« 小学校3年生で習う漢字②(祭~進) | トップページ | 漢字の覚え方 成 »

2014年9月14日 (日)

小学校3年生で習う漢字①(悪~根)

小学校3年生で習う漢字を説明します。

『小学校3年生で習う漢字①』(『小学校3年生で習う漢字②』(『小学校3年生で習う漢字③』(『小学校3年生で習う漢字④』(に分割しています。ご了承下さい。

漢字の説明の前に、漢字の成り立ちの話をしましょう。最古の漢字辞書は後漢(西暦100年頃)の許慎(キョシン)の「説文解字(セツモンカイジ)」です。許慎はその中で漢字の成り立ちについて、四種類あるとしました。中学の教科書に掲載されるようになったので、解説致します。

①.物の形を象った(かたどった)『象形文字』(ショウケイモジ)、②.象形文字を基に点を打つことにより示された『指事文字』(シジモジ)、③.文字を組み合わせて造った『会意文字』(カイイモジ)、④.意味と音を示す文字を組み合わせた『形声文字』(ケイセイモジ)の四種です。『会意文字』と『形声文字』は漢字の足し算で表す事が出来ます。三年生の漢字については一覧にしてありますので象形・指事・会意・形声 三年生も御覧ください。

漢字の成り立ちについての解釈は四通りです。どの時代の漢字に重点を置くか、また「説文解字(セツモンカイジ)」にどれほど敬意を払うかにより、解釈が違う場合が稀にあります。ある辞書では『』を象形文字、別の辞書では会意文字としています。漢字の解釈については諸説あることを御承知下さい。

 『(アク・オ)』èは、つっかえる悪い気持を表す形声文字です。漢字の足し算では、(つっかえる)+心=悪(つっかえた心。悪い気持。悪)です。漢字の部首は『心・こころ』、意味は『悪(わる)い』è、と『憎(にく)む』です。

Photo_15

音読みは、『悪(わる)い』の意味では呉音・漢音ともに『アク』、『憎(にく)む』の意味では呉音が『ウ』、漢音が『オ』です。訓読みは『悪(わる)い』です。憎むことを憎(ゾウ)、善いと悪いで善(ゼンアク)、悪い見方を意(アクイ)、悪い人物を者(わるもの)、悪い気持を気(わるぎ)といいます。の『単語家族』にはなどがあります。

詳しくは『漢字の覚え方 亜』をご覧下さい。

 『(アン)』ānは、家の中で女性が安心している様子を表す会意文字です。漢字の足し算では、宀(家)+女=(家の中で女性が安心する。安らか)です。漢字の部首は『宀・うかんむり』、漢字の意味は『安心』、『安らか(やすらか)』、『落ち着かせる』、『安い(やすい)』です。

Photo_11

音読みは呉音・漢音ともに『アン』です。訓読みは『安い(やすい)』、『安らか(やすらか)』です。心(アンシン)、定(アンテイ)、全(アンゼン)、売り(やすうり)、目(めやす)のです。の『単語家族』には、などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 安』をご覧下さい。

』のもともとの意味は『安心』、『安全』、『安定』、『安らか』で、価格が『安(やす)い』の意味はありません。価格が『安い』は『安らか』、『求めやすい』から転じた我が国独特の使い方です。

』はひらがなの『あ』の元になった漢字です。また『安らか』を表す非常に良い漢字で、『安田』、『安井』、『安』、『安藤』、『安室』、『安西』、『安斎』、『安部』、『安達』と名字・地名に使われる他、『やす』、『さだ』、『やすし』と多くの名前に使われます。

(やす)らか』の反対の『(あぶ)ない』は厂(がけ)の下に人がいる様子を表す漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 厂』 をご覧下さい。

 『(アン・くらい)』ànという漢字は、日(太陽)に(くらい中での音)を合わせた漢字です。漢字の足し算では、日(ひへん・太陽)+(くらい中での神の訪れ)=(暗いこと)です。部首は『日・ひへん』です。

Photo

音読みは呉音が『オン』、漢音が『アン』です。訓読みは『い(くらい)』です。明(メイアン)、室(アンシツ)、愚(アング)、暗闇くらやみ)の『』は『い』意味です。言葉を発しないで頭の中で覚えることも『』で、記(アンキ)、算(アンザン)などと使います。の『単語家族』には、などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 音』をご覧下さい。

(アン・くらい・やみ)』anという漢字があります。『』と同じ意味を持つ漢字です。『』は古い書物には出ておらず、古い時代は『』という漢字が使われていたようです。

 『(イ)』は医術をする様子を表す漢字です。本字は(イ)で、はその省略形です。漢字の足し算では、医(箱に入った呪術用の矢)+殳(動作)+酉(呪術用の酒)=(道具や薬を使って病気を治す。医療行為。医)です。の漢字の部首は『酉・とり』、の漢字の部首は『匚・はこがまえ』です。漢字の意味は『病気・怪我を治す』、『病気・怪我を治す人』です。

Photo_10

音読みは呉音・漢音ともに『イ』です。院(イン)、師(シ)、薬(ヤク)、者(シャ)、名(メイ)のです。の『単語家族』には、(エイ・かげ)などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 殹』をご覧下さいをご覧ください。

 『(イ)』wěiは、他人に委(ゆだ)ねる様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、(垂れた稲)+女(しなやか)=(稲や女性の様に他人に委ねる)です。漢字の部首は『女・おんな』です。意味は『委(ゆだ)ねる』、『まかせる』、『すえ』、『末端まで』です。

Photo_8

音読みは呉音・漢音ともに『イ』、訓読みは常用外の『委(ゆだ)ねる』です。委ね任せることを任(ニン)、選挙などで指名されて委ねられた人を員(イン)、細かく詳しいことを細(サイ)といいます。(カ)、(キ)、(ワ)などの漢字と同じ『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 禾』をご覧下さい。

 『(イ)』は、心の中の動き全般を表す漢字です。漢字の部首は『心』、『(ゲン)』yánが外に向けて発する漢字なのと対照的です。

漢字の足し算では、(外に発しない言葉)+心(したごころ・こころ)=(心の中の動き・気持ち)です。実際に言葉を考えるのは、頭です。しかし、昔は心で考えると思われていました。など心の動きに関しては、心を使った漢字が多いのです。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『』です。訓読みには『お』、『おき』、『おさ』、『こころ』、『のり』、『むね』、『もと』、『よし』などがあり、良い意味なので広く人名に使われています。田沼次(たぬまおきつぐ)さんの『おき)』です。ただ、訓読みは常用外の読み方で、中学校の国語の授業で使うことはありません。

見(ケン)、思(シ・考え)、志(シ・こころざし)、識(シキ)、味(ミ)、得(トク)、注(チュウ)、用(ヨウ)、好(コウ)のです。(イ)の『単語家族』には、(オン)、(オク)、(オク)などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 音』をご覧下さい。

 『(イク)』は、子供が生まれてくる様子を表す会意文字です。漢字の足し算では、子の逆形(子供が生まれてくる)+月(身体)=(子供が生まれてくる。生まれてきた子供を育てる、そだてる)です。漢字の部首は『月・にくづき』、意味は『育(そだ)てる』、『産道をとおる』です。

Photo_21Photo』の場合は子供が生まれてくるときの様に頭が下になっています。

音読みは呉音・漢音とも『イク』、訓読みは『育(そだ)てる』です。保護し育てることを保(ホイク)、優れた才能(英)を育てることを英(イクエイ)、育てて立派な人に成長させることを成(イクセイ)といいます。を使った漢字には、などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 育』をご覧下さい。

 『(イン)』yùnは、枠の中の人数を表す会意文字です。の部分は(かなえ)の省略形で入れ物・枠を表しています。漢字の足し算では、+鼎(貝・入れ物・枠)=(枠の中の人数。定員)です。漢字の部首は『・くち』、漢字の意味は『枠の中の人数』、『定員』です。

Photo_9Photo_8

『説文解字』には「物の数なり。貝に従い囗の聲。籒文(チュウブン・戦国時代の漢字)では鼎(かなえ)に従う」とあります。藤堂は○印+鼎でまるい形をした器をしめす会意文字、白川は鼎の上に○形を加えた円鼎の象形文字としています。

音読みは呉音が『ウン』、漢音が『イン』です。定(テイイン)、動(ドウイン)、職(ショクイン)のです。の『単語家族』には、などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 員』をご覧下さい。

 『(イン)』yuànは、家のまわりに巡らした土塀・囲いを表す形声文字です。漢字の足し算では、阝(阜・土盛り)+(欠け目のない丸い建物)=(土塀に囲まれた屋敷。中庭。院)です。部首は『阝・こざとへん』、意味は『屋敷』、『中庭』、『御所』です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『エン』ですが使いません。慣用音の『イン』を使います。上皇・法王が院で行う政治を政(インセイ)、書物のある建物を書(ショイン)、政治をする論議する建物を議(ギイン)といいます。

と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 元』をご覧下さい。

 『(イン)』yìnは、食物・水を飲み込むことを表す形声文字です。漢字の足し算では、食+欠(体をかがめる)=(体をかがめて食物・水を飲み込む。飲む。のむ)です。漢字の部首は『食・しょくへん』、意味は『飲む』です。

常用漢字体は、省略形の『』が登録されていますが、本字は+酉(酒壺)+欠で、、お酒を飲んでいる様子を表します。

1_2Photo_8

音読みは呉音が『オン』、漢音が『イン』、訓読みは『飲(の)む』です。御酒を飲むことを酒(インシュ)、飲むことと食べることを食(インショク)、鯨のように大量に飲むことを鯨(ゲイイン)といいます。

(イン)は(イン)などと同じで、(キン)に近い漢字です。この仲間の漢字については『漢字の覚え方 今』をご覧下さい。

 『(ウン)』yùnは、めぐる様子・運ぶ様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、辶(進む)+(軍隊)=(軍隊が進む。めぐる、運ぶ)です。漢字の部首は『辶・しんにょう』、意味は『めぐる』、『運ぶ』です。

Photo_10

音読みは呉音・漢音とも『ウン』、訓読みは『運(はこ)ぶ』です。人の命に係るめぐりあわせを命(ウンメイ)、運送のための人工水路を河(ウンガ)、めぐり動くこと・体を動かすことを動(ウンドウ)といいます。などと同じ『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 軍』をご覧下さい。

 『(エイ)』yǒngは、泳ぐ様子を漢字にした形声文字です。漢字の足し算では、氵(さんずい・水)+(ながく)=(永い間泳ぐ。泳ぐ)です。部首は『氵・さんずい』、意味は『泳ぐ』です。

Photo_7

音読みは漢音の『エイ』が普通で、呉音の『ヨウ』は使いません。訓読みは『ぐ(およぐ)』です。遊(ユウエイ)、遠(エンエイ)、競(キョウエイ)、平ぎ(ひらおよぎ)、背ぎ(せおよぎ)のです。と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 永』をご覧下さい。

 『駅・驛(エキ)』は、馬が駅々に立ち寄っていく様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、馬+尺・睪(ひとつ、ひとつ)=駅・驛(馬が乗り継ぐ所。宿場。駅。えき)です。漢字の部首は『馬・うまへん』、意味は『駅(えき)』です。本字は、常用漢字体は省略形のが使われています。

Photo_10

音読みは呉音が『ヤク』、漢音が『エキ』です。駅の建物を舎(エキシャ)、宿場から宿場へ物品を届けること・リレーによる長距離競走を伝(エキデン)といいます。

駅・驛(エキ)、(エキ)などと同じ『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 睪』をご覧下さい。

 『(オウ)』yāngは、大人の人の中央部を表した象形文字です。漢字の足し算では、(大人の人)+一(真ん中)=(大人の中央。真ん中)です。漢字の部首は『大・だい』、意味は『中央』です。

(オウ)』はもともと大人の人に首枷(くびかせ)をはめた様子の象形文字でした。と良い意味の漢字に使われているため忘れられていますが、『(オウ・わざわい)』という漢字に不幸の意味が残っています。

Photo_4

音読みは呉音が『オウ』、漢音は『ヨウ』です。中(チュウオウ)、湾(ワンオウ)、道(ドウオウ)のです。良い意味の漢字なので、『えい』、『あきら』、『ちか』、『なか』、『ひさ』、『ひろし』、『てる』と名前に使われる漢字です。

と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 央』をご覧下さい。

 『横・橫(オウ)』héngは、炎の横への広がりを漢字にしたものです。横への広がりを強調するためにが添えられています。漢字の足し算では、木+(四方に広がる)=(横へ広がる横木。横)です。漢字の部首は『木』、漢字の意味は『横(よこ)』、『枠をはみだす』です。

Photo_12

字体については『』と『橫』があり常用漢字に登録されている字体は『』です。

位置・状態を表す重要な漢字で、『横浜』、『横田』、『横川』、『横山』、『横井』と地名・苗字に使われています。

音読みは呉音が『オウ』が普通で、漢音の『コウ』は使いません。訓読みは『よこ』です。断(オウダン)、転(オウテン)、領(オウリョウ)、暴(オウボウ)、縦(ジュウオウ・たてよこ)、道(よこみち)のです。(オウ)は(オウ)、(コウ)と同じ仲間の漢字です。

詳しくは『漢字の覚え方 黄・広』をご覧下さい。

 『(オク)』は、屋根が家をおおう様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、尸(しかばね・おおう)+(いきづまり)=(家のいきづまり。おおう。屋根)です。部首は『尸・しかばね』、意味は『屋根』と屋根から転じた『号(職業)』があります。

音読みは呉音・漢音ともに『オク』です。訓読みは『や』です。上(オクジョウ)、根(ね)、部(へ)、八百(やお)、魚(さかなや)のです。『』は小学校3年生で習う漢字です。

Photo_9

通学していた高校では、上(オクジョウ)で弁当を食べていました。八百(やお)は常用漢字表の付表に掲載されている特別な読み方です。

(オク)は、(アク)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 屋』をご覧下さい。

 『(オン)』wēnは 、器に入った温かいスープを表す形声文字です。漢字の足し算では、氵(水)+昷(蓋つきの器)=(器に入った温かいスープ。温かい。あたたかい)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『温(あたた)かい』、『熱が中にこもる』、『ぬくもり』、『温めてよみ返る』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『オン』、唐宋音が『ウン』です。訓読みは『温(あたた)かい』です。古い言葉を温めてよみ返らせることを故(オンコ)、穏やかで誠実な様を厚(オンコウ)、空気のぬくもりの程度を気(キオン)、中国浙江省にある温かな地域を州(ウンシュウ)といいます。

(オン)は、(ウン)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 昷』をご覧下さい。

 『(カ・ケ)』huàは、イ(横向きの人)と匕(ヒ・匙、人の横たわった姿。倒れた人。女の人)を合わせた会意文字です。漢字の足し算では、イ(横向きの人)+匕(ヒ・匙、人の横たわった姿。倒れた人。女の人)=(姿がかわる。ばける)です。漢字の部首は『ヒ・ひ・さじ』です。

イ(人)と匕(カ・倒れた人)の形声文字と解釈して、漢字の部首は『イ・にんべん』とする説も(加藤)もあります。

Photo_3

音読みは漢音の『』が普通で、呉音の『ケ』を使うこともあります。訓読みは『化(ば)けする』、『化(ば)かす』です。変(ヘン)、同(ドウ)、膿(ノウ)、学(ガク)、妖怪変(ヨウカイヘン)、粧(ショウ)、身(シン)、物(ばけもの)のです。は、などと同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 化』をご覧下さい。

 『(カ)』は、人が荷物を背負う様子(T)を表す漢字です。漢字の足し算では、艹(植物・はすの葉)+(人が直角に曲がる)=(ハスの葉Tの様に、荷物を直角Tに背負う。荷う。になう)です。部首は『艹・くさかんむり』、意味は『はす』、『かつぐ』、『になう』、『荷物(にもつ)』です。

Photo_4

音読みは呉音が『ガ』、漢音が『カ』です。訓読みは『荷(に)』です。かついで運ぶ物が物(もつ)、はすの花を花(カ)、荷物を集めることを集(シュウ)、重い荷物を負(お)うことを負(フ)といいます。は、などと同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 可』をご覧下さい。

 『(カイ)』jièは、田にを足したものです。漢字の足し算では、田(た・田畑)+(間にはさまる)=(田んぼの間。区切り。物事の境目)です。漢字の部首は『田』です。漢字の意味は『物事の境目』、『特定の場所』です。

Photo

音読みは呉音が『ケ』、漢音が『カイ』です。『物事の境目』の意味で、境(キョウカイ)、限(ゲンカイ)、臨(リンカイ)の様に使います。『特定の場所』の意味では、世(セカイ)、下(ゲカイ)、業(ギョウカイ)、視(シカイ)の様に使います。は、と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 介』をご覧下さい。

 『(カイ)』kāiは、門が開く様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、門+幵(左右に並ぶ)=(門を左右に開く。開く。ひらく。あく。)です。漢字の部首は『門・もんがまえ』、漢字の意味は『開(ひら)く』、『開(あ)く』、『始める』です。

Photo_19

音読みは呉音が『ケ・カイ』、漢音が『カイ』、『開(ひら)く』、『開(あ)く』です。訓読みが開くことと閉じることを閉(カイヘイ)、戸などをあけ放つこと・罪人を許して自由にすること・制限をなくして自由にすることを放(カイホウ)、道路などを開いて通じさせることを通(カイツウ)、物事を始めることを始(カイシ)といいます。

(カイ)は、(ケン)、(ケン)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 幵』をご覧下さい。

縁起の良い漢字で『さく』、『はる』、『はるき』、『ひら』、『ひらかす』、『ひらき』、『ひらく』と広く名前に使われます。

 『(カイ)』jiēは、階段の様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、阝(こざとへんへん・土盛り)+(そろって)=(そろった段。階段)です。漢字の部首は『・こざとへんへん』、意味は『階段』、『きざはし』です。

Photo_11

音読みは漢音が『カイ』、呉音が『ケ』です。訓読みは常用外の『きざはし』があります。段(カイダン)、級(カイキュウ)、梯(カイテイ)です。は、と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 皆』をご覧下さい。

 『(カン)』hánは、氷の冷たさを塞(ふさ)ぐ様子を表す会意文字です。漢字の足し算では、塞(ふさぐ)+冫(氷)=(氷の冷たさを塞ぐ。寒い。さむい)です。漢字の部首は『宀・うかんむり』、意味は『寒(さむ)い』、『冷たい』、『凍える』です。

Photo_6

冷地では、寒さを塞(ふさ)ぐ対策をします。これが『(カン)』hánです。

音読みは呉音が『ガン』、漢音が『カン』、訓読みは『寒(さむ)い』です。冬の月を月(カンゲツ)、寒い中咲く梅を梅(カンバイ)、冷えて寒いこと冷(カンレイ)といいます。

 『(カン)』gǎnは、感動する様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、咸(戉・まさかりでショックを与えて口を閉じさせる)+心=(口が開けられない程、心をうたれる。感動する)です。漢字の部首は『心・こころ』、意味は『感動する』、『感じる』、『ショックを受ける』です。

Photo_5

音読みは呉音が『コン』、漢音が『カン』です。物事に感じて動く心持を情(カンジョウ)、刺激を受けて感動することを激(カンゲキ)、ショックを受けて態度を変えることを化(カンカ)、電気によるショックを電(カンデン)といいます。(カン)は、(カン)、(ゲン)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 咸』をご覧下さい。

 『(カン)』hànは、涸(か)れた河を表す形声文字で、天の川のことです。やがて、揚子江の支流である漢水、中国の漢王朝、漢民族、男をさすようになりました。

Photo_5Photo_5

漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『天の川』、『漢水』、『漢王朝』、『中国人』、『男』です。

音読みは呉音・漢音ともに『カン』、訓読みは常用外の『漢(おとこ)』があります。民族の字が字(カンジ)、良い男を好(コウカン)、中国の学問・技術を身に付けた才能を才(カンサイ)といいます。(カン)の『単語家族』には、(タン)、(ナン)などがあります。詳しくは『漢字の覚え方 漢』をご覧下さい。

 『(カン)』guǎnは、食事をする公共の建物を示す漢字です。漢字の足し算では、飠(食事)+(公共の)=(食事をする公共の建物。やかた)です。部首は『飠(しょくへん)』です。

Photo

同じ意味を意味を異体字に『(カン)』guanがあります。漢字の足し算では、舍(手足を伸ばす宿。宿舎)+(公共の)=(手足を伸ばす公共の建物。やかた)です。部首は『舌・した』です。漢字の成り立ち・ニュアンスは違いますが、同じ漢字です。

Photo_17Photo_18

音読みは呉音・漢音ともに『カン』。訓読みは常用外の『やかた』、『たち』があります。会(カイカン)、図書(トショカン)、体育(タイイクカン)、新(シンカン)のです。

(カン)』・『(カン)』は、大きな建物、公共の建物を表す、非常に立派な漢字で『いえ』、『たち』、『たて』、『やかた』、と地名・名字・名前に使われます。(カン)は(カン)、(カン)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 官』をご覧下さい。

 『(ガン)』ànは、水際の岸の様子を表す漢字です。漢字の足し算では、山+(崖・がけ)+干(棒・水の杭)=(水際の岸。きし)です。部首は『山・やま』、意味は『岸(きし)』です。

Photo_2

音読みは呉音・漢音ともに『ガン』。訓読みは『(きし)』です。接(セツガン)、彼(ヒガン)、川(かわぎし)、河(かし)のです。(ガン)は、(ガン)、(ガン)、(ガン)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 厂』をご覧下さい。

 『(キ)』qǐは、ベットから起き始めるの意味を表す漢字です。。足を使うことから走(そうにょう)にを合わせます。漢字の足し算で表わすならば、走(あし)+(はじめる)=(足で起き上がる。起きる)です。漢字の部首は『走・そうにょう)』。意味は『起(お)きる』です。

画像ではこんな感じです。

Photo_15

音読みは漢音の『』が普通で、呉音が『コ』は使いません。訓読みは『起(お)きる』、『起(お)こす』です。床(ショウ)、決(ケッ)のです。物事をこすの意味にもつかわれます。源(ゲン)ですね。非常に縁起の良い漢字で、『おき』、『おこす』、『かず』、『たつ』、『ゆき』と人名に使われます。

(キ)は、(コ)、(キ)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 己』をご覧下さい。

 『(キ)』は、決まった期間を表す漢字・形声文字です。漢字の足し算では、(四角)+月(月日)=(四角い月日。決まった期間)です。漢字の部首は『月』、漢字の意味は『期間』です。

Photo_6

音読みは漢音が『キ』、呉音が『ゴ』。日(ジツ)、末(マツ)、時(ジ)、一一会(イチイチエ)のです。(キ)は、(キ)、(キ)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 其』をご覧下さい。

 『(キャク・カク)』は、宿に泊まる客を表す形声文字です。漢字の足し算で示すと、宀(家)+(つかえる)=(宿につかえて止まる人)です。漢字の部首は『宀・うかんむり』です。

Photo_7

音読みは呉音が『キャク』、漢音が『カク』です。員(キャクイン・カクイン)、観(キャッカン)、主(シュキャク・シュカク)、乗(ジョウキャク)のです。(キャク)は、(カク)、(カク)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 各』をご覧下さい。

 『(キュウ)』jiūは、つきあたりまで究明する様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では穴+(いきどまり)=(穴の中を行き止まりまで探す。究める)です。部首は『穴・あなかんむり』、意味は『究める』です。

Photo_19

『穴』は穴の意味の他に『穴を探る』という漢字の部分に使われます。(タン)、(シン『漢字の覚え方 深・探』も穴に関係した漢字です。『』は穴の奥まで探してめることです。

音読みは漢音の『キュウ』が普通で、呉音の『ク』は使いません。訓読みは『究める(きわめる)』です。研(ケンキュウ)、追(ツイキュウ)、探(タンキュウ)、極(キュウキョク)の究です。

(キュウ)は、(キュウ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 九』をご覧ください。『』は穴の奥(九)まで探してめることです。

 『(キュウ)』は、心が迫られる様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、(せまる)+心(こころ・気持ち)=(迫られた気持ち。急ぐ。ゆとりがない)です。意味は『いそぐ』、『ゆとりのない』、『危ない状態』です。

漢字のデザインの話をします。人にヨ(右手)を足した漢字のデザインは『』ですが、に心を足した時にデザインの変更がありました。人を小さく変形させてヨ(右手)の上にもってきたのです。それで漢字の『』が出来ました。『』はデザインが違うだけでの仲間の漢字、同じ『単語家族』です。

Photo_2

イラストは上野-仙台間(常磐線経由)の特列車『ひたち』です。震災の復興をお祈り申し上げます。

Photo_8Photo_6

音読みは『キュウ』、訓読みは『ぐ(いそぐ)』です。緊(キンキュウ)、早(ソウキュウ)、緩(カンキュウ)、応(オウキュウ)、行(キュウコウ)、所(キュウショ)です。

(キュウ)は、(キュウ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 及・急』をご覧ください。

 『(キュウ)』は、太さの違う糸を継ぎ足した映像を漢字にしたものです。漢字の足し算では、糸(いとへん・糸)+(とどく)=(糸を継ぎ足す。区切られた順序)です。漢字の部首は『糸』、『級』は一段一段区切られた順序、クラスの意味もあります。

Photo_14

音読みは『キュウ』、訓読みは『しな』です。初(ショキュウ)、上(ジョウキュウ)、階(カイキュウ)、進(シンキュウ)、同(ドウキュウ)、友(キュウユウ)のです。

(キュウ)は、(キュウ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 及・急』をご覧ください。

 『(キュウ)』gōngは、御殿を表す会意文字です。漢字の足し算では、宀(家)+口(建物の形)+口(建物の形)=(いくつもある建物。御殿。みや)です。漢字の部首は『宀・うかんむり』、漢字の意味は『宮(みや)』です。

Photo_16

音読みは呉音が『グウ』、漢音が『キュウ』、訓読みが『宮(みや)』です。王の住む壮麗な建物を殿(キュウデン)、宮殿・宮城の中を中(キュウチュウ)、天子・天皇が常に生活する場所を廷(キュウテイ)、皇太子を東・春(トウグウ)といいます。

 『(キュウ・)』qiúは玉を漢字にした形声文のです。漢字の足し算では、王(玉)+(身にまとう・丸い)=(丸い玉。中心にむけて引き締めた玉。たま)です。部首は『王・玉・おうへん・ぎょく』、意味は『(たま)』です。

Photo_11

音読みは漢音の『キュウ』が普通で、呉音の『グ』は使いません。訓読みは『(たま)』です。野(ヤキュウ)、地(チキュウ)、根(キュウコン)、技(キュウギ)のです。『』は小学校3年生で習う漢字です。

(キュウ)は、(キュウ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 求』をご覧ください。

 『(キョ)』は、蓋つきの窪んだ容器を象(かたど)った象形文字です。窪むから、姿を隠す。『窪むから』から『姿を隠す』、『去る』の意味になりました。漢字の部首は『ム・む』、意味は『去(さ)る』、『時間がたつ』、『ひっこめる』などです。

Photo_26

音読みは呉音が『コ』、漢音が『キョ』、訓読みは『去(さ)る』です。退き立ち去ることを退(タイキョ)、ある地位から去るか留まる(就)ことを就(キョシュウ)、過ぎ去った時間を過(カ)といいます。(キョ)の漢字仲間には、(キャク)、(キャク)があります。詳しくは『漢字の覚え方 去』をご覧ください。

 『(キョウ)』qiáoは、曲線をなしている姿の良い橋(はし)を表す形声文字です。漢字の足し算では、木(木製)+(高い。曲線)=(曲線をなしている姿の良い橋。橋。はし)です。漢字の部首は『木・きへん』、漢字の意味は『橋(はし)』です。

Photo_17

音読みは呉音が『ギョウ』、漢音が『キョウ』、訓読みが『橋(はし)』です。橋を支える部分を架(キョウカ)・桁(キョウコウ・はしげた)、橋を守るための拠点・物事の足がかりを頭堡(キョウトウホウ)といいます。(キョウ)は、(キョウ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 喬』をご覧ください。

 『(ギョウ)』は、鐘を吊るすための歯止めのついた台を表す象形文字です。漢字の部首は『木・き』です。意味は『音楽を鳴らす台。業』、転じて『苦労する仕事』、『生活のための仕事』、『善悪すべての行い』、『怒りの心』です。

Photo_6

音読みは呉音が『ゴウ』、漢音が『ギョウ』、訓読みは『業(わざ)』です。仕事の出来栄えを績(ギョウセキ)、組織・会社などを経営する仕事を事(ジギョウ)、生活のための仕事を生(セイギョウ・なりわい)、農作物の生産で生活する仕事を農(ノウギョウ)、悪業のの報いとした地獄の火を火(ゴウカ)といいます。

(わざ)を意味する良い意味の漢字で『おき』、『かず』、『くに』、『なり』、『のぶ』、『のり』、『はじめ』、『ふさ』と広く名前に使われます。

(わざ)は動き・仕事関係に使います。至難の(わざ)、離れ(わざ)。(わざ)は技術関係に使います。柔道の(わざ)、(わざ)を磨く。使い分けて下さい。

 『(キョク)』qǔは、曲がったさしがねを表す象形文字です。漢字の部首は『日・ひらび』、意味は『曲(ま)がる』、『曲(ま)げる』、『ひねくれる』、『音調を高く低く曲げた曲(キョク)』、『曲(くせ)』です。

Photo_12Photo_13

音読みは呉音が『コク』、漢音が『キョク』、訓読みは『曲(ま)がる』、『曲(くせ)』です。曲がった線を線(キョクセン)、折れ曲がった様子を折(キョクセツ)、音楽の曲を楽(ガッキョク)、ひと癖ある怪しい物を者(くせもの)といいます。

(まげ)が(キョク)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 曲』をご覧ください。

 『(キョク)』は、四角い区域を表す会意文字です。漢字の足し算では、□(四角)+句(句切る)=(四角に区切られた区域。局)です。漢字の部首は『尸・しかばね』、漢字の意味は『四角に区切られた区域』です。仕事をするための部署、区切られた部屋持ちの女官、四角い将棋盤・碁盤も『局(キョク)』といいます。

鎌田は句(ク)を音符と見て形声文字としています。

Photo_14Photo_5

音読みは呉音が『コク』、漢音が『キョク』、訓読みは常用外の『局(つぼね)』があります。囲碁の終わり・物事の結末を結(ケッキョク)、薬を扱う部門を薬(ヤッキョク)、囲碁の見物人・関係ないことを外(キョクガイ)といいます。

(せぐくま)るが(キョク)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方  局』をご覧ください。

 『(ギン)』yínは、いつまでも錆(さび)ないで光る銀を表す形声文字です。漢字の足し算では、金(金属)+(あとに残る)=(いつまでも錆ないで光る金属、銀。ぎん)です。漢字の部首は『金・かねへん』、意味は『銀(ギン・しろがね)』、『銀貨・貨幣』です。

Photo_16

音読みは呉音が『ゴン』、漢音が『ギン』、訓読みは『銀(しろがね)』です。貨幣を扱う金融機関を行(ギンコウ)、旅費のことを路(ロギン)、白く輝く自転車を輪(ギンリン)、幕府直轄の銀貨の製造所を座(ギンザ)といいます。

(ギン)は、(コン)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 艮』をご覧ください。

 『区・區(ク・オウ)』ōuという漢字は、細かく仕切った様子を表す漢字です。漢字の足し算では、匸(かくしがまえ)+口×3(区切りが三)=区・區(細かく仕切る。区別)です。漢字の部首は『匸・かくしがまえ』、意味は『区切る』、『小さい』、『かがむ』です。

Photo_6

字体としては小さい區切りを示す『』が正字ですが、我が国の常用漢字では省略形の『』が登録されているので『』を使って下さい。

音読みは呉音・漢音ともに『ク』です。域(イキ)、別(ベツ)、画(カク)のです。『』は小学校3年生で習います。『ōuには古代中国(セイ)の升の単位を表す使い方がありました。こちらは『オウ』と読んでいました。

(オウ)の漢字仲間には、(オウ)、(オウ)があります。詳しくは『漢字の覚え方 区・殴』をご覧ください。

 『(ク)』kǔは、枯れている植物をなめる様子を漢字にしたものです。漢字の足し算では、艸(くさかんむり・植物)+(古い植物で苦い)です。漢字の部首は『艸・くさかんむり』です。

Photo_4

音読みは呉音の『』が普通で、漢音が『コ』は使いません。訓読みは『くる)しい』、『にが)い』です。情(ジョウ)、痛(ツウ)、労(ロウ)、笑(ショウ)、手(にがて)、味(にがみ)のです。

呉音の『』は漢音では『コ』になることがあります。音読みの呉音、漢音については呉音と漢音をご覧ください。

(ク)は、(コ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 古』をご覧ください。

 『(グ)』は、容器(鼎・かなえ)を手に準備をした様子を表す会意文字です。漢字の足し算では、鼎(容器)+(両手)=(容器(鼎・かなえ)を手に準備する。具える。そなえる)です。漢字の部首は『八・はち』、漢字の意味は『具(そな)える』、『料理の中身』、転じて『具(そな)える器物』、『道具』、『つぶさに』です。

Photo_20

音読みは呉音が『』、漢音が『ク』、訓読みが『具(そな)える』、『具(つぶさ)に』です。ある目的(道)に具(そな)えた器具を道(ドウ)、工作に具(そな)える器具を工(コウ)、物事が直接分る形(体)を具えていることを体(タイ)、具(つぶさ)にに申し上げることを申(シン)といいます。(グ)は(ク)と同じ『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 具』をご覧ください。

良い意味の漢字なので『とも』と読んで名前に使われます。

 『(クン)』jūnは、人々に命令してまとめる君主を表す形声文字です。漢字の足し算では、(聖職者)+口(言葉)=(人々に命令してまとめる君主)です。漢字の部首は『口』、意味は『君主』、『君(きみ)』です。使い方は、人を尊んで呼ぶ『君(きみ)』、夫婦で敬愛を込めて呼ぶ『君(きみ)』、我が国では対等か目下の人を丁寧に言う時に『君(きみ・クン)』と使います。

Photo_22


音読みは呉音・漢音ともに『クン』です。訓読みは『君(きみ)』です。人民を治める王を主(シュクン)、徳の高い立派な人を子(クンシ)、妻の事を細(サイクン)といいます。

(クン)は、(グン)、(グン)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 君』をご覧下さい。

 『(ケイ)』は、人がつながる様子・かかわりあう様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、イ(人間)+(糸をつなぐ)=(人と係わりりあう)です。漢字の部首は『イ・にんべん』、意味は『係(かかわ)る』、『つながる』、『人が糸を繋(つな)ぐ』、『ある仕事の担当。係』です。

糸を縛(しば)って繋(つな)ぐ『繋(ケイ)』ji、xiとほぼ同じ意味の漢字です。『繋(ケイ)』は常用漢字ではないので、『(ケイ)』xiを使うのが普通です。

Photo_12

音読みは呉音が『ゲ』、漢音が『ケイ』、訓読みは『係(かかり)』、『係(かか)り』、『係(かか)わる』です。つながりを持つことを関(カンケイ)、係り合う当事者が争うことを争(ケイソウ)、船を繋ぐことを船・繋船(ケイセン)、繋ぎ留めることを留・繋留(ケイリュウ)といいます。(ケイ)は、(ケイ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の成り立ち 系をご覧ください。

 『(ケイ)』qīngは、まっすぐ速く走る軽量戦車を表す形声文字です。軽量戦車の反対が荷物を積んで走る戦車で輜重(シチョウ)といいます。漢字の足し算では、車(馬車)+巠(まっすぐ)=(まっすぐ走る軽い戦車。軽い)です。漢字の部首は『車・くるまへん』です。

Photo

常用漢字体である『』を使うのが普通です。戦争に負ける前は、正字体(旧字体)である『輕』が使われていました。

音読みは漢音が『ケイ』が普通で、呉音の『キョウ』は使いません。唐宋音の『キン』は稀(まれ)に使います。訓読みは『い(かるい)』、『やか(かろやか)』です。

呉音の『キョウ』は漢音では『ケイ』になることがあります。音読みの呉音、漢音については呉音と漢音をご覧ください。

快(ケイカイ)、視(ケイシ)、傷(ケイショウ)、量(ケイリョウ)、剽(ヒョウキン)、気(きがる)のです。(ケイ)は、(ケイ)、(ケイ)などと同じの『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 巠』をご覧ください。

 『(ケツ)』xuèxiěは、皿に祭礼にささげる血をいれる様子を表す象形文字・指示文字です。漢字の部首は『血・ち』、漢字の意味は『血(ち)』です。

Photo_13

全体的にみれば、皿に血の入った象形文字(藤堂)、血を表すを線とみれば指示文字になります。漢字の足し算では、皿(さら)+ノ(液体)=(皿に入れて祭礼にささげる液体。血。全身をめぐる血)です。

音読みは呉音が『ケチ』、漢音が『ケツ』、訓読みが『血(ち)』です。血のめぐりを行(ケッコウ)、血を採ることを採(サイケツ)、誓約の決意を示すのに署名に血の印を加えることを判(ケッパン)、血が少ない状態を貧(ヒンケツ)といいます。

(ジュツ)、(キョク)などの仲間の漢字があります。詳しくは『漢字の覚え方 血』をご覧ください。

 『(ケツ)』juéは、川が決壊(ケッカイ)する様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、氵(水)+(えぐる)=(川が抉られるように決壊する。きれる)です。漢字の部首は『氵・さんずいう』、漢字の意味は『決壊する』、転じた意味の『決(き)める』、『おもいきって別れる』です。

Photo_6

音読みは呉音が『ケチ』、漢音が『ケツ』、訓読みは『決(き)める』です。川の堤が切れることを壊(ケッカイ)、ずばりと断つように決めることを断(ケツダン)、思い切って別れることを別(ケツベツ)といいます。

呉音の『チ』韻(語尾)は漢音では『ツ』韻(語尾)になることがあります。音読みの呉音、漢音については呉音と漢音をご覧ください。

(ケツ)は、(カイ)、(ケツ)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方 夬』をご覧下さい。

 『(ケン)』yánは、磨いて表面を平らにする様子・研(と)ぐ様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、石+(高さをそろえる)=(石で磨いて表面を平らにする。研ぐ。とぐ)です。漢字の部首は『石・いしへん』、意味は『研(と)ぐ』、『汚れをとる』、『本質を見きわめる』です。

Photo_21

音読みは呉音が・漢音とも『ゲン』、慣用音が『ケン』、訓読みは『研(と)ぐ』です。研いで磨くことを磨(ケンマ)、深く調べて本質をみきわめることを究(ケンキュウ)、粉薬をつくるために、材料を細かくする器具を薬(ヤゲン)といいます。

(と)ぐは、(と)ぐhttp://bit.ly/1RQq75X(と)ぐhttp://bit.ly/1wgqwnk とも書きます。

(ケン)は、(ケン)、(カイ)と同じ仲間の漢字です。詳しくは『漢字の覚え方  幵』をご覧下さい。

 『(ケン)』xiànは、本来は『(キョウ)』jiaoと読んで、敵兵の首を糸で吊るした指事文字です。都道府(ケン)は戦争に負ける前までは、『(ケン)』xianという正しい漢字を使っていました。

漢字の足し算では、(キョウ・敵兵の首)+系(糸・紐でつなぐ)=(敵兵の首を紐で吊るす。宙づりにする。中間。中間の行政府)です。漢字の部首は『糸』です。漢字の意味は『中間』です。国と町の中間に位置するのが『(ケン)』です。

現在では『(ケン)』xiànの省略形として『県(キョウ)』jiaoを『(ケン)』xianとして使っています。みなさんは常用漢字の『(ケン)』を使って下さい。『(ケン)』の漢字の部首は『目』です。

Photo_4Photo_15

音読みは漢音の『ケン』です。訓読みは常用外の『あがた』があります。立(ケンリツ)、都道府(トドウフケン)、廃藩置(ハイハンチケン)、郡制(グンケンセイ)、主(あがたぬし)のです。

(ケン)』は、都道府県には使えませんが、人名用漢字なので、地名・人名に使えます。山梨、山口、広島県に多い『山・山(やまがた)』姓の方は武田姓に縁(ゆかり)のあるといわれています。(ケン)は(ケン)と同じ『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 県』をご覧下さい。

 『(コ)』は、車を入れる建物を表す会意文字です。近漢字の足し算では、广(家)+車(車・くるま)=(車を入れる建物。車庫、蔵)です。漢字の部首は『广・まだれ』、意味は『車庫』、『蔵』です。

Photo_22

音読みは呉音が『』、漢音とも『』、唐宋音が『ク』です。車を入れる建物を車(シャ)、寺院の台所を裏・裏(リ)、公的機関の蔵を公(コウ)、宝物を納めた蔵を宝(ホウ)といいます。

呉音の『』は漢音では『コ』になることがあります。音読みの呉音、漢音については呉音と漢音をご覧ください。

(コ)は(グン)に近い漢字です。(グン)については『漢字の覚え方 軍』をご覧下さい。

 『(コ)』は、みずうみを漢字で表したものです。漢字の足し算では、氵(さんずい・水)+(顎・あごの下の広い部分)=(水がある広い場所)です。漢字の部首は『氵・さんずい』です。

Photo

音読みは呉音・漢音ともに『』、訓読みは『みずうみ』です。です。沼(ショウ)、水(スイ)、琵琶(ビワ)、岸(ガン)、畔(ハン)のです。

(コ)は、(コ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 古』をご覧ください。

 『(コウ)』xiàngは、ある方向へ向かう様子を表す会意文字です。漢字の足し算では、宀(家)+口(通気口)=(ある方向へ空気が進む。向かう。むかう)です。漢字の部首は『口・くち』、漢字の意味は『向(む)かう』、『前に向かう』、『過去に向かう』です。

Photo_20

音読みは呉音が『コウ』、漢音が『キョウ』、訓読みは『向(む)かう』、『向(む)こう』です。学問に向かう志を学(コウガク)、太陽の方角に向くことを日(コウジツ・キョウジツ)、物事の傾く方向を傾(ケイコウ)といいます。

空気の進む様子を表す、大変縁起の良い漢字で、『ひさ』、『むか』、『むかう』、『むき』、『むけ』、『むこう』と地名・人名に広く使われます。

 『(コウ)』xìngは、法廷で枷(かせ)が解(と)かれて無罪になった様子を表す象形文字です。転じて幸せを表します。漢字の部首は『干・かん』、漢字の意味は『幸(さいわ)い』、『幸(さち)』、『幸(しあわ)せ』です。

Photo_7

音読みは呉音・漢音『コウ』、訓読みは『幸(さいわ)い』、『幸(さち)』、『幸(しあわ)せ』です。運が良いことを運(コウウン)、運に恵まれ神の恵みが続くことを福(コウフク)、法皇・上皇の外出を御(ギョコウ・みゆき)、天皇の外出を行(ギョウコウ・みゆき)、海や山からの素晴らしい収穫物を(さち)といいます。

運が良いこと、天子の外出を表す大変縁起の良い漢字で、『さい』、『さき』、『さち』、『たか』、『たつ』、『とみ』、『とも』、『ひで』、『みゆき』、『むら』、『ゆき』、『よし』と広く名前に使われます。

(コウ)の、『単語家族』には (コウ)などの漢字があります。詳しくは『漢字の覚え方 幸』覧ください。

 『(コウ)』gǎngは、港(みなと)を表す形声文字です。漢字の足し算では、氵(水)+(ちまた・人が行き交う)=(船が行き交う所。港。みなと)です。漢字の部首は『氵・さんずい』、漢字の意味は『港(みなと)』です。

Photo_17

音読みは呉音・漢音ともに『コウ』、訓読みは『港(みなと)』です。船が安全に往来・輸送することができる水域を湾(コウワン)、空の港を空(クウコウ)、港を開くことを開(カイコウ)、漁業にたずさわる港を漁(ギョコウ)といいます。

(みなと)は(みなと)とも書きます。(コウ・みなと)・(コウ・ちまた)は(キョウ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 共』をご覧ください。

 『(ゴウ)』hàoは、大声で叫ぶ様子を表す形声文字です。漢字の足し算では、口+丂(曲がる)=(屈曲させて出す大声。叫ぶ。名を付ける)です。漢字の部首は『口・くち』、意味は『叫ぶ』、『名を付ける』、『命令する』、『船のなどの名』、『記号』、『番号』です。

同じ意味の異体字に『ゴウ)』hàoがあります。虎のように太い声で叫ぶことです。

Photo_7

音読みは呉音が『ゴウ』、漢音が『コウ』です。大声で泣き叫ぶことを泣(ゴウキュウ)、大声で命令することを令(ゴウレイ)、合図の鉄砲を砲(ゴウホウ)といいます。

(ゴウ)は、(コウ)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 丂』をご覧ください。

 『(コン)』gēnは、木の根をを表す形声文字です。漢字の足し算では、木+(あとに残る)=(植物のあとに残る、動かない部分。根。ね)です。漢字の部首は『木・きへん』、意味は『根(ね)』、『本来の性質』、『気力』です。

Photo_18

音読みは呉音・漢音とも『コン』、訓読みは『根(ね)』です。物事の大切な部分、根と幹を幹(コンカン)、物事の成り立つもとを本(コンポン)、生まれつきの性質・強い精神力を性(コンジョウ)といいます。

(コン)は、(コン)の『単語家族』です。詳しくは『漢字の覚え方 艮』をご覧ください。

参考図書http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-c740.htmlです。漢字についてより詳しく知りたい方は、下記の本をお読みください。

篆文(テンブン)を中心にした体系的な記述・韻の説明は、諸橋轍次先生の『新漢和辞典』、藤堂明保先生の『漢字源』・『漢字の過去と未来』を参考にさせて頂いてます。

甲骨文字・金文のもつ呪術的な解釈には白川静先生の『字通』・『字統』・『漢字』・『中国古代の文化』を参考にさせて頂いています。

漢字の伝来や常用漢字の解釈については、大島正二先生の『漢字伝来』、高島俊男先生の『漢字と日本人』を参考にさせて頂いています。

日本語については、金田一京助先生の『日本語の変遷』、大野晋先生の『日本語の文法を考える』、新村出先生の『広辞苑』を参考にさせて頂いております。

最近の研究については、落合淳思先生の『漢字の成り立ち』を参考にさせて頂いております。

医学用語については伊藤正男・井村裕夫・高久史麿先生の『医学大辞典』を参考にさせて頂いております。

« 小学校3年生で習う漢字②(祭~進) | トップページ | 漢字の覚え方 成 »

小学校3年生で習う漢字」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。初めてお便りします。
小学校の授業参観で「化」という漢字の部首が「にんべん」と「ヒ」の二通りに分かれました。
辞書によってちがっていたのですが・・・。
このことにつてご存じであれば教えていただきたいと思い、お便りしました。
お忙しいところ恐縮ですが、お教えいただければありがたいです。

メール有難うございました。化はイ(にんべん)と思い込んでおりました。
イは人、ヒは倒れた人で会意文字なので、どちらでも良いように思っておりました。
形声文字なら読みのないほうが部首になります。

「説文解字」許慎 に ヒ(ヒ・ひ・さじ)の部に出ています。
以下
「新漢和辞典」 諸橋轍次 ヒ(ヒ・ひ・さじ)部 イ(にんべん)に→ヒ部二画の注 但し形声と説明。
「漢字源」 藤堂明保 ヒ(ヒ・ひ・さじ)部 譌(カ)と同系の注 会意文字と説明。
「字統」 白川静 ヒ(ヒ・ひ・さじ)部 匕(カ)の記載あり 会意文字と説明

「字源辞典」 加藤常賢 イ(にんべん)部
加藤常賢先生だけ、イと匕(カという音・為が本字)の形声文字として認識しておられます。
匕(カ)と読むなら読みのないほうが部首なのでイ(にんべん)になります。

加藤常賢先生は角川から出版されているので、角川さんの辞典はイ(にんべん)部なのかもしれません。

ヒにヒ(ヒ・匙・ヒ首)と匕(カ・倒れた人)と二系統あるのですが、まとめてしまうか、別に扱うか。そして会意文字と解釈するか形声文字と解釈するか。また、「説文解字」許慎の説に従うかどうかの違いによるようです。

当ブログでは「説文解字」許慎 を尊重しにヒ(ヒ・ひ・さじ)の部に修正致します。
これで、御答えになったでしょうか。以上宜しくお願い致します。


おはようございます。
今朝、確認しましたところ

「新漢語林」 鎌田正 イ(にんべん)部 『康煕字典』にヒ部の注 指示文字と説明。
鎌田先生は諸橋先生のお弟子さんなので驚いております。

なので、歴史的には (「説文解字」から「康煕字典」までの1600年あまり)ヒ部。
ヒのヒ(ヒ・匙・ヒ首)と匕(カ・倒れた人)の二系統について、戦争に負けて
字体を区別しなくなってからは、研究者によって解釈が違うというところです。

三省堂の「国語辞典」 金田一京助 ではイ(にんべん)部 です。

しかし、こういう諸説あるものを教える先生は大変だなぁ と思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学校3年生で習う漢字①(悪~根):

« 小学校3年生で習う漢字②(祭~進) | トップページ | 漢字の覚え方 成 »

カテゴリー

  • ア行(ア )
    漢字の覚え方 亜           漢字の覚え方 矣           漢字の覚え方 愛           漢字の覚え方 安          
  • ア行(イ )
    漢字の覚え方 畏           漢字の覚え方 為           漢字の覚え方 尉           漢字の覚え方 異           漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 胃           漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 以           漢字の覚え方 衣           漢字の覚え方 韋           漢字の覚え方 育          
  • ア行(イチ・イツ)
    漢字の覚え方 一           漢字の覚え方 聿          
  • ア行(イン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 印           漢字の覚え方 因           漢字の覚え方 員           漢字の覚え方 音・意        
  • ア行(ウ)
    漢字の覚え方 羽           漢字の覚え方 雨           漢字の覚え方 右           漢字の覚え方 于・夸        漢字の覚え方 云           漢字の覚え方 昷          
  • ア行(エ )
    漢字の覚え方 易           漢字の覚え方 睪           漢字の覚え方 兌           漢字の覚え方 戉           漢字の覚え方 益          
  • ア行(エ )・カ行(カイ)
    漢字の覚え方 回           漢字の覚え方 会・會         漢字の覚え方 褱・懐        
  • ア行(エイ)
    漢字の覚え方 嬰           漢字の覚え方 熒・         漢字の覚え方 殹           漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 永          
  • ア行(エン )・タ行(タン)
    漢字の覚え方 彖           漢字の覚え方 爰           漢字の覚え方 延           漢字の覚え方 炎          
  • ア行(エン・オン)
    漢字の覚え方 袁           漢字の覚え方 夗          
  • ア行(エン)
    漢字の覚え方 垔           漢字の覚え方 奄           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 厭           漢字の覚え方 寅           漢字の覚え方 㕣           漢字の覚え方 燕          
  • ア行(オ )
    漢字の覚え方 王           漢字の覚え方 奥           漢字の覚え方 屋           漢字の覚え方 乙           漢字の覚え方 音・意         漢字の覚え方 央           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 昷          
  • カ行(カ ) 
    漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 火           漢字の覚え方 咼           漢字の覚え方 禾           漢字の覚え方 可           漢字の覚え方 果          
  • カ行(カイ)
    漢字の覚え方 海           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 介           漢字の覚え方 皆          
  • カ行(カク)
    漢字の覚え方 矍           漢字の覚え方 殻           漢字の覚え方 角           漢字の覚え方 革           漢字の覚え方 隺           漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 各          
  • カ行(カツ)
    漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 曷          
  • カ行(カン)
    漢字の覚え方 臽           漢字の覚え方 丱           漢字の覚え方 睘           漢字の覚え方 ・巻         漢字の覚え方 監           漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 咸           漢字の覚え方 漢           漢字の覚え方 官           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 甘           漢字の覚え方 雚           漢字の覚え方 毌・串      
  • カ行(カ・ケ)
    漢字の覚え方 叚           漢字の覚え方 夏           漢字の覚え方 家           漢字の覚え方 化           漢字の覚え方 加          
  • カ行(ガ )
    漢字の覚え方 画           漢字の覚え方 我・義         漢字の覚え方 牙           漢字の覚え方 亥           漢字の覚え方 害           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 学           漢字の覚え方 月          
  • カ行(ガン)
    漢字の覚え方 厂           漢字の覚え方 元          
  • カ行(キ )
    漢字の覚え方 鬼           漢字の覚え方 既           漢字の覚え方 貴           漢字の覚え方 葵           漢字の覚え方 几           漢字の覚え方 吉           漢字の覚え方 其           漢字の覚え方 奇           漢字の覚え方 匊          
  • カ行(キュウ)
    漢字の覚え方 久           漢字の覚え方 臼           漢字の覚え方 丘           漢字の覚え方 丩           漢字の覚え方 弓           漢字の覚え方 求           漢字の覚え方 及・急         漢字の覚え方 九           
  • カ行(キョウ・ケイ)
    漢字の覚え方 頃           漢字の覚え方 开・形         漢字の覚え方 京           漢字の覚え方 兄・竟         漢字の覚え方 敬           漢字の覚え方 巠           
  • カ行(キョウ・コウ)
    漢字の覚え方 夾           漢字の覚え方 郷           漢字の覚え方 孝           漢字の覚え方 爻・交         漢字の覚え方 庚           漢字の覚え方 幸           漢字の覚え方 更           漢字の覚え方 行          
  • カ行(キョウ)
    漢字の覚え方 享           漢字の覚え方 敫           漢字の覚え方 劦           漢字の覚え方 喬           漢字の覚え方 共           漢字の覚え方 凶          
  • カ行(キョク)
    漢字の覚え方 極           漢字の覚え方 局           漢字の覚え方 曲          
  • カ行(キョ)
    漢字の覚え方 虚           漢字の覚え方 巨           漢字の覚え方 豦           漢字の覚え方 去          
  • カ行(キン)
    漢字の覚え方 匀           漢字の覚え方 堇           漢字の覚え方 斤           漢字の覚え方 禁           漢字の覚え方 今          
  • カ行(ギ )
    漢字の覚え方 屰           漢字の覚え方 疑           漢字の覚え方 牛           漢字の覚え方 堯          
  • カ行(ギョ)
    漢字の覚え方 玉           漢字の覚え方 魚          
  • カ行(ク )
    漢字の覚え方 句           漢字の覚え方 九           漢字の覚え方 区・殴         漢字の覚え方 屈           漢字の覚え方 禺           漢字の覚え方 具           漢字の覚え方 君           漢字の覚え方 熏           漢字の覚え方 軍          
  • カ行(ク・コウ)
    漢字の覚え方 侯           漢字の覚え方 口           漢字の覚え方 后           漢字の覚え方 冓           漢字の覚え方 公           漢字の覚え方 工          
  • カ行(ケ )
    漢字の覚え方 穴           漢字の覚え方 夬           漢字の覚え方 血           漢字の覚え方 埶          
  • カ行(ケイ)
    漢字の覚え方 恵           漢字の覚え方 系           漢字の覚え方 圭           漢字の覚え方 奚           漢字の覚え方 携・攜        
  • カ行(ケン)
    漢字の覚え方 显           漢字の覚え方 玄           漢字の覚え方 臤           漢字の覚え方 兼           漢字の覚え方 肙           漢字の覚え方 犬           漢字の覚え方 卷・巻         漢字の覚え方 幵           漢字の覚え方 建           漢字の覚え方 見           漢字の覚え方 間           漢字の覚え方 僉           漢字の覚え方 県       
  • カ行(ケ・カイ)
    漢字の覚え方 届           漢字の覚え方 戒           漢字の覚え方 解          
  • カ行(ケ・キ)
    漢字の覚え方 希           漢字の覚え方 幾           漢字の覚え方 气          
  • カ行(コ )
    漢字の覚え方 虎           漢字の覚え方 瓜           漢字の覚え方 乎           漢字の覚え方 賈           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 戸           漢字の覚え方 己           漢字の覚え方 古           漢字の覚え方 夸           漢字の覚え方 骨          
  • カ行(コウ)
    漢字の覚え方 甲           漢字の覚え方 厷           漢字の覚え方 亘           漢字の覚え方 岡           漢字の覚え方 光           漢字の覚え方 丂           漢字の覚え方 高           漢字の覚え方 亢           漢字の覚え方 黄・広        
  • カ行(コク)
    漢字の覚え方 克           漢字の覚え方 黒           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 告          
  • カ行(コン)
    漢字の覚え方 昏           漢字の覚え方 困           漢字の覚え方 艮           漢字の覚え方 今           漢字の覚え方 昆          
  • カ行(ゴ )
    漢字の覚え方 五・語         漢字の覚え方 呉           漢字の覚え方 午・御         漢字の覚え方 合           漢字の覚え方 卬          
  • サ行(サ )
    漢字の覚え方 坐           漢字の覚え方 采           漢字の覚え方 左・尋         漢字の覚え方 才           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 祭           漢字の覚え方 乍           漢字の覚え方 冊          
  • サ行(サイ・セイ )
    漢字の覚え方 斉           漢字の覚え方 歳           漢字の覚え方 妻           漢字の覚え方 西          
  • サ行(サン)
    漢字の覚え方 斬           漢字の覚え方 参           漢字の覚え方 散           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 算           漢字の覚え方 山           漢字の覚え方 三          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 巳           漢字の覚え方 豕           漢字の覚え方 死           漢字の覚え方 師           漢字の覚え方 朿           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 子           漢字の覚え方 思           漢字の覚え方 氏           漢字の覚え方 至           漢字の覚え方 止          
  • サ行(シ )
    漢字の覚え方 之           漢字の覚え方 糸           漢字の覚え方 矢           漢字の覚え方 示           漢字の覚え方 市           漢字の覚え方 四           漢字の覚え方 旨           漢字の覚え方 支           漢字の覚え方 司           漢字の覚え方 史           漢字の覚え方 次           漢字の覚え方 士           漢字の覚え方 志        
  • サ行(シキ・ショク)
    漢字の覚え方 食           漢字の覚え方 戠           漢字の覚え方 式          
  • サ行(シチ・シツ)
    漢字の覚え方 桼           漢字の覚え方 失           漢字の覚え方 質           漢字の覚え方 七          
  • サ行(シャ )
    漢字の覚え方 車           漢字の覚え方 舎           漢字の覚え方 者           漢字の覚え方 射           漢字の覚え方 勺          
  • サ行(シャク・セキ)
    漢字の覚え方 席           漢字の覚え方 尺           漢字の覚え方 赤           漢字の覚え方 石           漢字の覚え方 責           漢字の覚え方 夕           漢字の覚え方 昔          
  • サ行(シュウ)
    漢字の覚え方 乑           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 州           漢字の覚え方 習           漢字の覚え方 秋           漢字の覚え方 秀           漢字の覚え方 周           漢字の覚え方 祝・呪        漢字の覚え方 就          
  • サ行(シュン)
    漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 旬           漢字の覚え方 舜           漢字の覚え方 夋           漢字の覚え方 屯・春        
  • サ行(シュ)
    漢字の覚え方 手           漢字の覚え方 殳           漢字の覚え方 朱           漢字の覚え方 守           漢字の覚え方 首           漢字の覚え方 主           漢字の覚え方 取           漢字の覚え方 出           漢字の覚え方 叔           漢字の覚え方 宿          
  • サ行(ショウ・セイ)
    漢字の覚え方 成           漢字の覚え方 青           漢字の覚え方 生           漢字の覚え方 正          
  • サ行(ショウ)
    漢字の覚え方 升           漢字の覚え方 焦           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 小           漢字の覚え方 召           漢字の覚え方 尚           漢字の覚え方 章           漢字の覚え方 爿           漢字の覚え方 昌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(ショ)
    漢字の覚え方 庶           漢字の覚え方 処           
  • サ行(シン)
    漢字の覚え方 臣           漢字の覚え方 兂           漢字の覚え方 眞           漢字の覚え方 心           漢字の覚え方 囟(田)        漢字の覚え方 申           漢字の覚え方 辰           漢字の覚え方 辛・新         漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 帚・侵        
  • サ行(ジ )
    漢字の覚え方 茲           漢字の覚え方 寺           漢字の覚え方 自           漢字の覚え方 舟・受         漢字の覚え方 孰           漢字の覚え方 朮           漢字の覚え方 盾           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 尽           漢字の覚え方 甚          
  • サ行(ジャク)
    漢字の覚え方 若           漢字の覚え方 弱          
  • サ行(ジュウ)
    漢字の覚え方 重           漢字の覚え方 从、縱         漢字の覚え方 十          
  • サ行(ジュツ)
    漢字の覚え方 戌           漢字の覚え方 朮          
  • サ行(ジョウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 丈           漢字の覚え方 襄           漢字の覚え方 丞           漢字の覚え方 乗           漢字の覚え方 成           
  • サ行(ジン)・ ナ行(ニン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • サ行(ジ)・ナ行(ニ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • サ行(ス・ズ )
    漢字の覚え方 水           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 隹           漢字の覚え方 垂           漢字の覚え方 芻           漢字の覚え方 寸           漢字の覚え方 豆          
  • サ行(セ )
    漢字の覚え方 世           漢字の覚え方 是           漢字の覚え方 制           漢字の覚え方 卩・節         漢字の覚え方 折           漢字の覚え方 舌           漢字の覚え方 詳・善        
  • サ行(セン)
    漢字の覚え方 韱           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 巽           漢字の覚え方 前           漢字の覚え方 先           漢字の覚え方 宣           漢字の覚え方 専           漢字の覚え方 戔           漢字の覚え方 扇           漢字の覚え方 全           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 川           漢字の覚え方 薦        
  • サ行(ゼン)
    漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 全          
  • サ行(ソ )
    漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 疋           漢字の覚え方 卒           漢字の覚え方 且           漢字の覚え方 象           漢字の覚え方 蔵           漢字の覚え方 則           漢字の覚え方 尊          
  • サ行(ソウ)
    漢字の覚え方 叟           漢字の覚え方 臿           漢字の覚え方 曹           漢字の覚え方 匆           漢字の覚え方 忩           漢字の覚え方 倉           漢字の覚え方 爪           漢字の覚え方 送           漢字の覚え方 相           漢字の覚え方 早           漢字の覚え方 曾           漢字の覚え方 喿           漢字の覚え方 帚・侵      
  • サ行(ソク・ショク)
    漢字の覚え方 續           漢字の覚え方 蜀           漢字の覚え方 足           漢字の覚え方 束          
  • タ行(タ )
    漢字の覚え方 多           漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 帶           漢字の覚え方 大           漢字の覚え方 退           漢字の覚え方 它・也         漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 厶・台         漢字の覚え方 代           漢字の覚え方 卓           漢字の覚え方 睪          
  • タ行(タン)
    漢字の覚え方 耑           漢字の覚え方 亶           漢字の覚え方 旦           漢字の覚え方 段           漢字の覚え方 詹           漢字の覚え方 深・探         漢字の覚え方 単          
  • タ行(チ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 知           漢字の覚え方 畜           漢字の覚え方 竹           漢字の覚え方 宁           漢字の覚え方 直           漢字の覚え方 豖           漢字の覚え方 冘           漢字の覚え方 朕・藤        
  • タ行(チュウ)
    漢字の覚え方 丑           漢字の覚え方 壴           漢字の覚え方 肘           漢字の覚え方 中          
  • タ行(チョウ)
    漢字の覚え方 徴           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 鳥           漢字の覚え方 朝           漢字の覚え方 長           漢字の覚え方 丁           漢字の覚え方 兆          
  • タ行(ツ )
    漢字の覚え方 㒸           漢字の覚え方 追          
  • タ行(テ )
    漢字の覚え方 帝           漢字の覚え方 氐           漢字の覚え方 廷           漢字の覚え方 呈           漢字の覚え方 弟           漢字の覚え方 啇           漢字の覚え方 占           漢字の覚え方 天           漢字の覚え方 田          
  • タ行(ト )
    漢字の覚え方 斗           漢字の覚え方 㝵           漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 度           漢字の覚え方 土           漢字の覚え方 讀           漢字の覚え方 屯          
  • タ行(トウ)
    漢字の覚え方 刀           漢字の覚え方 沓           漢字の覚え方 冬           漢字の覚え方 東           漢字の覚え方 朕・藤         漢字の覚え方 到           漢字の覚え方 豆          
  • タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 童           漢字の覚え方 同          
  • タ行(ドウ)・ナ行(ノウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 脳           漢字の覚え方 農          
  • ナ行
    漢字の覚え方 奴           漢字の覚え方 南           漢字の覚え方 女           漢字の覚え方 内           漢字の覚え方 然           漢字の覚え方 念          
  • ナ行(ニン)・サ行(ジン)
    漢字の覚え方 人           漢字の覚え方 壬           漢字の覚え方 刃          
  • ナ行(ニ)・サ行(ジ)
    漢字の覚え方 尼           漢字の覚え方 日           漢字の覚え方 入           漢字の覚え方 耳           漢字の覚え方 二           漢字の覚え方 爾          
  • ナ行(ノウ)・タ行(ドウ)
    漢字の覚え方 能           漢字の覚え方 農           漢字の覚え方 脳          
  • ハ行(ブ)・マ行(ム)
    漢字の覚え方 武           漢字の覚え方 無          
  • ハ行(ハ )
    漢字の覚え方 巴           漢字の覚え方 巿           漢字の覚え方 派           漢字の覚え方 配・妃         漢字の覚え方 貝・買         漢字の覚え方 白           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 癶           漢字の覚え方 犮           漢字の覚え方 伐          
  • ハ行(ハン)
    漢字の覚え方 凡           漢字の覚え方 般           漢字の覚え方 犯・氾         漢字の覚え方 八・半         漢字の覚え方 反           漢字の覚え方 番          
  • ハ行(ヒ )
    漢字の覚え方 卑           漢字の覚え方 非           漢字の覚え方 皮           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 比           漢字の覚え方 備           漢字の覚え方 必           漢字の覚え方 表           漢字の覚え方 票           漢字の覚え方 苗          
  • ハ行(ヒョウ・ヘイ )
    漢字の覚え方 并           漢字の覚え方 平           漢字の覚え方 丙          
  • ハ行(ヒン )
    漢字の覚え方 賓           漢字の覚え方 品           漢字の覚え方 頻          
  • ハ行(ビ)・マ行(ミ)
    漢字の覚え方 尾           漢字の覚え方 未          
  • ハ行(フ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 付           漢字の覚え方 夫           漢字の覚え方 父           漢字の覚え方 不           漢字の覚え方 孚           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 畐           漢字の覚え方 复           漢字の覚え方 服           漢字の覚え方 弗        
  • ハ行(フン )
    漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 勿           漢字の覚え方 八・分        
  • ハ行(ブン )
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 分          
  • ハ行(ヘ )
    漢字の覚え方 敝           漢字の覚え方 並           漢字の覚え方 辟           漢字の覚え方 扁          
  • ハ行(ホ )
    漢字の覚え方 歩           漢字の覚え方 朋           漢字の覚え方 呆           漢字の覚え方 甫           漢字の覚え方 丰           漢字の覚え方 奉           漢字の覚え方 方           漢字の覚え方 包           漢字の覚え方 北           漢字の覚え方 賁           漢字の覚え方 本          
  • ハ行(ボ )
    漢字の覚え方 某           漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 母           漢字の覚え方 暴           漢字の覚え方 亡           漢字の覚え方 卯           漢字の覚え方 卜           漢字の覚え方 攴・攵        漢字の覚え方 菐           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 凡          
  • マ行
    漢字の覚え方 曼           漢字の覚え方 矛           漢字の覚え方 米           漢字の覚え方 莫           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 末           漢字の覚え方 綿          
  • マ行(メイ・ミョウ)
    漢字の覚え方 明           漢字の覚え方 名          
  • マ行(メン)・ハ行(バン・ベン)
    漢字の覚え方 面           漢字の覚え方 免          
  • マ行(メ・マ)・ハ行(バ)
    漢字の覚え方 馬           漢字の覚え方 麻         
  • マ行(モン)
    漢字の覚え方 文           漢字の覚え方 門          
  • マ行(モ)
    漢字の覚え方 戊           漢字の覚え方 毛           漢字の覚え方 孟           漢字の覚え方 木           漢字の覚え方 勿          
  • ヤ行
    漢字の覚え方 亦・夜         漢字の覚え方 舁            漢字の覚え方 予           漢字の覚え方 余           漢字の覚え方 谷          
  • ヤ行(ユ)
    漢字の覚え方 兪           漢字の覚え方 攸           漢字の覚え方 憂           漢字の覚え方 由           漢字の覚え方 斿           漢字の覚え方 酉           漢字の覚え方 右          
  • ヤ行(ヨウ)
    漢字の覚え方 黽           漢字の覚え方 幺           漢字の覚え方 夭           漢字の覚え方 翟           漢字の覚え方 枼           漢字の覚え方 羊           漢字の覚え方 䍃・揺         漢字の覚え方 用           漢字の覚え方 昜           漢字の覚え方 谷           漢字の覚え方 要          
  • ラ行
    漢字の覚え方 果           漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 畾           漢字の覚え方 来           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 剌           漢字の覚え方 楽           漢字の覚え方 闌           漢字の覚え方 秝           漢字の覚え方 列          
  • ラ行(リ )
    漢字の覚え方 离           漢字の覚え方 率           漢字の覚え方 栗           漢字の覚え方 利           漢字の覚え方 里           漢字の覚え方 良           漢字の覚え方 夌           漢字の覚え方 令           漢字の覚え方 量           漢字の覚え方 両           漢字の覚え方 力          
  • ラ行(リュウ )
    漢字の覚え方 龍           漢字の覚え方 立           漢字の覚え方 留           漢字の覚え方 流          
  • ラ行(リン)
    漢字の覚え方 侖           漢字の覚え方 粦           漢字の覚え方 林          
  • ラ行(ル )
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 流           漢字の覚え方 留          
  • ラ行(レイ)
    漢字の覚え方 戻           漢字の覚え方 礼・豊         漢字の覚え方 令          
  • ラ行(レン)
    漢字の覚え方 柬           漢字の覚え方 連          
  • ラ行(ロウ)
    漢字の覚え方 婁           漢字の覚え方 老           漢字の覚え方 良          
  • ラ行(ロク)
    漢字の覚え方 鹿           漢字の覚え方 彔           漢字の覚え方 六          
  • ラ行(ロ)
    漢字の覚え方 呂           漢字の覚え方 盧          
  • ワ行
    漢字の覚え方 或           漢字の覚え方 夗          
  • 中学校で習う漢字
    中学校1年生で習う漢字       中学校2年生で習う漢字       中学校3年生で習う漢字       中学校で習うようになった漢字      
  • 個人用電子計算機(パソコン)
    vostro230 Optiplex790に引越   Dell Vostro 3300 再生        Dell Vostro 3558 遅くなる    Dell vostro230 SSD 換装    Windows7→Windows10       Dell Vostro 3558 SSD 換装   
  • 呉音と漢音
    呉音と漢音               
  • 小学校1年生で習う漢字
    小学校1年生で習う漢字①     小学校1年生で習う漢字②    
  • 小学校2年生で習う漢字
    小学校2年生で習う漢字①     小学校2年生で習う漢字②     小学校2年生で習う漢字③     小学校2年生で習う漢字④    
  • 小学校3年生で習う漢字
    小学校3年生で習う漢字①      小学校3年生で習う漢字②     小学校3年生で習う漢字③     小学校3年生で習う漢字④    
  • 小学校4年生で習う漢字
    小学校4年生で習う漢字①      小学校4年生で習う漢字②     小学校4年生で習う漢字③     小学校4年生で習う漢字④    
  • 小学校5年生で習う漢字
    小学校5年生で習う漢字①      小学校5年生で習う漢字②     小学校5年生で習う漢字③     小学校5年生で習う漢字④    
  • 小学校6年生で習う漢字
    小学校6年生で習う漢字①      小学校6年生で習う漢字②     小学校6年生で習う漢字③     小学校6年生で習う漢字④    
  • 小学校で習う漢字
    小学校の漢字 上下左右      小学校の漢字 父母姉妹兄弟   小学校の漢字 春夏秋冬      小学校の漢字 一~十        小学校の漢字 天地人        小学校の漢字 東西南北     
  • 小説『明暗そのあと』
    百八十九                百九十                 百九十一                百九十二                百九十三                百九十四                百九十五                百九十六                百九十七                百九十八                百九十九                二百               
  • 文学・評論
    『半分、青い。』と北川悦吏子
  • 漢字 のエッセイ
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  漢字でみるヤナギの分類      落語 空き巣             
  • 漢字 参考図書
  • 漢字 音読み索引(ア行)
  • 漢字 音読み索引(カ行)
  • 漢字 音読み索引(サ行)
  • 漢字 音読み索引(タ行)
  • 漢字 音読み索引(ナ行)
  • 漢字 音読み索引(ハ行)
  • 漢字 音読み索引(マ行)
  • 漢字 音読み索引(ヤ行)
  • 漢字 音読み索引(ラ行)
  • 漢字 音読み索引(ワ行)
  • 漢字・訓読み索引(あ行)
  • 漢字・訓読み索引(か行)
  • 漢字・訓読み索引(さ行)
  • 漢字・訓読み索引(た行)
  • 漢字・訓読み索引(な行)
  • 漢字・訓読み索引(は行)
  • 漢字・訓読み索引(ま行)
  • 漢字・訓読み索引(や行)
  • 漢字・訓読み索引(ら行)
  • 漢字・訓読み索引(わ行)
  • 漢字練習問題(中学生)
    練習問題1-1(書き)         練習問題1-1(読み)         練習問題1-2(書き)         練習問題1-2(読み)         練習問題1-3(書き)         練習問題1-3(読み)         練習問題1-4(書き)         練習問題1-4(読み)         練習問題1-5(書き)         練習問題1-5(読み)        
  • 災害
    災害時のスマホと携帯
  • 象形・指事・会意・形声文字
    象形・指事・会意・形声 一年生  象形・指事・会意・形声 二年生  象形・指事・会意・形声 三年生  象形・指事・会意・形声 四年生  象形・指事・会意・形声 五年生  象形・指事・会意・形声 六年生  
  • 部首索引 虫(むし)
  • 部首索引 魚(うお・さかな)
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ