カ行(キ )

漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          

2019年5月 6日 (月)

漢字の覚え方 菊

(キク・すくう)、(キク・すくう)、(キク・きく)、(キク・まり)、(キク・こうじ)という漢字について説明します。基本になる漢字は『(キク)』です。『まるめる』、『すくう』様子を表しているといわれています。音読みは漢音の『キク』と読みます。これらの漢字は『(キク)』という同じ構成要素を持つので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。(キク・すくう)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(キク)中学生  で習う常用漢字、(キク・すくう)、(キク・まり)は人名用漢字、(キク・すくう)、(キク・こうじ)は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(キク)』 は、手のひらをまるめて穀物をすくう様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、勹(つつむ)+(穀物)= (手のひらをまるめて穀物を掬う・すくう)です。漢字の部首は『勹・つつみがまえ』、漢字の意味は『掬(すく)う』です。

Photo_38

音読みは呉音が・漢音ともに『キク』です。訓読みは『 (すく)う』です。我が国では(キク・すくう)の漢字はほとんど使われません。扌(てへん)を足した(キク・すくう)の字を使うことが多いです。また、(キク・すくう)、(キク・きく)の音符として構成要素になっています。

(キク・すくう)は常用漢字から外れています。

 『(キク)』 は、手のひらをまるめて穀物(コクモツ)や水をすくう様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、扌(手の動作)+(手のひらをまるめて穀物を掬う)= (手のひらをまるめて穀物や水を掬う・掬(すく)う)です。漢字の部首は『扌・てへん』、漢字の意味は『掬(すく)う』、『両手一杯の量』、『手に掬うほど多い量』です。

Photo_20190811154901

音読みは呉音が・漢音ともに『キク』です。訓読みは『掬(すく)う』です。両手で水をすくうことを水(キクスイ)といいます。

(キク・すくう)は人名用漢字です。麴

 『(キク)』 は、植物の菊(キク)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(まとめる)=(多くの花びらをまとめた植物。菊)です。漢字の部首は『艹・くさかんむり』、漢字の意味は『菊(きく)』です。秋に香りの高い美しい花が咲く植物で、邪気を払い命をのばす効果があるとされています。

Photo_31

音読みは呉音が・漢音ともに『キク』です。菊の花を花(キクカ・キッカ)、菊の花の咲く陰暦の九月を月(キクゲツ・キクづき)といいます。

非常に良い漢字で、『あき』、『ひ』と名前に使われます。

(キク)は中学生  で習う常用漢字です。

 『(キク)』 は、鞠(まり)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、革(かわ)+(まとめる)= (綿などを芯にしてして糸でかがったり、革で包んだもの。鞠)です。漢字の部首は『革・かくのかわ』、漢字の意味は『鞠(まり)』、『体を丸める』、『大事にする』です。

Photo_32

音読みは呉音が『ギク』、漢音『キク』、訓読みが『まり』です。養い育てることを育(キクイク)、鞠を手でつく遊びを手(てまり)といいます。

非常に良い漢字で、『つぐ』、『まり』、『みつ』と名前に使われます。

鞠(まり)は(まり)とも書きます。

(キク・まり)は人名用漢字です。

 『(キク)』  は、麹(こうじ)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、麦(むぎ・こくもつ)+(まとめる)= ・ (穀物を加熱してまとめて発酵させる。麹。こうじ)です。漢字の部首は『麦・むぎ』、漢字の意味は『麹(こうじ)』です。米・麦・豆などの穀物を蒸してカビ(麹菌)を繁殖させたもの。米が原料なら米麹、麦が原料なら麦麹。豆が原料なら豆麹といいます。

Photo_20190811155401

音読みは『キク』、訓読みが『麹(こうじ)』です。

(キク・こうじ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-520e.html

『漢字の覚え方 匊』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.水を すく( )う。

2.きく( )の花。

3.きっか(   )の節句。

4.米と こうじ(  )。

解説です。基本の漢字は、掬(すく)うは扌(てへん)を足して、菊(キク)は艹(くさかんむり)を足して、鞠(まり)は革(かわ)
を足して麹(こうじ)は麦を足して麹です。

解答です。花、

2018年11月25日 (日)

漢字の覚え方 鬼

今日は(キ)、(カイ)、(カイ)、(カイ)という漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(キ)』です。まるい頭の大きな亡霊を表しています。基本の音読みは『キ』や『カイ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。(キ)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。(キ)、(カイ)は中学生で習う常用漢字、(カイ)は人名用漢字、(カイ)は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(キ)』guǐは、まるい頭の大きな亡霊を表す象形文字です。漢字の部首は『鬼・おに』、漢字の意味は『死者の霊』、『鬼』、『人間わざとは思えない』、『すぐれた』、『むごい』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『』、訓読みは『鬼(おに)』です。たびたび、優れた能力もつ神霊・死んだ人の霊魂・天の神と死者を神(シン・ジン)、世間にめったにない才能を才(サイ)、死んだ人の名前など記録する帳面を籍(セキ)、冥界と繋がる北東( ・うしとら)の方角を門(モン)といいます。

(キ・おに)は中学生で習う常用漢字です。

 『(カイ)』kuíは、まるい大きなひしゃく。大きくて目立つ様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(まるい頭の大きな亡霊)+斗(ひしゃく)=(まるい大きなひしゃく。大きくて目立つ。集団を率いる者。。その道をはじめて開いた人)です。漢字の部首は『鬼・おに』、漢字の意味は『まるい大きなひしゃく』、『大きくて目立つ』、『集団を率いる者』、『魁(さきがけ)』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ケ』、漢音が『カイ』、訓読みは『魁(さきがけ)』です。人並み外れて大きい人・優れた人を傑(カイケツ)、頭領・先駆者を首(シュカイ)といいます。

非常に良い意味の漢字で『いさお』、『いさむ』、『さきがけ』、『つとむ』、『はじめ』と名前に使われます。

(カイ)は人名用漢字です。

 『(カイ)』kuàiは、まるい土の塊(かたまり)表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、土(つち)+(まるい頭の亡霊)=(まるい土のかたまり。つちくれ。かたまり)です。漢字の部首は『土・つち』、漢字の意味は『土塊(つちくれ)』、『塊(かたまり)』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ケ』、漢音が『カイ』、訓読みは『塊(かたまり)』です。金の塊(かたまり)を金(キンカイ)といいます。

(カイ・かたまり)は中学生で習う常用漢字です。

 『(カイ)』kuǐは、頭の大きな人形を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、イ(人間)+(頭の大きな亡霊)=(頭の大きな人形。あやつり人形)です。漢字の部首は『イ・にんべん』、漢字の意味は『頭の大きな人形』、『あやつり人形』です。

Photo_4

音読みは呉音が『ケ』、漢音が『カイ』です。あやつり人形を儡(カイライ・くぐつ)といいます。

イ(にんべん)は(人間に似た人形。ペアの人形)のように人形を表すことがあります。

(カイ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-289d.html

『漢字の覚え方 鬼』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.おに(  )。

2.きせき(   )に入る。

3.盗賊の しゅかい(   )。

4.きんかい(   )の密輸。

5.かいらい(   )政権。

解説です。基本の漢字は、魁(さきがけ)は斗を足して、塊(かたまり)は土を足して、傀儡(くぐつ)はイ(にんべん)を足してです。

解答です。籍、首、金儡。

2018年3月18日 (日)

漢字の覚え方 既

今日は(キ)、(ガイ)、(ガイ)、(ガイ)いう漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(キ)』です。お腹一杯で既(すで)にという状態を表しています。音読みは『キ』か『ガイ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。は中学校で習う常用漢字、は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(キ)』は、御馳走を既(すで)に食べ尽くしてお腹が一杯の様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、皀(ごちそう)+旡(お腹が一杯)=(既(すで)にお腹が一杯。既(すで)に。食べ尽くす。尽くす)です。漢字の部首は『旡・むにょう』です。意味は『既(すで)に』、『尽(つ)くす』です。

Photo_4

『説文解字』には「小食なり。皀に从(したが)い旡の聲」とあります。

音読みは呉音が『ケ』、漢音が『キ』、訓読みが『既(すで)に』です。物事がすでに一度出ている様子を出(シュツ)、過去においてかかったことのある病気を往症(オウショウ)、太陽を既に食べ尽くした日食(太陽の全面が隠される現象)を皆日食(カイニッショク)といいます。

(キ・すでに)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ガイ)』gàiは、様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、木(木の棒)+(一杯)=(升(ます)の中の一杯の穀物をならす棒。とかき。全体をならす。全体。概ね)です。漢字の部首は『木・きへん』、意味は『とかき』、『全体』、『概(おおむ)ね』です。

Photo_6

音読みは呉音・漢音が『カイ』、慣用音が『ガイ』、訓読みが『概(おおむ)ね』です。あらましの計算を算(ガイサン)、内容の要点を要(ガイヨウ)といいます。

(ガイ・おおむね)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ガイ)』kǎiは、様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、忄(こころ)+(一杯)=(胸が一杯になる気持ち。慨(なげ)く。胸がつまる)です。漢字の部首は『忄・りっしんべん』、漢字の意味は『胸がつまる』、『慨(なげ)く』です

Photo Photo_3

音読みは呉音・漢音が『カイ』、慣用音が『ガイ』、常用外の訓読みに『慨(なげ)く』、『慨(うれた)し』があります。しみじみとした気持ちになることを感(カンガイ)、ひどく腹を立てることを憤(フンガイ)といいます。

慨(なげ)くは嘆(なげ)くと書くのが普通です。

(ガイ・なげく)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(ガイ)』gàiは、田畑を水で一杯に潤す様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(水)+(一杯)=(田畑を水で一杯に潤す。漑(そそ)ぐ)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『田畑を水で一杯に潤す』、『漑(そそ)ぐ』、『漑(まか)す』です。

Photo_5

呉音・漢音が『カイ』、慣用音が『ガイ』、訓読みが『漑(そそ)ぐ』、『漑(まか)す』です。水路などを用い耕作地をうるおすこと(カンガイ)といいます。

(そそ)ぐとも書き、(そそ)ぐと書くのが普通ですが、ニュアンスの違いがあります。

(ガイ・そそぐ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/post-4144.html 

『漢字の覚え方 既』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.きしゅつ(   )の問題。

2.かいき(   )日蝕。

3.資料の がいよう(   )版。

4.かんがい(   )に耽る。

5.かんがい(   )用水。

解説です。基本の漢字は、概(おおむ)ねは木を足して、慨(なげ)くは忄(りっしんべん)を足して、漑(そそ)ぐは氵(さんずい)を足してです。

解答です。出、皆要、感、灌漑。

2016年2月21日 (日)

漢字の覚え方 几

漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(キ)』 という字を基本とした『単語家族』を説明します。この『単語家族』にはという漢字が含まれます。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来ます。『』に何を足したらになるのかを考えてます。小学6年生 中学生 で習う常用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(キ)』 は、物を載せる脚つきの几(つくえ)を表す象形文字です。漢字の部首は『几・つくえ』、漢字の意味は『几(つくえ)』です。

Photo_8Photo_11

音読みは呉音・漢音ともに『キ』、訓読みは『几(つくえ)』です。肘(ひじ)掛けのない折り畳み式の腰掛けを床(ショウ)、身分の高い人の室内を仕切る道具を帳(チョウ)、建具などのの角を丸く削ること・行いが正しくきちんとしていることを帳面(チョウメン)といいます。

四角い(つくえ)の意味では、木を足した(つくえ)の漢字を使います。

(キ)は中学校で習う常用漢字から外れています。

中華人民共和国では『(キ)』 の代用字として『(キ)』 が使われています。

 『(キ)』は、木製の脚つきの机(つくえ)を表す形声文字です。漢字の足し算では、木(木製)+(つくえ)=(木製の机)です。漢字の部首は『木・きへん』、漢字の意味は『机(つくえ)』です。
Photo_12

音読みは呉音・漢音ともに『キ』、訓読みは『机(つくえ)』です。机の上を上(ジョウ)、肘掛けのない折り畳み式の腰掛けを床(ショウ)、といいます。

中華人民共和国では(キ)http://bit.ly/1KgGya7 の簡体字に(キ)を使います。

(キ)は小学校6年生で習う漢字http://bit.ly/2dKqhzH です。

 『(キ)』は、飢(う)える様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、食(食物)+(少ない)=(食物が少なくて飢える)です。漢字の部首は『食・しょくへん』、漢字の意味は『飢(う)える)』です。

Photo_15

音読みは呉音・漢音ともに『キ』、訓読みは『飢(う)える)』です。食物がなくて飢えることを餓(ガ)、天候不順で、農作物の収穫が少なく食料が不足することを饉(キン)といいます。

(う)えるは(う)えるhttp://bit.ly/1D68WXb(う)えるhttp://bit.ly/1KgGya7 とも書きます。

(キ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『(キ)』は、肌(はだ)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、月(身体)+几・(少ない)=(身体できめ細かい部分。肌。はだ)です。漢字の部首は『月・にくづき』、漢字の意味は『肌(はだ)』です。

肌理(きめ)細かい肌を表し、几(つくえ)と直接関係ありません。

Photo_13

音読みは呉音・漢音ともに『キ』、訓読みは『肌(はだ)』です。皮膚のきめを理(リ・きめ)、肌に直接身につける下着を着(はだぎ)、最近では美しい肌を美(ビはだ)といいます。

(はだ)は(はだ)とも書きます。

(キ)は中学生 で習う常用漢字です。

(キ)に従う漢字(ショ)、(キョ)については、『漢字の覚え方 http://bit.ly/1PmELQz をご覧ください。

Photo_7

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-3d5d.html

『漢字の覚え方 几』   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.きちょうめん(   )な性格。

2.きじょう(   )の空論。

3.天明の ききん(   )。

4.貧困と きが(   )と戦い。

5.暖かい はだぎ(   )。

解説です。基本の漢字は、机(つくえ)は木を足して、飢(う)えるは食を足して、肌(はだ)は月(にくづき)を足してです。

解答です。帳面、上、饉、餓、着。

漢字の覚え方 貴

 漢字には発音・意味・構造上の漢字の仲間があります。今日は『(キ)』guìという字を基本とした漢字の仲間を説明します。この漢字の仲間には(キ・とうとい)、(キ・もっこ)、(キ・ひつ)、(キ・ひつ)、(ユイ・のこす)、(カイ・つぶれる)という漢字が含まれます。これらの漢字は同じ構成要素をもつので、漢字の足し算で表すことが出来ます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。『(キ)』に何を足したら(キ・もっこ)、(キ・ひつ)、(キ・ひつ)、(ユイ・のこす)、(カイ・つぶれる)になるのかを考えてます。小学校6年生で習う漢字中学生で習うようになった常用漢字 です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

(キ)』guìは簣(もっこ)を持つことを表す漢字ですが、中身の財貨が強調されると『貴(とうと)い』の意味が、簣(もっこ)の状態を強調すると『中身』、『空の』、『残された』等の意味になります。

 『(キ)』guìは、両手で財貨を持つ様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、臾(両手で持つ)+貝(財貨)=(両手で財貨を持つ。貴(たっと)い。貴(とうと)い)です。漢字の部首は『貝・かい』、漢字の意味は『貴(たっと)い』、『貴(とうと)い』です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『キ』、訓読みは『貴(たっと)い』、『貴(とうと)い』です。身分の高い人を公(コウ)、とうとんで重んずること・大事にすること重(チョウ)、相手の女性尊敬して呼ぶ言葉を女(キジョ・あなた)といいます。

貴(とうと)い漢字で『あつ』、『あて』、『たか』、『たかし』、『たけ』、『むち』、『よし』と名前に使われます。

(キ)は小学校6年生で習う漢字です。象形・指事・会意・形声 六年生 もご覧ください。

 『(キ)』kuìは、竹製の簣(もっこ)を両手で持つ様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、竹(竹製)+臾(両手で持つ)+貝(品物)=(竹製の簣(もっこ)を両手で持つ。貴(もっこ・あじか))です。漢字の部首は『竹・たけかんむり』、漢字の意味は、『簣(もっこ)』、『簣(あじか)』です。

Photo_4

音読みは呉音・漢音ともに『キ』、訓読みは『簣(もっこ)』、『簣(あじか)』です。簣(もっこ)一杯分の土を一(イッキ)といいます。

九仞の功を一に虧く(キュウジンのコウをイッキにかく)は、高い山を築く(九仞の功)ときに、最後の(もっこ)1杯分の土が足りないせいで完成しない。長い時間をかけた努力も最後の少しの過失から駄目になってしまうことのたとえを言います。

(キ)は常用漢字から外れています。

 『(キ)』guìは、中空の大きな箱を表す形声文字です。漢字の足し算では、匚(箱)+(中身が空)=(中身が空の箱。ひつ)です。漢字の部首は『匚・はこがまえ』、漢字の意味は、『中身が空の箱』、『中身が空』、『匱(ひつ)』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ギ』、漢音が『キ』、訓読みは『匱(ひつ)』です。貧しくて苦しむ様子を窮(キュウ)といいます。

(キ)は常用漢字から外れています。

 『(キ)』guìは、物をしまっておくための木製の箱や戸棚を表す形声文字です。漢字の足し算では、木(木製)+(中身が空の箱)=(木製の中身が空の箱。ひつ)です。漢字の部首は『木・きへん』、漢字の意味は、『櫃(ひつ)』です。我が国では、特に炊きあがったご飯を移す木製の器(うつわ)をいいます。
Photo_5

音読みは呉音が『ギ』、漢音が『キ』、訓読みは『櫃(ひつ)』です。ご飯を入れる櫃(ひつ)を飯(めしびつ)、炊く前のお米を入れる容器を米(こめびつ)といいます。

(キ)は常用漢字から外れています。

 『(ユイ・イ)』wèiは、とりのこしたものを表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、辶(行く)+(残された)=(取り残して行く。とりのこされた。遺す。のこす)です。漢字の部首は『辶・しんにょう』、漢字の意味は、『遺(のこ)す』、『贈る』です。

Photo_6

音読みは呉音が『ユイ』、漢音が『イ』、訓読みは『遺(のこ)す』です。臨終に言い遺す言葉を言(ユイゴン)、置き忘れること・忘れることを失(シツ)、昔の事件のあった場所や建物を跡(セキ)といいます。

☆前向きの場合 (すす)む (せま)る (むか)える (むか)える (ちか)づく  (すぎ)る 逼(せま)る (お)う (あ)う (あ)う (あ)う (あ)う (あ)う (つら)なる

☆後ろ向きの場合 退(しりぞ)く (さか)らう (に)げる (しりぞ)く (のが)れる (さ)ける (とお)のく  (のこ)す

☆戻る場合 (かえ)る (かえ)す

☆廻る場合  (めぐ)る (めぐ)る (あた)り (あまね)く

☆足のスピード (はや)い (おそ)い

白川は人に贈(ゾウ)することが本義であるとしています。

(ユイ・イ)は小学校6年生で習う漢字 です。象形・指事・会意・形声 六年生 もご覧ください。

 『(エ・カイ)』huìkuìは、水によって穴があいて崩れる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(水)+(残された・空の)=(水によって穴があいて崩れる。堤防が崩壊する。潰れる。つぶれる)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は、『潰(つぶ)れる』、『堤防が崩壊する』、『潰れる』、『戦争に負けて隊列がくずれる』です。

Photo_7

音読みは呉音が『エ』、漢音が『カイ』、訓読みは『潰(つぶ)れる』、『潰(つい)える』です。川の堤が切れること・崩れることを決 ・決(ケッカイ)、戦争に負けて軍隊逃げることを走(カイソウ)、皮膚や粘膜がただれてくずれることを瘍(カイヨウ)といいます。

(エ・カイ)は中学生で習うようになった常用漢字 です。

(エ・カイ)http://bit.ly/1w0Onas と同じ使い方をし、音読みも呉音が『エ』、漢音が『カイ』になっています。呉音と漢音も御覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-2141.html

『漢字の覚え方 貴』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.きちょう(   )品。

2.きぞく(   )と平民。

3.九仞の功を いっき(   )に虧(か)く。

4.お ひつ(  )のご飯。

5.父の ゆいごん(   )。

6.いせき(   )の発掘。

7.軍隊が かいそう(    )する。

8.胃 かいよう(    )。

解説です。基本の漢字は、簣(もっこ)は竹を足して、匱(ひつ)は匚を足して、遺(のこ)すは辶(しんにょう)を足して、潰(つぶ)れるは氵(さんずい)を足してです。

解答です。重品、族、一言、跡、走、瘍。

 

 

漢字の覚え方 癸

 漢字には発音・意味・構造上の漢字の仲間があります。今日は『(キ)』guǐという字を基本とした漢字の仲間を説明します。この漢字の仲間には(キ・みずのと)、(キ)、(キ・あおい)という漢字が含まれます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算でを覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えてます。癸、揆 は常用漢字から外れており、は人名用漢字です。一緒に覚えましょう。

 『(キ)』guǐは、回転する四枚の刃が一巡する様子を表す象形文字です。十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬)の最後を表します。漢字の部首は『癶・はつがしら』、漢字の意味は『癸(みずのと)』、『一巡する』、『まわる』です。

Photo_2

古代中国では、十の太陽があり、交代して昇り十日で一・一(イチジュン)すると考えられていました。それぞれの太陽には名前がありそれが、十干(  )といわれています。

十干には木火土金水の兄弟(木の兄、木の弟、火の兄、火の弟、土の兄、土の弟、金の兄、金の弟、水の兄、水の弟)であてられています。ですから、(キ)はみずのと)と読むのです。古代中国では、十の太陽があり、交代して昇り十日で一巡すると考えられていました。

音読みは呉音・漢音ともに『キ』、訓読みは『癸(みずのと)』です。古代中国の自然哲学に、万物は木火土金水の五元素からなるという五行思想があります。

(キ・みずのと)は常用漢字から外れています。

 『(キ)』kuíは、手でコンパスを回す様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、扌(手の動作)+(一巡する)=(キ)です。漢字の部首は『扌・てへん』、漢字の意味は『コンパスを回す』、『はかりごと』です。

Photo

音読みは呉音が『ギ』、漢音が『キ』です。農民などが起こした武装起を一(イッ)といいます。

(キ)は常用漢字から外れています。

 『(キ)』kuíは、開(ひら)いて丸い花の葵(あおい)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(回る)=(開いて丸い花の植物。葵。あおい)です。漢字の部首は『艹・くさかんむり』、漢字の意味は『葵(あおい)』です。

Photo

音読みは呉音が『ギ』、漢音が『キ』、訓読みは『葵(あおい)』です。葵(あおい)が日光の方に向くことを傾(ケイ)といいます。

太陽に向かう非常に良い意味の漢字ですので、『あおい』と家紋・地名・名前に使われます。

アメリカ原産のキク科のヒマワリには、向日(ひまわり)の漢字を当てています。

(キ)は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-d583.html

『漢字の覚え方 癸』   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.十干の みずのと(  )。

2.百姓 いっき(   )。

3.あおい(  )の御紋。

解説です。基本の漢字は、揆は扌(てへん)を足して、葵(あおい)は艹(くさかんむり)を足してです。

解答です。、一

2015年6月28日 (日)

漢字の覚え方 吉

 漢字には『単語家族』と呼ばれる発音・意味上の漢字の仲間があります。今日は『(キチ)』という字を基本とした『単語家族』を説明します。この『単語家族』にはという漢字が含まれます。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足したらになるのかを考えてます。小学校4年生で習う漢字は中学校で習う常用漢字、は人名用漢字です。学年、学校に関係なく一緒に覚えましょう。

 『(キチ・キツ)』は、吉(よ)いものが入っている壺(つぼ)を表す象形文字です。『良い』という意味の他に、蓋がしまっていることから『締(し)める』の意味も含みます。

音読みは呉音が『キチ』、漢音が『キツ』、訓読みが『吉(よ))い』です。良い日・めでたい日を日(キチジツ)、幸いと災いを凶(キッキョウ)、良いことのある前兆を兆(キッチョウ)といいます。

Photo_3

非常に縁起の良い漢字で『きつ』、『さち』、『とみ』、『はじめ』、『よ』、『よし』と地名・姓・名前に使われます。

呉音のキチの『チ』韻は漢音ではキツの『ツ』韻なります。中国中古の『チ』・『ツ』韻は入声音と呼ばれ、漢字を輸入したわが国には残っていますが、中国では宋からモンゴル帝国時代に無くなったといわれており(藤堂)、現在の北京語では『ジー』ji・『ジェー』jieになっています。

音読みの呉音、漢音については『呉音と漢音』もご覧ください。

(キチ・キツ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ケツ)』jiēは、吉(よ)いものを紐(ひも)で結ぶ様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、糸+(吉いもの)=(吉(よ)いものを紐(ひも)で結ぶ。結ぶ。まとめる)です。漢字の部首は『糸・いと』、漢字の意味は『結(むす)ぶ』、『つくる』、『まとめる』、『固める』、『しめくくる』です。

Photo_8

音読みは呉音が『ケチ』、漢音が『ケツ』、訓読みが『結(むす)ぶ』、『結(ゆ)う』です。ひと続きになるよう結ぶことを連(レンケツ)、団体などをつくることを成(ケッセイ)、氷が固まって張ることを氷(ケッピョウ)、物事が終りになることを終(シュウケツ)といいます。

(ケツ)は小学校4年生で習う漢字です。

 『(キツ)』jiéは、言葉で締め付ける様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、言(言葉)+(しめる)=(言葉で締め付ける。詰(つ)める。詰(なじ)る)です。漢字の部首は『言・ごんべん』、漢字の意味は『詰(つ)める』、『身動きがとれないようにする』、『控える』、『間を狭める』です。

Photo_13

音読みは呉音が『キチ』、漢音が『キ』、訓読みが『詰(つ)める』、常用外の『詰(なじ)る』です。厳しく問い質すことを問(キツモン)、江戸に出勤して控えることを江戸(えど)め、物事の終局の場面を大(おお)めといいます。

(キツ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(キツ)』jiéは、しめる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、扌(手の動作)+(しめる)=(手で締め付ける。しめる。閉める)です。漢字の部首は『扌・てへん』、漢字の意味は『しめる』です。

Photo_12

音読みは呉音が『ケチ』、漢音が『キ』です。『しめる』のに抗(あらが)って『のばす』ことを抗(コウ)といいます。身体を伸ばしたり縮めたりすること・勢力が等しく張り合うこと抗(キッコウ)といいます。

(キツ)は常用漢字から外れています。

 『(キツ)』jiéは、堅くしまった状態の植物を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、木(植物)+(しまる)=(実や根が堅くしまった植物。桔梗)です。漢字の部首は『木・きへん』、漢字の意味は『桔梗(キキョウ)』です。同じく『堅くしまった植物』を表す『梗(キョウ・コウ)』gěng http://bit.ly/1CQSIFe と一緒に使います。

Photo_7

音読みは呉音が『ケチ』、漢音が『ケツ』、慣用音が『キ・キツ』です。野山に自生し秋に紫色の花をつける植物を梗(ケツコウ・キョウ)といいます。

乾燥した根はサポニンを含み生薬(ショウヤク)に使います。乾燥した根が堅くしまっているために梗(キョウ)の名があるといわれています。

(キツ)は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-833f.html

『漢字の覚え方 吉』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.きっきょう(   )を占う。

2.大安 きちじつ(   )。

3.湖が けっぴょう(   )する。

4.けっそく(   )して事にあたる。

5.相手を きつもん(   )する。

6.事態はおおづ(   )めを迎える。

7.勢力が きっこう(   )する。

8.ききょう(   )紋。

解説です。基本の漢字は、結(ゆ)うは糸を足して、詰(つ)めるは言(ごんべん)を足して、拮(しめる)は扌(手・てへん)を足して、桔梗(キキョウ)は木を足してです。

解答です。凶、日、氷、束、問、大め、抗、梗。

2014年2月 9日 (日)

漢字の覚え方 奇

 今日は『(キ)』という漢字の『単語家族』について説明します。基本になる漢字は『』です。身体を曲げた人の姿を表しています。意味は『変わった』、『寄りかかった』、『かたよった』、『奇数の』です。がこの漢字の『単語家族』です。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『』に何を足すとになるのかを考えます。小学校5年生で習う漢字は中学校で習い、は人名用漢字です。一緒にまとめて覚えてしまいましょう。

 『(キ)』は、身体を曲げた人の姿を漢字にしたものです。漢字の足し算では、大(大人の人)+可(曲がった)=(身体を曲げた人、斜めの人、寄りかかった人)はです。漢字の部首は『大・だい』、意味は『変わった』、『あやしい』、『寄りかかった』、『かたよった』、『奇数の』です。『かたよった』の意味から、『奇数(キスウ)』の意味が生じました。

Photo_3

『説文解字』には「異なり。一曰く耦にあらず。大に従い可に従う」とあります。

音読みは呉音が『キ・ギ』、漢音が『キ』です。異常で珍しい事を異(イ)、あやしいさまを怪(カイ)、予想外の計略を計(ケイ)、ちぐはぐな運命(数)を数(スウ)、かたよった数を数(スウ)といいます。

ちなみに数(グウスウ)のは人形のペアを指します。詳しくは『漢字の覚え方  禺』をご覧ください。

(キ)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(キ)』は、家をたよりにする様子を漢字にした形声文字です。漢字の足し算では、宀(家)+(寄りかかる)=(家に寄りかかる。頼りにする。寄りつく)です。漢字の部首は『宀・うかんむり』、意味は『寄りかかる』、『たよりにする』、『寄りつく』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『キ』、訓読みは『寄(よ)る』です。宿をたよるのを宿(シュク)、新聞などに原稿を寄せるのを稿(コウ)、他の人にたよって生活するのを生(セイ)、人に金品を寄せることを付(フ)といいます。

(キ・よる)』は小学校5年生で習う漢字です。

 『(キ)』は、山の陸地の突き出た部分を漢字にしたものです。漢字の足し算では、土+(かたよった。とがった)=(山の陸地の突き出た部分。みさき)です。漢字の部首は『土・つちへん』、意味は『みさき』です。また、同じ意味の漢字に『(キ)』があります。

Photo_12

音読みは呉音が『ギ』、漢音が『キ』です。訓読みは『さき』です。玉(さいたま)のです。地名の由来ですが、奈良時代の前玉(さきたま)、幸魂(さきみたま)が転じて玉(さいたま)になったとされていますが、諸説あります。

(キ・さき)』は平成22年より追加された中学校で習う常用漢字(ジョウヨウカンジ・一般社会で使用する漢字2136字)です。

 『(キ)』は、山の陸地の突き出た部分を漢字にしたものです。漢字の足し算で覚えるならば、山+(かたよった。とがった)=(山の陸地の突き出た部分。みさき)です。漢字の部首は『山・やまへん』、意味は『みさき』、『けわしい』です。

Photo

異体字にがあります。

音読みは呉音・漢音ともに『キ』です。訓読みは『さき』です。地名、名字に使われます。長(ながさき)、陽軒(ヨウケン)、田(たざき)、井(いざき・いさき)、西(にしざき)、枕(まくらざき)、山(やまざき・やまさき)、川(かわさき)のです。

(キ・さき)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(キ)』は、綺麗(キレイ)な織物を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、糸(織物)+(曲がった模様)=(綺麗な織物。綺麗。あや)です。漢字の部首は『糸・いとへん』、意味は『綺麗(キレイ)』、『あや』、『美しい』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『キ』です。訓読みは『綺(あや)』です。(あや)のように麗(うつくしい)ことを麗(レイ)、綺(あやぎぬ)と綺羅(うすぎぬ)の美しさを羅(ラ)、美しく光る多くの星・はなやかな様子を羅星(ラぼし)といいます。良い意味の漢字ですので『あや』と名前に使われます。

『あや』について、漢字の世界では幾通りも漢字があり、ニュアンスの違いがあります。

(あや)   文字や家の紋章などの模様    『漢字の覚え方 文』

  (あや) 果物の色模様や色のついた模様 『漢字の覚え方 采』

 (あや)     左右対称の美しい模様      『漢字の覚え方 非』

(あや)     糸が旬(めぐ)る美しい模様    『漢字の覚え方 旬』

(あや)     糸が浮き出る美しい模様          『漢字の覚え方 夌』

(あや)     糸や織物の綺麗で美しい模様  『漢字の覚え方 奇』

(レイ)』は、鹿の角が並んで麗(うるわ)しく美しい様子

(リョウ・あや)』língは、糸が夌(浮き出る)る模様の美しい様子

(ケン・あや)』xuànは、糸が旬(めぐ)る様な模様の美しい様子

(カ・はな)』huá は、花の様に美しい様子

(ビ・うつくしい)』měiは、古代中国人が大切にしていた羊の美しい様子

(ラ)』luóは、網状の薄い絹織物の美しさを表す漢字です。

(キ・あや)』は人名用漢字です。

 『(キ)』は、馬に乗る様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、(たよりにする・よりかかる)=(馬に乗る)です。漢字の部首は『馬・うまへん』、意味は『馬に乗る』です。古代中国では馬は乗るのではなく、車を引っ張る動物でした。戦国時代も戦車が主流であり、本格的な騎馬隊が編成されるのは漢の武帝の頃からです。

Photo_4

音読みは呉音が『ギ』、漢音が『キ』です。馬に乗ることを馬(バ)・乗(ジョウ)、馬に乗った兵士・西欧のナイトを士(シ)といいます。

優れた武人のことを一当千(イットウセン)といいます。一騎で千人の敵に対抗できるほど優れているという意味です。武人に限らず優れた技術・能力を持つ人に使う四字熟語です。

(キ)』は中学校で習う常用漢字です。

 『(イ)』は、人が寄りかかる椅子(イス)を漢字にした形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、木(木製)+(寄りかかる)=(寄りかかる木製の椅子。いす)です。漢字の部首は『木・きへん』、意味は『椅子』です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『イ』です。子は名詞表すことが出来る漢字なので、りかかる背もたれのある腰かけを子(ス)といいます。

(イ)』は平成22年に新たに登録された常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-04e8.html

『漢字の覚え方 奇』       

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.きすう(    )と偶数。

2.すうき(    )な運命。

3.赤十字に きふ(    )する。

4.寮に きしゅく(    )する。

5.さいたま(    )県。

6.ながさき(    )県。

7.きれい(    )な女性。

8.いっき(    )当千。

9.西欧の きし(    )。

10.いす(    )にもたれる。

解説です。基本の漢字は、家にたよるが宀(うかんむり)を足して、埼玉県は土を足して、長崎県は山を足して、馬によりにする騎乗は馬に奇をたして、椅子は木を足してです。

解答です。数、数付、宿、玉、長麗、一士、

2013年9月 8日 (日)

漢字の覚え方 其

 今日は『(キ)』の漢字の仲間について説明します。この漢字の仲間にはが含まれます。基本の漢字は『』で、読み方は『キ』、意味は『箕(み)』、『台』、『四角』です。このような漢字の仲間を藤堂は『単語家族』という表現を使っていました。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です『』に何を足すとどんな漢字になるのかを考えます。小学校3年生で習う漢字小学校4年生で習う漢字小学校5年生で習う漢字は中学校で習う常用漢字です。一緒に覚えてしまいましょう。

 『(キ)』は、穀物を載せる(み)と台を表す象形文字(ショウケイモジ)です。漢字の部首は『八・はち』です。意味は『(み)』、『四角』、『台』と仮借(カシャ)としての用法『其の(その)』です。

Photo_50

音読みは漢音が『キ』、呉音が『ゴ・ギ』、訓読みが『の(その)』です。処(そこ)、の(その)のです。

(キ・その)』は常用漢字ではありません。

 『(キ)』は、穀物を載せる箕(み)を表す漢字・形声文字(ケイセイモジ)です。『』が代名詞『其の』に使われるようになったため、竹を加えてつくられた漢字です。漢字の足し算では、竹(たけ)+(竹製の箕)です。漢字の部首は『竹』です。意味は『(み)』です。

Photo_51

(み)』という道具は現在では殆ど使われませんが、穀物(コクモツ)を入れる竹製の四角い笊(ざる)です。上下左右に動かしてゴミやもみ殻を取るために使われていました。

音読みは呉音・漢音とも『キ』、訓読みが『み』です。や裘を作る職人を裘(キュウ)といいます。大変重要な漢字で、地名・名字に輪(みのわ・長野)、島(みのしま・和歌山)、人名の輪さんと固有名詞に多く使われます。

(キ・み)』は常用漢字ではありません。

 『(キ)』は、決まった期間を表す漢字・形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(四角)+月(月日)=(四角い月日。決まった期間)です。漢字の部首は『月』、漢字の意味は『期間』です。

Photo_52

音読みは漢音が『』、呉音が『ゴ』です。訓読みは常用外に『期(とき)』がありまあす。日(ジツ)、末(マツ)、時(ジ)、一一会(イチイチエ)、のです。

(キ・とき)』は小学校3年生で習う漢字です。象形・指事・会意・形声 三年生 もご覧ください。

 ちなみに『は、『(カ・いね)』が漢字に使われているように一年の収穫を表し、季節を表します。時(ジキ)は期間の意味、時機(ジキ)はチャンスの意味、時(ジキ)は季節の意味で使われる熟語です。区別して使って下さい。

Photo_7

は、と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 禾』をご覧下さい。

 『(キ)』は、建築の基礎を表した漢字・形声文字 です。漢字の足し算では、(箕の台)+土(つち)=(建築の土台)、漢字の部首は『土・つち』、意味は『もとい』、『もと』です。

Photo_4

音読みは漢音が『キ』、呉音が『コ』、訓読みが『もとい』、『もと』です。礎(ソ)、本(ホン)、準(ジュン)、幹(カン)のです。

(キ・もと)』は小学校5年生で習う漢字 です。象形・指事・会意・形声 五年生 もご覧ください。

 『(キ)』は、四角い旗(はた)を表した形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、方丿一(吹流し)+(四角)=(四角い形の旗。旗)です。漢字の部首は『』、漢字の意味は『旗(はた)』です。

Photo_56

音読みは漢音が『キ』、呉音が『ギ』、訓読みが『はた』です。国(コッ)、手(シュ)、反(ハン)、白(しろはた)、本(はたもと)のです。

(キ・はた)』は小学校4年生で習う漢字です。象形・指事・会意・形声 四年生 もご覧ください。

 『(キ)』は、囲碁や将棋の盤を表した漢字・形声文字です。漢字の足し算では、木+(四角)=(囲碁や将棋の盤。囲碁や将棋)です。漢字の部首は『木・きへん』、意味は『囲碁・将棋』です。

Photo_53

音読みは漢音が『』、呉音が『ゴ・ギ』です。将(ショウ)、譜(フ)、士(シ)、院(イン)のです。

(キ)』は中学校で習う漢字です。

 『(ゴ)』は、囲碁を表す漢字・形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(四角)+石=(四角の盤の上の石。碁石。囲碁)、漢字の部首は『石』、意味は『囲碁』です。

Photo_6

音読みは呉音が『・ギ』、漢音が『キ』です。囲(イ)、石(いし)、打ち(うち)のです。

(ゴ)』は中学校で習う漢字です。

 『(ギ)』は、相手を欺(あざむ)く様子を表した漢字・形声文字です。漢字の足し算では、(四角)+欠(身体をかがめる)=(四角い顔・お面をして相手を追い払う。追い払う)です。追い払うから転じて『だます』、『欺く(あざむく)』になったとされています。漢字の部首は『・あくび(身体をかがめる)』、意味は『欺く(あざむく)』です。

』のルーツは『鬼やらい』という悪霊を追い払う宮中の儀式です。鬼を追い払う役目の『方相氏(ホウソウシ)』が四角い四つ目のお面をつけた故事によるとされています。

』が『欺く』の意味で使われるため、『魌(キ)』という『鬼(おに)やらい』・『儺(おにやらい)』http://bit.ly/1z8oCL5 を表す漢字があります。

Photo_7

音読みは呉音が『コ』、漢音が『キ』、慣用音が『』です。訓読みは『欺く(あざむく)』です。詐(サ)、瞞(マン)のです。

(ギ・あざむく)』は中学校で習う漢字です。

 『(キ)』は、麒麟(キリン)の雄(おす)を表す形声文字です。漢字の足し算では、鹿+(四角・綺麗な)=(四角い綺麗な模様のある鹿に似た動物。麒麟。キリン)です。漢字の部首は『鹿・しか』です。

Photo_54 Photo_55

元来は中国の伝説上のめでたい動物を指します。身体は鹿、尾は牛、たてがみは馬、五色に輝き、聖人のたとえにされる動物です。キリンビールのキリンはこの伝説上の麒麟です。は『麒麟(キリン)の雄(おす)』です。雌の麒 (キリン)のとあわせて麒麟として使います。

音読みは呉音が『ギ・ゴ』・漢音が『キ』です。才能のずばぬけて優秀な子供を麟児(リンジ)といいます。

雌の麒麟については『漢字の覚え方 粦』をご覧ください。

(キ)』は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-a55c.html

『漢字の覚え方 其』         

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.その(  )と彼の(かの)。

2.穀物を入れる竹製の み(  )。

3.和歌山県 みのしま(   )高校。

4.きまつ(   )試験。

5.いちごいちえ(     )。

6.国の きじゅん(   )。

7.きそ(   )年金。

8.こっき(   )掲揚。

9.しょうぎ(   )を指す。

10.いご(   )の対決。

11.さぎ(   )の罪に問われる。

11.きりん(   )。

解説です。其の(その)は、箕(み)は竹を足して、一定の期間は月を足して、基礎は土を足して、旗(はた)は方丿一(吹流し)を足して、将棋や囲碁は木を足して、囲碁は石を足して、欺くは欠(あくび・かがむ)を足して、雄の麒麟(きりん)は鹿を足してです。

解答です。の、島、末、一一会、準、礎、国、将、囲、詐麟。

少し漢字の成り立ちの話をしましょう。最古の辞書は後漢(西暦100年頃)の許慎(キョシン)の「説文解字(セツモンカイジ)」です。許慎はその中で漢字について六種の原理を説明しています。これを『六書(リクショ)』といいます。六種類のうち四種類は漢字の成り立ちについて、残りの二種類は漢字の使用法についてしるしています。

彼は、漢字の成り立ちを、物の形に象った(かたどった)『象形文字』(ショウケイモジ)、象形文字を基に点を打つことにより表した『指事文字』(シジモジ)、文字を組み合わせた『会意文字』(カイイモジ)、意味と音・声を示す文字を組み合わせた『形声文字』(ケイセイモジ)の四種類に分類しました。

』は(みの)を象った(かたどった)文字なので『象形文字』です。『』は竹(たけかんむり)に、『』は月、『』は土、『』は方とノと一、『』は木、『』は石、『』は欠を組み合わせた文字で、『(キ)』の音・声(音符・音読み)含みますから『形声文字』です。

漢字の殆どはこの『形声文字』です。漢字が足し算であるというのは、この漢字の成り立ちに関わっています。『形声文字』は音・声(音読み)が同じなので、音・声(音読み)を基にして足し算で、漢字を覚えようという根拠はここにあります。

その他のカテゴリー

ア行(ア ) ア行(イ ) ア行(イチ・イツ) ア行(イン) ア行(ウ) ア行(エ ) ア行(エ )・カ行(カイ) ア行(エイ) ア行(エン )・タ行(タン) ア行(エン・オン) ア行(エン) ア行(オ ) カ行(カ )  カ行(カイ) カ行(カク) カ行(カツ) カ行(カン) カ行(カ・ケ) カ行(ガ ) カ行(ガン) カ行(キ ) カ行(キュウ) カ行(キョウ・ケイ) カ行(キョウ・コウ) カ行(キョウ) カ行(キョク) カ行(キョ) カ行(キン) カ行(ギ ) カ行(ギョ) カ行(ク ) カ行(ク・コウ) カ行(ケ ) カ行(ケイ) カ行(ケン) カ行(ケ・カイ) カ行(ケ・キ) カ行(コ ) カ行(コウ) カ行(コク) カ行(コン) カ行(ゴ ) サ行(サ ) サ行(サイ・セイ ) サ行(サン) サ行(シ ) サ行(シ ) サ行(シキ・ショク) サ行(シチ・シツ) サ行(シャ ) サ行(シャク・セキ) サ行(シュウ) サ行(シュン) サ行(シュ) サ行(ショウ・セイ) サ行(ショウ) サ行(ショ) サ行(シン) サ行(ジ ) サ行(ジャク) サ行(ジュウ) サ行(ジュツ) サ行(ジョウ) サ行(ジン)・ ナ行(ニン) サ行(ジ)・ナ行(ニ) サ行(ス・ズ ) サ行(セ ) サ行(セン) サ行(ゼン) サ行(ソ ) サ行(ソウ) サ行(ソク・ショク) タ行(タ ) タ行(タン) タ行(チ ) タ行(チュウ) タ行(チョウ) タ行(ツ ) タ行(テ ) タ行(ト ) タ行(トウ) タ行(ドウ) タ行(ドウ)・ナ行(ノウ) ナ行 ナ行(ニン)・サ行(ジン) ナ行(ニ)・サ行(ジ) ナ行(ノウ)・タ行(ドウ) ハ行(ブ)・マ行(ム) ハ行(ハ ) ハ行(ハン) ハ行(ヒ ) ハ行(ヒョウ・ヘイ ) ハ行(ヒン ) ハ行(ビ)・マ行(ミ) ハ行(フ ) ハ行(フン ) ハ行(ブン ) ハ行(ヘ ) ハ行(ホ ) ハ行(ボ ) マ行 マ行(メイ・ミョウ) マ行(メン)・ハ行(バン・ベン) マ行(メ・マ)・ハ行(バ) マ行(モン) マ行(モ) ヤ行 ヤ行(ユ) ヤ行(ヨウ) ラ行 ラ行(リ ) ラ行(リュウ ) ラ行(リン) ラ行(ル ) ラ行(レイ) ラ行(レン) ラ行(ロウ) ラ行(ロク) ラ行(ロ) ワ行 中学校で習う漢字 個人用電子計算機(パソコン) 呉音と漢音 小学校1年生で習う漢字 小学校2年生で習う漢字 小学校3年生で習う漢字 小学校4年生で習う漢字 小学校5年生で習う漢字 小学校6年生で習う漢字 小学校で習う漢字 小説『明暗そのあと』 文学・評論 漢字 のエッセイ 漢字 参考図書 漢字 音読み索引(ア行) 漢字 音読み索引(カ行) 漢字 音読み索引(サ行) 漢字 音読み索引(タ行) 漢字 音読み索引(ナ行) 漢字 音読み索引(ハ行) 漢字 音読み索引(マ行) 漢字 音読み索引(ヤ行) 漢字 音読み索引(ラ行) 漢字 音読み索引(ワ行) 漢字・訓読み索引(あ行) 漢字・訓読み索引(か行) 漢字・訓読み索引(さ行) 漢字・訓読み索引(た行) 漢字・訓読み索引(な行) 漢字・訓読み索引(は行) 漢字・訓読み索引(ま行) 漢字・訓読み索引(や行) 漢字・訓読み索引(ら行) 漢字・訓読み索引(わ行) 漢字練習問題(中学生) 災害 象形・指事・会意・形声文字 部首索引 虫(むし) 部首索引 魚(うお・さかな)

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ