くさかんむり』です。

音読みは漢音が『』です。訓読みは『』です。発(ハツ)、胚(ハイ)、麦(バク)、木の(きの)、新(シン)のです。

Photo_3 Photo_2

に関しは、薔薇のを読んだ短歌があります。

くれないの二尺伸びたる薔薇のの針やはらかに春雨の降る 正岡子規

春先には薔薇(ばら)は新しいが出てきます。新しい芽は紅(くれない)色です。薔薇の棘ですが、まだかたくなくてまだ柔らかいのです。全体の薔薇の高さは二尺ですから60cm程でしょうか。そこへ柔らかい春雨が降っています。そんな情景でしょうか。

(ガ・め)』は小学校4年生で習う漢字です。

 『(ガ・みやび)』は、からすの鳴き声を漢字にしたものです。漢字の足し算では、(ガ)+隹(とり)=(からすの鳴き声。からす)です。漢字の部首は『隹・ふるとり』です。

現在では『鴉(ア・からす)』、『烏(ウ・からす)』からすの意味で使うので、『』をからすの意味で使うことはありません。

神に仕える巫女が踊る朝廷の美しい様子を『(カ)』といいます。『夏(カ)』は『なつ』の意味ですが、もともとは『美しい様子』、『美しい詩』を意味します。『』は『夏』と音が似ていたため。『』に『美しい様子』、『美しい詩』の意味が出来ました。

音読みは呉音・漢音ともに『』です。訓読みは『みやび』、『まさ』です。優(ユウ)、典(テン)、風(フウ)、大(タイ)、楽(ガク)、楽頭(うたのかみ)のです。

(ガ・みやび)』は中学生で習う常用漢字です。

大和言葉で美しい様子を『みやび』といいます。(みや)、(みやこ)からきている言葉です。反対は雛(ひな・小さい)で『ひなび』と言います。

Photo_7Photo_5

 『(ジャ・よこしま)』xiéは、邪(よこし)まな様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、(くいちがう)+阝(おおざと・村)=(村の神聖なバランスを失ったっこと。よこしま)です。部首は『阝・おおざと』、意味は『よこしま』です。

土地・村は神聖な場所です。『』はくいちがうで、村の神聖なバランスが崩れる事を示します。神聖な場所に戻すには除霊をしなければなりません。除霊の方法については『漢字の覚え方 をご覧ください。

Photo

音読みは呉音の『ジャ』が普通で、漢音の『シャ』は使いません。訓読みは『よこしま』です。古代中国では『ヤ』yeと読んで疑問を表す助辞に使いますが、我が国では用いません。悪(ジャアク)、念(ジャネン)、見(ジャケン)、魔(ジャマ)、風(かぜ)のです。

(ジャ・よこしま)』は中学生で習う常用漢字です。

(かぜ)は常用漢字表の付表に掲載されている特別な読み方です。

 『』の仲間の漢字には『(ゴ・さえる)』という漢字もあります。冫(にすい・氷)に雅(美しい)を足したもので、氷の様に澄みわたる美しさをいいます。良い意味の漢字なので『』は人名用漢字として名前に使われています。

Photo_8

元々の漢字は『(ゴ・さえる)』(両方から凍る。氷の様に澄みわたる)ですが、我が国では異体字の『』が好んで使われています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-cd6e.html 

『漢字の覚え方 牙』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.ぞうげ(   )の彫刻。

2.狼の きば( )。

3.しが(   )にもかけない。

4.蛇の どくが(   )。

5.はいがまい(    )。

6.ビールに使う ばくが(   )。

7.植物の しんめ(   )の季節。

8.上品で みやび( )である。

9.ゆうが(   )な生活。

10.人の じゃま(   )をする。

11.かぜ(   )をひく。

12.月光の さ(  )え。

解説です。基本の漢字はです。芽(め)はくいちがう葉で艹(くさかんむり)を足して、雅(みやび)は隹(とり)を足して、邪(よこし)まは阝(おおざと)を足してです。 

解答です。象、歯、毒、胚米、麦、新、優魔、風

漢字の覚え方 我・義

 今日は『(ガ)』wǒ の漢字の仲間について説明します。は同じ漢字の仲間です。基本の漢字は『』で、読み方は『ガ』か『ギ』、意味は『形の良い』、『折り目正しい』です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。ここでは、『』に何を足すとどんな漢字になるのかを考えます。は小学校4年、は5年、は6年で習い、は中学校で習います。中学校の何年で習うかは教科書によって違います。学年、学校に関係なく一緒に覚えてしまいましょう。

 『(ガ)』wǒは、自分を指し示す象形文字です。元々はギザギザのついた形の良い武器・刃物(戈・ほこ)の事を示します(藤堂)。自分を示す『』を)の音を借りて表した仮借(カシャ)と呼ばれる漢字の用法です。

漢字の部首は『戈・ほこづくり』、意味は『我(われ)』、『形の良い』、『折り目正しい』です。一人称のわたしの意味に使われる事が多く、『折り目正しい』の意味ではを使います。

PhotoPhoto_2

音読みは呉音・漢音ともに『ガ』、訓読みは『われ』、『わ』です。慢(マン)、自ジガ)、怪(ケ)、々(われわれ)のです。

(ガ)』は小学校6年生で習う漢字です。

 『(ギ)』は、格好良い、筋の良い羊を漢字にしたものです。漢字の足し算では、羊(ひつじ)+(折り目正しい)=(筋の良い羊。筋の良い。筋道)です。部首は『羊』、意味は『正しい筋道』、『正しい意味』です。またその他に『仮の』があります。

Photo_3

音読みは漢音の『』です。理(リ)、正(セイ)、意(イ)、足(ソク)のです。

(ギ)』は小学校5年生で習う漢字です。

漢字の発音ですが現在の北京語のyの発音は、我が国に輸入した当時はgの発音だったと考えられているものがあります。中国では発音が(ユ)に変化しましたが、我が国では古い形の発音(ギ)が残っています。

 『(ギ)』は、正しい筋道の話し合いを示す漢字です。漢字の足し算では、言(言葉)+(正しい筋道)=(正しい筋道の話し合い)です。部首は『言・ごんべん』、意味は『話し合う』、『批評する』です。

Photo_4

音読みは呉音・漢音ともに『』です。訓読みは常用外の『議る(はかる)』があります。会(カイ)、論(ロン)、抗(コウ)、不思(フカシ)のです。

(ギ)』は小学校4年生で習う漢字です。

 『(ギ)』は、きちんとした人を表す漢字です。漢字の足し算では、イ(人)+(正しい)=(正しい人。きちんとした人)です。部首は『イ・にんべん』、意味は『正しい人』から転じた『正しい作法』、『模範』、『模型』があります。

Photo_27

音読みは呉音・漢音ともに『』です。容(ヨウ)、式(シキ)、祝(シュウ)、公(コウ)、地球(チキュウ)のです。『(ギ)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(ギ)』 は、牛の生贄(いけにえ)を表す漢字です。漢字の足し算では、牛+(正しい)=(生贄にする正しい牛。犠牲)です。部首は『牛』、意味は『犠牲』です。

Photo_28

音読みは慣用音の『ギ』です。牲(セイ・いけにえ)以外はあまり使わない漢字です。『(ギ)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(ギ)』yǐは、行列する(あり)を漢字にしたものです。漢字の足し算では、(むし)+(きちんとした)=(きちんと列を組む虫。蟻。あり)です。漢字の部首は『・むし』です。

Photo_5Photo_6

音読みは呉音・漢音ともに『ギ』で、訓読みは『あり』です。酸(サン)、塚(ありづか)、白(しろあり)のです。

(ギ)』は中学校で習う常用漢字から外れています。

 『(ガ)』éは、(ガ)を漢字にしたものです。漢字の足し算では、(形の良い)=(きちんとした触覚のある虫。蛾。が)です。漢字の部首は『・むし』です。古代中国ではの触角(ショッカク)の美しさを眉(まゆ)の美しさに例えていました。もちろん良い意味です。

Photo_30

音読みは呉音・漢音ともに『ガ』です。美しい眉を眉・眉(ビ)といいます。毒(ドク)のです。

(ガ)』は中学校で習う常用漢字から外れています。『部首索引 虫(むし)』も御覧ください。

 『(ガ)』éは、美しい女性を表した形声文字です。漢字の足し算では、女(女性)+(形の良い)=(形の良い女性。美しい女性)です。漢字の部首は『女・おんな』です。

Photo_4
音読みは呉音・漢音ともに『ガ』、訓読みは『娥(みめよ)い』です。中国で月に住む伝説上の美女を娥(コウガ)といいます。(コウ)http://bit.ly/2fVStiQ は月に住む女性を表します。

(ガ)』は中学校で習う常用漢字から外れています。

 『(ガ)』èは、飢餓(キガ)の状況を漢字にしたものです。漢字の足し算では、食(たべる)+(ギザギザの)=(身体が飢えて凸凹している。餓える)です。漢字の部首は『飠・しょくへん』です。

Photo_7

音読みは呉音・漢音ともに『ガ』で、訓読みは『餓(う)える』です。飢(キ)、死(シ)のです。

(う)えるは(う)えるhttp://bit.ly/1KgGya7(う)えるhttp://bit.ly/1ofdNDD とも書きます。

(ガ)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(ガ)』éは、急に物事が起こる様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、イ(現象)+(ギザギザ)=(平坦な事柄が急にギザギザと変化する。俄。にわか)です。漢字の部首は『イ・にんべん』、漢字の意味は『俄(にわか)』です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『ガ』、訓読みは『俄(にわか)』です。にわかな様子を然(ゼン)、俄に降ってくる雨を雨(にわかあめ)といいます。

(ガ)』は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-373d.html 

『漢字の覚え方 我・義』         

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.がまん(   )の限界。

2.じが(   )に目覚める。

3.せいぎ(   )の味方。

4.ぎり(   )と人情。

5.ぎろん(   )続出。

6.かいぎ(    )に提出する。

7.ぎしき(   )を守る。

8.ちきゅうぎ(    )を見る。

9.村の ぎせい(   )になる。

10.しろあり(   )退治。

11.どくが(   )の異常発生。

12.地球から きが(   )をなくす。

13.にわかあめ(   )。

解説です。筋道とわれはです。正しい筋道は羊を足して。話し合いは言を足して、正しい作法は亻を足して、犠牲は牛を足して、蟻(あり)は虫を足して、蛾(ガ)は義に虫を足して、飢餓(キガ)は食を足して、俄(にわか)はイを足してです。

解答です。慢、自、正理、論、会式、地球牲、白、毒、飢雨。

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ