« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月29日 (日)

漢字の覚え方 戊

今日は (ボ)、(モ)いう漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(ボ)』です。『ほこ』という武器を表しています。藤堂は根元に穴の空いたもので、そこへ柄をかぶせてつかうとしています。基本の音読みは『ボ』もしくは『モ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。中学校 で習う常用漢字人名用漢字です。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ボ)』は、まさかりに似た武器を表す象形文字です。漢字の部首は『戈・ほこづくり』です。漢字の意味は『ほこ』、『十干の五番目』、『かぶせる』です。十干(   )(木→火→土→金→水)の五番目で土(つち)の兄(あに・え)から戊(つちのえ)と読みます

Photo

古代中国の自然哲学の思想によれば、万物は木火土金水の五元素からなり、互いに影響を与えあうとされています。木は燃えて火を生み、火は灰になって土となり、土の中から金属が得られ、金属の表面には水滴が生じ、水によって木が養われているというものです。

また、東洋では幹を表す十干( と枝を表す十二支( )を使って60の組み合わせで年を数えます。明治元年が辰(シン)という年にあたるのは内戦があったためよく知られています。

音読みは呉音が『ム』、漢音が『ボウ』、慣用音が『』、訓読みが『戊(つちのえ)』です。辰(シン)の年に争われた新政府と旧幕府の内戦を辰戦争(シンセンソウ)といいます。

良い意味の漢字で『さかる』、『しげ』、『しげる』と名前に使われます。

(ボ・つちのえ)は人名用漢字です。

 『(モ)』màoは、葉が茂っている様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(ほこ・根元の穴に柄をかぶせる)=(葉がおおいかぶさるように茂る。しげる)です。漢字の部首は『艹・くさかんむり』です。意味は『茂(しげ)る』です

Photo_2

音読みは呉音が『・ム』、漢音が『ボウ』、訓読みが『茂(しげ)る』です。才能の優れた人物をを才(サイ)、草木が一面をおおうように勢いよくしげることを繁(ハン)といいます。

良い意味の漢字で『あり』、『いかし』、『し』、『しく』、『しげ』、『しげい』、『しげみ』、『しげる』、『たか』、『とお』、『とも』、『とよ』、『もち』、『もと』、『ゆた』と名前に使われます。

(モ・しげる)は中学校で習う常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-de14.html 

『漢字の覚え方 戊』  

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.ぼしん(   )戦争。

2.夏草が はんも(    )する。

解説です。基本の漢字は、茂(しげ)るは艹(くさかんむり)を足してです。

解答です。辰、繁

2018年4月22日 (日)

漢字の覚え方 無

今日は (ム・ブ)、(ブ)、(ブ)、(ブ)という漢字のについて説明します。基本になる漢字は『』です。見えない神秘の神に対して舞う様子を表しています。基本の音読みは『ム』、『ブ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。は中学校で習う常用漢字人名用漢字です。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(ム・ブ)』は、見えない神秘な神に対し二人で舞う人を表した文字です。甲骨文字では人が両手に飾りをもって舞う様子を表し舞うの原字とされています。漢字の部首は『灬・れっか』、意味は『みえない』、『存在しない』、『~しない』です。中国では『という漢字を使います。

藤堂は亡(ない)+舞の略体の形成文字であるとしています。

Photo_10

音読みは呉音が『』、漢音が『』、訓読みは『無(な)い』です。有ることと無いことを有(ウ)、普段と変わりが無いことを事(ジ)、法律をないがしろにすることを法(ホウ)、礼儀からはずれることを礼(レイ)といいます。

呉音の『ム』は漢音では『ブ』に変化することがあります。音読みの呉音、漢音については呉音と漢音もご覧ください。

の仲間の漢字には、(ブ)などの漢字の仲間があります。

(ム・ブ)は小学校4年生で習う漢字です。

 『(ブ)』は、神秘な神に対し二人で舞う人を表した形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、(儀式で舞う)+舛(左足と右足)=(見えない神秘な神に対し踊る人。舞う)です。漢字の部首は『舛・まいあし』、意味は『舞う』、『心を弾ませる』です。

Photo_3

 

音読みは呉音が『ム』、漢音が『』、訓読みは『舞(ま)う』です。舞い出すようなはずんだ気持ちにさせることを鼓(コ)、足踏みをして舞い踊ることを踏(トウ)、舞いなどの演技をみせる場所を台(タイ)といいます。

(ブ・まう)は中学校で習う常用漢字です。

 『(ブ)』は、雑草が生い茂って地面が見えない様子を表した形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、艹(植物)+(見えない)=(雑草が生い茂って地面が見えない。雑草)です。漢字の部首は『艹・くさかんむり』、意味は『雑草』、『蕪(かぶ)』です。

Photo_6

音読みは呉音が『』、漢音が『』、訓読みは『蕪(かぶ)』です。雑草が生い茂って荒れ果てることを荒(コウ)・荒(コウ)、根が球状で、葉が茂った野菜のことを(かぶ)・菁(セイ・かぶ)といいます。

(ブ・かぶ)は人名用漢字です。

 『(ブ)』は、撫(な)でる様子を表した形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、扌(手の動作)+(舞う・手をあてる)=(手を頭にあてて撫でる。なでる)です。漢字の部首は『扌・てへん』、意味は『撫(な)でる』です。

Photo_2

 

音読みは呉音・漢音が『フ』、慣用音が『ブ』、訓読みは『撫(な)でる』です。撫でて可愛がることを愛(アイ)、秋の七草で夏から秋に淡紅色の花を咲かせる植物・日本サッカーの女子代表をを子(なでしこ)といいます。

優しい意味の漢字で『やす』、『よし』と名前に使われます。

(ブ・なでる)は人名用漢字です。

 『(ブ)』は、がっかりする様子を表した形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、忄(こころ)+(見えない・ない)=(失望して心が無くなるように。がっかりする)です。漢字の部首は『忄・りっしんべん』、意味は『がっかりする』です。

Photo_3

音読みは呉音が『ム』、漢音が『』です。がっかりして、むなしい気持ちになることを然(ゼン)といいます。

(ブ)は常用漢字から外れています。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-c28d.html

『漢字の覚え方 無』     

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.質問の うむ(   )。

2.ぶじ(   )の確認。

3.むほう(   )地帯。

4.ぶたい(   )作家

5.気持ちを こぶ(   )する。

6.大根と かぶ(   )。

7.なでしこ(    )。

8.ぶぜん(   )とする。

解説です。基本の漢字は、舞(ま)うは舛(まいあし)を足して舞、蕪(かぶ)は艹(くさかんむり)を足して、撫(な)でるは扌(てへん)を足して、憮(がっかりする)は忄(りっしんべん)を足してです。

解答です。有事、法、台、鼓子、然。

2018年4月15日 (日)

漢字の覚え方 尞

今日は (リョウ)、(リョウ)、(リョウ)、(リョウ)、(リョウ)、(りョウ)いう漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(リョウ)』です。かがり火を燃やし続ける様子を表しています。基本の音読みは『リョウ』と読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。、(リョウ)、(リョウ)、(リョウ)、(りョウ)は中学校で習う常用漢字、(リョウ)は人名用漢字です。漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『(リョウ)』liàoliáoは、かがり火を燃やし続ける様子を表す会意文字です。漢字の足し算で表せ覚えるならば、眘(柴が燃える)+火(ひ)=(かがり火を燃やし続ける。続く)です。漢字の部首は『小・ショウ』、漢字の意味は『かがり火』、『続く』、『明るい』です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『リョウ』です。わが国では(リョウ)の漢字自体を使うことはありませんが、(リョウ)、(リョウ)、(リョウ)、(リョウ)、(りョウ)の構成要素になっています。

(リョウ)は常用漢字から外れています。

 『(リョウ)』liáoは、共同の寄宿舎を表す形声文字です。漢字の足し算で表せ覚えるならば、宀(家)+(かがり火・続く)=(一緒に肩を並べて仕事をする所。役所。仲間の住む宿舎)です。漢字の部首は『宀・うかんむり』です。意味は『役所』、『共同の寄宿舎』です。

Photo_6

音読みは呉音・漢音ともに『リョウ』です。共同の寄宿舎で生活する者を生(リョウセイ)、寮生の食事などの世話をする女性を母(リョウボ)といいます。

(リョウ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(リョウ)』liáoは、療(いや)す様子を表す形声文字です。漢字の足し算で表せ覚えるならば、疒(病気)+(かがり火)=(病気を火で取り払う。療(いや)す)です。漢字の部首は『疒・やまいだれ』です。意味は『療(いや)す』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『リョウ』、常用外の訓読みに『療(いや)す』があります。病気を療(いや)す行為を治(チリョウ)、病気やけがの手当てをし、身体を休めて健康の回復をはかることを養(リョウヨウ)といいます。

療(いや)すは (いや) すと書くのが普通です。

(リョウ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(リョウ)』liáoは、遼(はる)かな様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、辶(道)+(続く)=(遼(はる)かに続く道。はるか)です。漢字の部首は『辶・しんにょう』です。意味は『遼(はる)か』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『リョウ』、訓読みが『遼(はる)か』、『遼(とお)い』です。遼(はる)かに遠いことを遠(リョウエン)といいます。

我が国の歴史小説家で、司馬遷を目指すが遼かに及ばないということでペンネームをつけた作家に司馬太郎さんがいます。ゴルフの石川さんもこの漢字を使っています。

(リョウ)は人名用漢字です。

 『(リョウ)』liáoは、同僚(ドウリョウ)を表す形声文字です。漢字の足し算で表せ覚えるならば、イ(人間)+(続く)=(前後に続く人間。仲間。友達)です。漢字の部首は『イ・にんべん』です。意味は『仲間』、『友達』です。

Photo_4

音読みは呉音・漢音ともに『リョウ』です。社内で同じ地位の人・仲間を同(ドウリョウ)、軍隊における指揮官を補佐する武官を幕(バクリョウ)といいます。

非常に良い意味の漢字で『あきら』、『とも』と名前に使われます。

(リョウ)は中学校で習う常用漢字です。

 『(リョウ)』liǎoは、瞭(あき)らかな様子を表す形声文字です。漢字の足し算で表せば、目(見る)+(かがり火)=(明るくてハッキリ見える。瞭(あきら)か)です。漢字の部首は『目・め』です。意味は『ハッキリ見える』、『瞭(あき)らか』です。

Photo_7

音読みは呉音・漢音ともに『リョウ』、訓読みは常用外に『瞭(あき)らか』があります。はっきりしていることを漢語で明(メイリョウ)といいます。

瞭(あき)らかは明(あき)らかと書くのが普通です。

(リョウ)は中学生で習うようになった常用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-58bd.html

『漢字の覚え方 尞      

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.寄宿舎の りょうせい(   )。

2.傷の ちりょう(   )。

3.温泉での りょうよう(   )。

4.司馬 りょうたろう(   )。

5.会社の どうりょう(   )する。

6.陸上 ばくりょう(   )長。

7.めいりょう(    )な違い。

解説です。基本の漢字は、寮(役所・寄宿舎)は宀を足して、療(いや)す疒(やまいだれ)を足して、遼(はる)かは辶(しんにょう)を足して遼、僚(とも)はイ(にんべん)を足して、瞭(あき)らかは目を足してです。

解答です。生、治養、太郎、同、幕、明

2018年4月 8日 (日)

漢字の覚え方 寿

今日は 寿)(ジュ)という漢字の仲間について説明します。基本になる漢字は『寿)(ジュ)』で、)(チュウ)、(チュウ)、(チュウ)、(トウ)、)(トウ)などがこの漢字の仲間です。長い様子を表しています。音読みは『チュウ』、『ジュ』、『トウ』などと読みます。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。 寿)に何を足すとどのような漢字になるか考えます。寿は中学校で習う常用漢字、(ジュ)、)(チュウ)、(トウ)は人名用漢字、(チュウ)、(チュウ)、(トウ)は常用漢字ではありませんが、漢字の足し算で一緒に覚えましょう。

 『寿)(ジュ)』shòuは、長く生きる様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、耂(老人)+工一吋(長く曲がって続く田畑の中の道)=壽・寿(老人が長く曲がった道を歩く。長生きする)です。漢字の部首は『寸・すん』です。意味は『長生きする』、『生命』、『祝いの言葉』です

Photo

音読みは呉音が『ジュ』、漢音が『シュウ』、訓読みが『寿(ことぶき)』、常用外に『寿(ことほ)ぐ』、『寿(ほ)ぐ』、『寿(いのちなが)し』があります。生命の存続する期間・命の長さを寿命(ジュミョウ)、寿命の長いことを長寿(チョウジュ)といいます。

非常に御目出度い漢字で『いき』、『かず』、『ことぶき』、『す』、『ず』、『たもつ』、『つね』、『とし』、『としなが』、『なが』、『のぶ』、『ひさ』、『ひさし』、『ひで』、『ひろし』、『はぎ』、『やすし』、『よし』と名前に使われます。

正字は、我が国では常用漢字体の寿を使うことが多いです。

寿(ジュ・ことぶき)は中学生 で習う常用漢字、は人名用漢字です。

 『)(チュウ)』zhùは、金属を鋳型(いがた)にいれて鋳(い)る様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、金(金属)+(長い。多い)=)(溶かした金属をまんべんなく行き渡らせる。鋳る)です。漢字の部首は『金・かねへん』です。意味は『鋳(い)る』です

Photo_4

音読みは呉音が『ス』、漢音が『シュ』、慣用音が『チュウ』、訓読みが『鋳(い)る』です。金属を溶かし鋳型に流し込んで物をつくること造(チュウゾウ)、溶かした金属を型に流し込み、冷えて後に型から取り出して作る金属製品を物(チュウブツ・もの)、銭を鋳る役所を銭司(センジ)といいます。

(チュウ・いる)は中学生 で習う常用漢字、は人名用漢字です。

 『(チュウ)』chóuは、躊躇(ためら)う様子を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、足(あし)+(長い)=(足を長く止めてグズグズする。ためらう)です。漢字の部首は『足・あしへん』です。意味は『躊躇(ためら)う』です。

Photo_3

ためらうは躊(ためら)う、躇(ためら)う、躊躇(ためら)うと書きます。

音読みは呉音が『ジン』、漢音が『シュ』、慣用音が『チュウ』、訓読みが『躊(ためら)う』です。躊躇(ためら)うことを漢語で躇(チュウチョ)といいます。

(ためらう・チュウ)は常用漢字から外れています。

 『(チュウ)』chóuは、表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、田(田畑)+(長くのびる)=(長くのびた田の中の畦道(あぜみち)や疇(うね)。転じて仲間)です。漢字の部首は『田・た』です。意味は『畦道』、『さきに』、『仲間』です

Photo_5

音読みは呉音が『ジュウ』、漢音が『チュウ』、訓読みが『疇(うね)』です。同じような性質のものが含まれる範囲を範(ハンチュウ)といいます。

疇(うね)は畝(うね)と書くことが多いです。

(チュウ)は常用漢字から外れています。

 『(トウ)』tāoは、大きく続いている波を表す形声文字です。漢字の足し算で覚えるならば、氵(水)+(ながい)=(うねうねとながい波。うねり。濤。なみ)です。漢字の部首は『氵・さんずい』です。意味は『濤(なみ)』です

Photo

音読みは呉音が『ドウ』、漢音が『トウ』、訓読みが『濤(なみ)』です。大きなうねりの波を波(ハトウ)といいます。

(トウ)は常用漢字から外れています。

波(なみ)は漢字の世界では幾つかあり、微妙にニュアンスが違います。

(ハ)   斜めの波。普通の波。           『漢字の覚え方  皮』

(ロウ)   清らかな浪。形の良い浪。               『漢字の覚え方 良』 

(ラン)  大きな波。つながった波。           『漢字の覚え方  闌』

(レン)  小さなさざ波。                    『漢字の覚え方  連』 

(トウ)  大きなうねりの濤。           『漢字の覚え方 寿』

『浪(ロウ)』は良い(綺麗)な浪の意味です。『瀾(ラン)』は横に続く大きななみ、『濤(トウ)』は大きいうねりのなみ。漢字は二語で安定します。『波浪(ハロウ)』、『波瀾(ハラン)』、『波濤(ハトウ)』はニュアンスが少し違いますが『なみ』です。『波浪(ハロウ)』、『波瀾(ハラン)』、『波濤(ハトウ)』は同じ意味の漢字を重ねた熟語です。

 『禱・(トウ)』dǎoは、大きく続いている波を表す形声文字です。漢字の足し算で表せば、示(神様)+(ながい)=(長々と神様に祷る。いのる)です。漢字の部首は『示・しめすへん』です。意味は『禱(いの)る』です

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『トウ』、訓読みが『禱(いの)る』です。神仏の加護を願い祈ることを祈(キトウ)といいます。

禱(いの)るは(いの)ると書くのが普通です。

禱・(トウ)は人名用漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-8ec4.html 

『漢字の覚え方 寿』 寿        

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.じゅみょう(   )が延びる。

2.ちょうじゅ(   )の秘訣。

3.貨幣を ちゅうぞう(   )する。

4.いもの(   )製品。

5.ちゅうちょ(   )する。

6.同じ はんちゅう(   )。

7.はとう(    )を乗り越える。

8.神への きとう(   )。

解説です。基本の漢字は寿)、鋳(い)るは金を足して)、躊(ためら)うは足を足して、疇(うね)は田を足して、濤(なみ)は氵(さんずい)を足して、禱(いの)るは示を足して禱、です。

解答です。寿命、長寿造、物、躇、範、波、祈、祈

2018年4月 1日 (日)

漢字の覚え方 丱

今日は (カン)、(カン)いう漢字のについて説明します。基本になる漢字は『(カン)』です。子供の髪型(あげまき)を表しています。基本の音読みは『カン』と読みます。漢字の意味は『あげまき』、『かんざし』です。

漢字は足し算で表わす事が出来るものについては、意味を考えて漢字の足し算で覚えると便利です。に何を足すとどのような漢字になるか考えます。小学校4年生で習う漢字 です。

 『(カン)』guànは、かんざしを通した子供の髪型(あげまき)を表す象形文字です。漢字の部首は『|・たてぼう』、漢字の意味は『あげまき』、『かんざし』です。

『説文解字』では磺(コウ)の古文とあるとされています。

Photo

音読みは呉音が『ケン』、漢音が『カン』です。昔の子供の髪型で角が出ているように前髪を二つに巻いたもの・あげまきを角(カンカク・あげまき)といいます。

我が国では、角(あげまき)は総角(あげまき・ソウカク)と書くのが普通です。

(カン)は常用漢字から外れています。

 『(カン)』guānは、左右の門を丱(かんざし・かんぬき)でつなげる様子を表す漢字です。漢字の足し算で覚えるならば、門+幺(糸・つなぐ)+(かんぬき)=(門を丱(かんぬき)でつなぐ。関係づける。関係する。関わる)です。漢字の部首は『門・もんがまえ』、漢字の意味は『関(かか)わる』、『関(せき)』、『関(かんぬき)』、『仕掛け』です。

Photo_3

が正字、我が国では常用漢字体のを使います。

音読みは呉音が『ケン』、漢音が『カン』、訓読みは『関(かか)わる』、『関(せき)』、常用外の『関(かんぬき)』です。関(かんぬき)の鍵を鍵(カンケン)、関所の東を東(カントウ)、機械の仕掛けを機(キカン)、かかわることを係(カンケイ)といいます。

(かか)わるは(かか)わるとも書きます。係(カンケイ)は同じ意味の漢字を並べた熟語です。

非常に重要な漢字で『せき』、『とおる』、『み』、『もり』と地名・人名に使われます。

(カン・かかわる・せき)は小学校4年生で習う漢字です。

http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-0330.html

『漢字の覚え方 丱』   

参考図書http://bit.ly/1Xs359Oです。漢字についてより詳しく知りたい方は、←左記ブログページの本をお読みください。

少し練習しましょう。

1.かんかく(   )の髪型。

2.かんとう(   )平野。

3.親戚 かんけい(   )。

4.白河の せき(  )。

解説です。基本の漢字は、関(かか)わるは門と糸を足してです。

解答です。角、東、係、

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ