« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月27日 (日)

Dell Vostro 3558 SSD 換装

以前に主力で使用しているデスクトップのパソコン『Dell vostro230 SSD 換装』をメモリの増設とSSDに換装したところ、使い心地がとても良くなったので、ノートパソコンもメモリの増設とSSDに換装してみました。ノートパソコンはDell社製のVostro15 3000(3558) です。

1.主記憶装置(メモリー)の増設 

ノートパソコンの裏面をひっくり返すと、ネジで止めてある蓋があります。ネジを外して、すきまにヘラ(バームクーヘン用の切り分けヘラを使いました)を突っ込んで蓋を外します。右側にメモリが、左側にHDDが入っています。

Photo_2 2

Vostro15 3000(3558) の最大メモリーは16Gです。スロットが2つあって、4Gが一枚入っているので、空のスロットに中古の4Gメモリ(SAMSUNG DDR3 1600 1R×8 PC3L 12800S)2200円を足して8Gに増設しました。

追記:8/7に中古の8Gメモリ(CFD DDR3 1600 D3N PC3 12800)4600円と交換して12Gにしました。

PhotoPhoto

2.補助記憶装置(ハードディスクドライブ)の換装

Vostro15 3000(3558) のストレージですが、2.5インチ 500GのHDD(hard disk drive)です。これをSSD(solid state disk)にOSごとコピーして(カンソウ・性能の異なる他の装備に取り換えること)します。パソコンが速く動くようになるようです。しかも、元のHDDからコピーして換装するとエクセルやワードなどのソフトも元のまま使えるようです。

(記事に誤りがあり、御指摘を受け、2.5インチに訂正いたしました)

HDD(hard disk drive)とSSD(solid state disk)はどこが違うのでしょう。

HDD(hard disk drive)は磁気ディスク、SSD(solid state disk)は半導体メモリだそうで、構造が違うようです。SSD(solid state disk)は非常に高速で、静かだそうです。

ただ、SSD(solid state disk)はHDD(hard disk drive)に比べて高価なようです。120Gなら4380円なので注文しました。

もうひとつ問題があって、容量の大きなもの(500G)から小さな容量(120G)のものにクローン(移しかえる)をつくることは基本的には出来ないそうです。ですが、以前にフリーソフトを使って巧くいったので、今回もソフトを使って移し変えます。

「AOMEI Backupper Standard Edition」という無料ソフトで、小さな容量のものにも、クローンをつくること(移しかえる)が出来ます。AOMEI Backupper標準版をパソコンにダウンロードします。

Ssd

120GのSSDにUSBケーブルをセットして、パソコンのUSB端子に繋(つな)げます。

元のパソコンの500GのHDを『ディスクの管理』の『ボリュームの縮小』を使って小さく、100G位にしておきます。私はデータをあまり使っていないので、これで良いのです。もし、データを沢山使っている場合は、SSDに移せないので、外付けのHDを用意してデータを移しておく必要があります。

AOMEI Backupperを起動してみます。青色の画面になりました。画面左側の四段目のクローンという場所の右上段に、ディスククローンというのがあります。作業としては中段のシステムクローンというのがぴったりなのですが、アップグレード(有料)が必要だそうですが、前回ディスククローン『Dell vostro230 SSD 換装』で巧くいったのでまたこれを使います。

Aomei

AOMEI Backupper標準版の、クローンからディスククローンを指示、パソコンのHDDからSSDへのクローンを指示して次へをクリックします。動き出しました。

パソコンの画面に残り時間が表示されます。少し時間がかかるので暫く待ちます。30分少しで完了しました。

2019.7.21追記*AOMEI Backupperが変わったようです。画面が格好良くなり、ディスククローンに回数制限が出来たようなのです。2回目からはアップグレード(有料) サイトへと誘導されてディスククローンが使えなくなりました。やれやれ。。。

パソコンの電源を切り、体(キョウタイ・四方に広がった箱)の裏カバーを外し、内部のケーブルを外しHDDを取り出します。クローンの済んだSSDをHDDのあった場所に入れ直しビスで固定し、ケーブルを繋(つな)いで、電源を入れてみます。無事電源が入ってWindows10が起動しました。めでたし。めでたし。

HddssdSsd_2

CrystalDiskMark Standard Edition 6.0.0というパソコンの読み書き速度を調べるソフト(無料)をダウンロードして計測してみました。

Hhdssd_3558 Hhdssd_3558_3

かなり速くなったことがわかります。

HDD(hard disk drive)をSSD(solid state disk)にしようとすると、最後の段階でパソコンがSSDを認識しなかったりする場合もあるそうですが、今度も無事に認識してくれ、換装に成功しました。

所要時間は待ち時間を含めて40分位でした。

おわり。

この速くなったパソコンが遅くなってしまいました。

『Dell Vostro 3558 遅くなるもご覧ください。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/dell-vostro-15-.html

Dell Vostro 3558 SSD 換装

漢字の覚え方 尼

今日は (ニ・ジ)、(デイ)、(ジツ)、(ジ)いう漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(ニ・ジ)』です。親しむ様子を表しています。基本の音読みは『ニ』、『ジ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。 は中学校で習う常用漢字、は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ニ・ジ)』は、人に親しむ様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、尸(人の身体)+比(ならぶ)=(人に親しむ。尼(なず)む)です。漢字の部首は『尸・しかばね』です。意味は『尼(なず)む』、『近づく』、『仏に仕える女性』です。

Photo

梵語を漢訳した比丘(ビク)の略称として、『仏に仕える女性』の意味でも使います。

音読みは呉音が『ニ』、漢音が『ジ』、訓読みが『尼(あま)』で、常用外に『尼(なず)む』があります。女性の僧をを僧(ソウ)、尼が住職である寺を尼寺(ジ・あまでら)といいます。

非常に良い意味の漢字で『あま』、『さだ』、『ただ』、『ちか』と名前に使います。

(ニ・ジ・あま)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ナイ・デイ)』は、泥(どろ)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(水)+(近づく・くっつく)=(水気があってくっつく土。泥)です。漢字の部首は『氵・さんずい』です。意味は『泥(どろ)』、『塗る』、『ねっとりした様子』、『泥(なず)む』です

Photo_2

音読みは呉音が『ナイ』、漢音が『デイ』、訓読みが『泥(どろ)』、常用外に『泥(なず)む』があります。泥の深いところを濘(デイネイ・ぬかるみ)、ひどく酒に酔うことを酔(デイスイ)といいます。

親しい意味の漢字で『どろ』、『ぬり』、『ね』、『ひじ』と名前に使います。

(ナイ・デイ・どろ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ジツ・ニチ)』は、近づく様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、日(暖かい)+(近づく・くっつく)=(そばに近づいて慣れ親しむ。昵(ちか)づく)です。漢字の部首は『日・にちへん』です。意味は『昵(ちか)づく』、『昵(なじ)む』です

Photo_4

音読みは呉音が『ジツ』、漢音が『ニチ』、訓読みは『昵(ちか)づく』、『昵(なじ)む』です。親しく安いことを懇(ジッコン)といいます。

(ジツ・ニチ)は常用漢字から外れています。

 『(ジ・ニ)』は、怩(は)じる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で表せば、忄(こころ)+(くっつく・柔らかい)=(柔らかい気持ち。怩(は)じる)です。漢字の部首は『忄・りっしんべん』です。漢字の意味は『怩(は)じる』です

Photo

音読みは呉音が『』、漢音が『ニ』、訓読みは『怩(は)じる』です。はじてきまりが悪い様子を忸(ジク)といいます。

(ジ・ニ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-549f.html

『漢字の覚え方 尼』   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.あまでら(   )。

2.でいすい(   )する。

3.じっこん(   )の間柄。

4.じくじ(   )たる思い。

解説です。基本の漢字は、泥(どろ)は氵(さんずい)を足して、昵(ちか)づくは日を足して、怩(は)じるは忄(りっしんべん)を足してです。

解答です。寺、酔、懇、忸

2018年5月20日 (日)

Windows7→Windows10

漢字のブログを書いているパソコンの調子が悪くなってきました。そこで、CPUを交換し、SSDに換装、メモリを4Gから8Gにしました『Dell vostro230 SSD 換装』

次にWindows7 32bit を Windows10 32bitにします(結果的にWindows10 64bitにしてしまいました)。Windows 10 の無償アップグレードは2016 年 7 月 29 日に終了したのですが、正規にライセンス認証を受けたパソコンならWindows10のインストールが可能で、公式ホームページhttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10からのダウンロードが可能です。

「PCへのWindows 10のインストールをご希望ですか?」とありますので、
Windows10

〇このツールを使用して、このPCをWindows10にアップグレードする

をクリックしてダウンロードを始めます。

Win10_2

ダウンロードが始まりました。巧くいきそうです。

「ん?」

「インストールに必要な作業を確認しています」「お待ち下さい」

の画面から進まなくなりました。このあと3時間程待つことになります。

Photo

キャンセルもできない状態なので強制終了して、ネットで

「インストールに必要な作業を確認しています。お待ち下さい。」 を検索します。

やはりここから先に進まない人が多いようです。

Microsoft office をアンインストールすると巧く進むことがあるそうです。メールソフトにOutllok を使ってなければ問題ないでしょう との書き込みを拝見しました。

私、Outllok を使っています。Microsoft officeの再インストールとメールの再設定が面倒なので、アップグレードで済ませようとしているのに。グスン。Microsoft officeを再インストールするなら、Windows10のクリーンインストールも同じです。何時間も待たないのでこちらの方が速いはずです。

Windows7→Windows0へのアップグレードを断念して、Windows10のクリーンインストールすることに方針を変更します。クリーンインストールなので、32ビットでなく64ビットにしてしまいます。

まず、手持ちのDVDに Windows10 64ビットのインストールメディアを作成します。

Win10_2Dsc_0004

〇このツールを使用して、別のPCにWindows10をインストールするためインストールメディアを作成する をクリックしてダウンロードを始めます。64ビットを選びます。ダウンロードしたISOファイルをDVDに移してインストールメディアが完成です。

電源を切ってパソコンのWindows7のSSDを取り出し、元のHDDに戻します。Windows7の入っているSSDをクリーンにします。パソコンの電源を入れてSSDを外部接続し、ディスクの管理を使ってボリュームを削除、コマンドプロンプトを起動し、Diskpart から SSD (select disk 1)を指定して clean にします。

Disk_clean_2

電源を切ってから、パソコンにOSの入っていないクリーンなSSD を入れ直し、Windows10のインストールDVDを入れ、パソコンの電源を入れます。

01 02

DVDが動いて、Windows10のインストールが始まりました。途中プロダクトキーを入力する画面が出ますが、後で入れられるはずなので飛ばします。クリーンインストールは何事もなく無事に進みます。言語や地域を指定して、Eメールアドレスを入力します。 Windows10のインストールが、40分ほどで無事終了しました。

08win100ffice

ここから、また元のHDDに戻して、Outolookのメールや連絡先、お気に入りのBookmarkなどを一(イッタン→朝の意味)、外付けのHDDに移行してから、パソコンにSSDを入れ直し、データをHDD→パソコンのSSDに移して完成です。時間待ちのストレスはありませんでしたが、Officeの再インストールやOutolookの再設定が大変でした。

長い長い一日が終了しました。

続きです。

後日、パソコンに「ライセンス認証が必要」という表示が出てきました。設定からプロダクトキー(パソコンの筐体の上のシールに記載されている)を入力すると、無事に認証が得られました。

Photo_3

また、また続きです。会社のパソコン3人分の3台も私の担当です。これもWindows10へのアップグレードが必要なので、アップデートしました。

2台は32bitのWindows7なので、64bitのWindows10へはクリーンインストールが必要です。始めから更のSSDに交換して、Windows10のインストールDVD(前回使ったものが使えます)からWindows10へはクリーンインストールしました。

1台は64bitのWindows7なので、Windows10にアップグレードが巧く行けばこの方が楽です。

公式ホームページhttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10からのダウンロードが可能です。

〇このツールを使用して、このPCをWindows10にアップグレードする をクリックしてダウンロードを始めます。

Windows Windows_2

「ん?」

「インストールに必要な作業を確認しています」「お待ち下さい」

Windows_3 Windows_4

の画面からインストール作業が進んでいます。

別に何の支障もなく、2時間程度でWindows10にアップグレードに成功しました。。

途中プロダクトキーを入力する画面も出てきません。

「何故?」

アップグレード終了後に、設定のライセンス認証を見ても

デジタルライセンスによってライセンス認証されています

の表示でライセンス認証も既にされています。

なぜ会社のパソコンのWindows10にアップグレードに成功し、個人のパソコンが巧く進まずに、クリーンインストールになったのか良く解りませんが、目的は達成したので良しとします。

Windows 10 の無償アップグレードは2016 年 7 月 29 日に終了したのですが、正規にライセンス認証を受けたWindows7のパソコンに、2018年5月現在でも、無償アップグレードが出来ました。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/windows7windows.html

『Windows7→Windows10』

 

 

漢字の覚え方 隋

今日は (ズイ)、()(ズイ)、()(ズイ)、()(ダ)、(ダ)、(ダ)いう漢字のについて説明します。基本になる漢字は『 (ズイ)』です。だらりとした様子を表しています。基本の音読みは『ズイ』や『ダ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。髄、は中学校で習う常用漢字、は人名用漢字、は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ズイ)』suíは、崩(くず)れる様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、隓(くずれる)+月(肉)=(盛り土がくずれる。くずれた祭肉。だらりとする)です。漢字の部首は『阜阝・こざとへん』です。意味は『くずれた祭肉』、『だらりとする』です。

Photo

隓(ズイ)については、阜阝(盛り土)+左左(ぎざぎざ・不均等)=(盛り土がくずれる)とされています。

中国の古代の王朝名に(ズイ)があります。

音読みは呉音が『ズイ』、漢音が『スイ』です。わが国が技術や制度を学ぶために中国の(ズイ)に派遣(ハケン)した使節を遣使(ケンズイシ)といいます。

(ズイ)は常用漢字から外れています。

 『(ズイ)』suíは、随(したが)う様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(だらりとする)+辶(進む)=()(だらりとして人に随う。したがう)です。漢字の部首は『辶・しんにょう』です。意味は『随(したが)う』、『成り行きにまかせる』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ズイ』、漢音が『スイ』、訓読みが『随(したが)う』です。供として付き従うことを行(ズイコウ)、自分の体験を筆にまかせて書いた文章を筆(ズイヒツ)といいます。

(ズイ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『()(ズイ)』suíは、骨の中の柔らかい部分を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、骨(ほね)+(くずれる・だらりとする)=()(骨の中のだらりとした部分。髄。ずい)です。漢字の部首は『骨・ほね』です。漢字の意味は『骨の中の柔らかい部分』、『中枢神経』、『物事の中心』です。

Photo_5

音読みは呉音・漢音ともに『スイ』、慣用音が『ズイ』です。骨の内側を満たしている柔らかい組織を骨(コツズイ)、物事の最も肝心な点を真(シンズイ)といいます。

(ズイ)は中学生 で習う常用漢字です。

 『()(ダ)』duòは、堕(お)ちる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(くずれる・だらりとする)+土(つち)=()(だらりと崩れるようにおちる。堕ちる)です。漢字の部首は『土・つち』です。意味は『堕(お)ちる』、『悪い状態に陥る』です

Photo_3

音読みは呉音が『』、漢音が『タ』、訓読みが『堕(お)ちる』、『堕(くず)れる』です。生活が乱れること・落ちぶれることを落(ラク)といいます。

(ダ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ダ)』duòは、惰(おこた)る様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、こころ忄(こころ)+(くずれる・だらりとする)=(だらりとした心。惰る。おこたる)です。漢字の部首は『土・つち』です。意味は『惰(おこた)る』、『これまでの状態を変えない』です

Photo_2

音読みは呉音が『』、漢音が『タ』、訓読みが『惰(おこた)る』です。怠(なま)けてだらしないととを怠(タイ)、これまでの勢いを性(セイ)といいます。

(ダ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ダ)』tuǒは、切り株の切りを表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、木(き)+(長い)=(切り株のような長い円形。楕円)です。漢字の部首は『木・き』です。漢字の意味は『楕円(ダエン)』です。

Photo_4

音読みは呉音・漢音ともに『タ』、慣用音が『』です。切り株やわっぱの様な長円を円(エン)といいます。

(ダ)は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-a52f.html

『漢字の覚え方 隋』  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.けんずいし(    )。

2.職員の ずいこう(   )。

3.ずいひつ(   )楽器。

4.こつずい(   )バンク。

5.物事の しんずい(   )。

6.だらく (   )した生活。

7.だせい (       )で動く。

8.だえん(   )形。

解説です。基本の漢字は、随(したが)うは辶(しんにょう)を足して、髄(ズイ)は骨を足して、堕(お)ちるは土を足して、惰(おこた)るは忄(りっしんべん)を足して円(ダエン)は木を足してです。

解答です。行、筆、真、神落、性、円。

2018年5月13日 (日)

漢字の覚え方 丑

今日は (チュウ)、(チュウ)、(チュウ)、(ジク〉いう漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(チュウ)』です。肘(ひじ)と手でつかむ様子を表しています。基本の音読みは『チュウ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。は中学校で習う常用漢字、は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(チュウ)』chǒuは、腕の肘・(ひじ)を曲げてつかむ様子を表す象形文字で。漢字の部首は『一・いち』です。漢字の意味は『(ひじ)』、『つかむ』、『曲げる』、『締める』、『丑(うし)』です

PhotoPhoto_2

中国を中心とした東アジアの世界では、       の十二支を使って暦(こよみ)、時刻、方角を表しました。数字でもなんでもない漢字の順番を覚えるの大変です。そこで、神様に新年の挨拶に来た十二種類の動物になぞらえて、十二支を宛てて覚えたのです。

(チュウ・うし)』は、旧暦の12月(植物が伸びる準備をする時期)、時間は午前2時前後(午前1時~3時)、方角は北北東、動物ではにあてられています。

東洋では幹を表す十干(         と枝を表す十二支(        )を使って60の組み合わせで年を表現します。

音読みは呉音・漢音ともに『チュウ』、訓読みが『丑(うし)』です。(うしの刻・午前1時~3時)の3/4を三つ(うしみつ)時といい、幽霊の出る時間とされています。北東の方角を寅(うしとら)といい、陰陽道でのでる方角とされています。

土用(ドヨウ・夏の季節の変わり目)のの日には鰻(うなぎ)を食べる習慣があるのは有名です。2018年は7月20日、8月1日がこれにあたります。

また、中国では醜(シュウ・みにくい)の代用字として使われるようです。

(チュウ・うし)は常用漢字から外れています。

 『(チュウ)』niǔ、zhǒuは、腕の肘・(ひじ)の様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、月(身体)+(ひじ)=(手を曲げてつかむ肘。ひじ)です。漢字の部首は『月・にくづき』です。漢字の意味は『(ひじ))』、『締める』、『つかむ』です

Photo_2

藤堂は、(チュウ・うし)が十二支の丑(うし)の意味に使われるようになったために造られた漢字であるとし、(ひじ)と全く同じであると述べています。

音読みは呉音・漢音ともに『チュウ』、訓読みが『(ひじ)』です。

(ひじ)と書くのが普通です。

(チュウ・ひじ)は常用漢字から外れています。

 『(チュウ)』niǔは、紐(ひも)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、糸(いと)+(締める・ひねる)=(糸をひねって組み上げた紐。ひも)です。漢字の部首は『糸・いとへん』です。漢字の意味は『紐(ひも)』、『むすぶ』です

Photo_3

音読みは呉音が『ニュウ』、漢音が『ジュウ』、慣用音が『チュウ』です。訓読みが『紐(ひも)』です。二つのものを結び付けて繋がりをもたせることを帯(チュウタイ・ジュウタイ)といいます。

良い意味の漢字で『くみ』、『ひも』と地名・人名に使われます。

(チュウ・ひも)は人名用漢字です。

 『(ジク)』niǔは、忸(は)じる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、忄(こころ)+(曲げる・柔らかい)=(心が曲がる。心がいじけて。忸じる。はじる)です。漢字の部首は『忄・りっしんべん』です。漢字の意味は『忸(は)じる』です

音読みは呉音が『ニク』、漢音が『ジク』です。訓読みが『忸(は)じる』です。心に忸(は)じてきまりが悪いさまをジクジ)といいます。

(ジク・はじる)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-8d6b.html

『漢字の覚え方 丑』    

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.土用の うし(  )の日。

2.草木も眠る うし(  )三とき。

3.ひじ(  )。

4.社会的 ちゅうたい(   )。

5.じくじ(   )たる思い。

解説です。基本の漢字は(ひじ)は月を足して、紐(ひも)は糸を足して、忸(は)じるは忄(りっしんべん)を足してです。

解答です。、肘、帯、怩。

2018年5月 6日 (日)

漢字の覚え方 玄

今日は (ゲン)、(ゲン)、(ゲン)、(ゲン)、(ゲン)いう漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(ゲン)』です。様子を表しています。基本の音読みは『ゲン』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。は中学校で習う常用漢字、は人名用漢字、は常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ゲン)』xuánは、糸の先端がよく見えない様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(糸・小さい)+一(先端を表す)=(糸の先端がよく見えない。くらい。くろい)です。漢字の部首は『玄・げん』です。意味は『くらい』、『黒い』、『奥深い』、『北』、『細い』です。

PhotoPhoto_7

音読みは呉音が『ゲン』、漢音が『ケン』、訓読みは常用外に『玄(くろ)い』があります。物事の趣が奥深く計り知れないことを幽(ユウゲン)、奥深いその道の専門の職業人を人(くろうと)、細いように繋がった子孫・孫の孫を孫(ゲンソン)といいます。

趣き深い漢字で『くろ』、『しず』、『しずか』、『つね』、『とお』、『とら』、『のり』、『はじめ』、『はる』、『はるか』、『ひかる』、『ひろ』、『ふか』、『ふかし』と名前に使われます。

(ゲン・くろ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ゲン)』xiánは、弓の細い糸を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、弓(ゆみ)+(細い糸)=(弓の細い糸。つる)です。漢字の部首は『弓・ゆみ』です。意味は『弦(つる)』、『楽器の糸』、『三角形の斜辺』です。

Photo_4

音読みは呉音が『ゲン』、漢音が『ケン』、訓読みは『弦(つる)』です。管楽器と弦楽器・雅楽の演奏を管(カンゲン)といいます

良い意味の漢字で『いと』、『お』、『つる』、『つら』、『ふさ』と名前に使われます。

二大会連続で金メダルをとった羽生結(はにゅうゆづる)選手もこの漢字を使っています。

(ゲン・つる)は中学校で習う常用漢字です。

 (ゲン)』xuánは、目が眩(くら)む様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、目(め)+(くらい・くろい)=(目がくらくらして見えない。眩む。眩しい)です。漢字の部首は『目・め』です。意味は『眩(くら)む』、『眩(まぶ)しい』、『相手の目を惑わす』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ゲン』、漢音が『ケン』、訓読みは『眩(くら)む』、『眩(まぶ)しい』です。目が眩(くら)むことを眩暈(ゲンウン・めまい)、人の目を眩(くら)ます術を術(ゲンジュツ)といいます。

(ゲン・くらむ)は常用漢字から外れています。

 『(ゲン)』xiánは、楽器の細い糸を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、糸(ゆみ)+(細い糸)=(弓の細い糸。つる)です。漢字の部首は『糸・いと』です。意味は『絃(いと)』、『楽器の糸』です。主に楽器の糸に使う漢字です。

Photo_3

音読みは呉音が『ゲン』、漢音が『ケン』、訓読みは『絃(いと)』です。管楽器(笛)と絃楽器(琴)・雅楽の演奏を管(カンゲン)といいます

(カンゲン)は常用漢字を使って管(カンゲン)と書くのが普通です。

良い意味の漢字で『いと』、『お』、『つる』と名前に使われます。

(ゲン・いと)は人名用漢字です。

 『(ゲン)』xiánは、舟の縁(へり)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、舟(ふね)+(三角形の斜辺)=(舟の中心に対する斜めの部分。ふなべり)です。漢字の部首は『舟・ふね』です。意味は『舷(ふなべり』です。

Photo_4

音読みは呉音が『ゲン』、漢音が『ケン』、訓読みは常用外に『舷(ふなべり)』があります。舟の進行方向の右側を右(ウゲン)、左側を左(サゲン)といいます

(ゲン・ふねべり)は中学生で習うようになった常用漢字です。

また近い漢字に(ゲン・まぼろし)があります。

 『(ゲン)』huànは、糸の端がかすかに見える様子・幻(まぼろし)を表した会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(少し)+勹(かすかに揺れる)=(糸の端がかすかに見える形。かすか。転じて幻。まぼろし)です。漢字の部首は『幺・いとがしら』、意味は『幻(まぼろし)』、『惑(まど)わす』です。

Photo_5Photo_7

金文・篆文では(チョ・機織りの道具)を逆さまにした形で、糸の端がわずかに見えた形(藤堂)といわれています。

読みは呉音が『ゲン』、漢音が『カン』、訓読みは『幻(まぼろし)』です。現実でないことを心に思い描くことを想(ゲンソウ)、人の目をくらます不思議な術を術(ゲンジュツ)といいます。

(ゲン・まぼろし)は中学校で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-31ad.html

『漢字の覚え方 玄』      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.ゆうげん(   )の間。

2.くろうと(   )の仕事。

3.かんげん(   )楽器。

4.めまい(   )。

5.舟の うげん(   )。

解説です。基本の漢字は、弦(つる)は弓を足して、眩(まぶ)しいは目を足して、絃(いと)は糸を足して、舷(ふなべり)は舟を足してです。

解答です。幽人、管、管暈、右

漢字の覚え方 服

 今日は?(フク)、 (フク)、(フク)、(ホウ)という漢字を説明します。基本の音読みは『フク』と読み、『従う』、『離れない』などの意味があります。(注)?(フク)のつくりの部分。環境依存文字で非表示になります。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。?(フク)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。は小学校で習う常用漢字、常用漢字から外れていますが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『?(フク)』は、人の背中に手をピタリとつける様子を表す会意文字です。説文解字では「又(また・手)に从い卪に从う」とあります。漢字の足し算で覚えるならば、卪(人)+又(手)=?(人に手をピタリとつける。従う。離れない)です。 漢字の部首は『又・また』、漢字の意味は『従う』、『離れない』です。(注)?(フク)のつくりの部分。環境依存文字で非表示です。

Photo_3

音読みは呉音が『ブク』、漢音が『フク』です。?(フク)の漢字を使うことはありませんが、(フク)、(フク)の音符になっています。

?(フク)は常用漢字から外れています。

 『(フク)』は、身体にピタリとつける衣服を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、月(舟)+卩(人)+又(手)=(人に手をピタリとつける。舟べり。身体にピタリとつける衣服)です。 舟をつけるようにピタリとつけるものから、衣服の意味になったといわれています(藤堂)。漢字の部首は『月・つきへん(ふなづき)』、意味は『衣服(イフク)』、『つき従う』、『離れない』、『体に取り入れる』です。

Photo

甲骨文字では、卩(屈んだ人)+又(手)で『降(コウフク)』した人を表す漢字であるといわれています。

音読みは呉音が『ブク』、漢音が『フク』です。身体に身につける衣(ころも)を衣(イフク)、権力につき従わせることを従(フクジュウ)、罪人を離さないで仕事に従事させることを役(フクエキ)、薬を体内に取り入れることを用(フクヨウ)といいます。

(フク)は小学校3年生で習う漢字です。

 『(フク)』は、箙(えびら)を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、竹(竹製品・矢)+(離れない)=(竹の矢を入れて背負う道具。えびら)です。漢字の部首は『竹・たけかんむり』、意味は『箙(えびら)』です。

Photo_2

音読みは呉音が『ブク』、漢音が『フク』、訓読みが『箙(えびら)』です。矢を揃(そろ)えて入れ背負う道具を箙(えびら)といいます。

(フク・えびら)は常用漢字から外れています。

?(フク)を使った漢字に(ホウ)があります。

 『(ホウ)』bàoは、報(むく)いる様子を表す会意文字です。漢字の足し算で覚えるならば、幸(手枷)+卩(屈んだ人)+又(手の動作)=(相手に仕返しをする。御返しをする。転じて報(むく)いる。報(しら)せる)です。漢字の部首は『土・つち』、漢字の意味は『報(むく)いる』、『報(しら)せる』です。

Photo_10

音読みは呉音が『ホ・ホウ』、漢音が『ホウ』、訓読みは『報(むく)いる』、『報(しら)せる』です。労務の対価として給付される金銭を酬(ホウシュウ)、仕返しをすることを復(ホウフク)、告げ知らせることを告(ホウコク)、ある物事の事情についての知らせを情(ジョウホウ)といいます。

良い意味にも、悪い意味にも使われ、良い意味では『お』、『つぐ』と名前に使われます。

(ホウ・むくいる)は小学校5年生で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-e191.html 

『漢字の覚え方 服』 ?   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.いふく(   )を整える。

2.薬の ふくよう(   )。

3.戦闘での こうふく(   )。

解説です。基本の漢字は?(フク)、服(フク)は月を足して、箙(えびら)はさらに竹を足して、報(むく)いる幸を足してです。

解答です。衣用、降

 

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ